最強ダイケンキをソロで攻略する方法と対策ポケモンをおさらい。開催期間は4月10日まで #ポケモンSV

最強ダイケンキをソロで攻略する方法と対策ポケモンをおさらい。開催期間は4月10日まで #ポケモンSV

最強ダイケンキ 攻略 ポケモンSV 対策ポケモン

広告またはアフィリエイトを含みます。

急所確定の最強ダイケンキ第2弾が開催中。

4月7日(金)9:00~4月10日(月)8:59の3日間、最強シリーズのイベントテラレイドバトル「最強のダイケンキ」第2弾が開催中。

最強シリーズレイド第6弾として出現する最強ダイケンキのテラスタイプは「むし」。これまでの最強レイドと同様に捕まえられるのは1セーブデータにつき1匹。”さいきょうのあかし”がついています。

最強のダイケンキをソロで攻略する方法についてダダっとおさらいしておきましょう。対策ポケモンはアーマーガア、カイリュー、ミライドンあたり。ソロで最強ダイケンキに挑むブラザーは参考にどうぞ。

※Update 2023/3/31, 格闘半減で厳しいかと思いきや…コライドンもドレインパンチ連打でなんとか勝てました。最強ダイケンキは比較的簡単に周回できるレイドなので、タウリンが欲しい人はこの機会に周回しておくといいかも。

色違いの仕様や豆知識&小技、レイド対策など、ポケモンSVの攻略記事まとめは以下の記事からどうぞ。

#ポケモンSVの攻略まとめ!レイド対策にレシピ、役立つ小技や豆知識をおさらい

目次

ポケモンSVのテラレイドバトル「最強ダイケンキ」をソロで攻略する方法とHowTo

ポケモンSV 最強ダイケンキ

「最強のダイケンキ」はリザードン、エースバーン、ゲッコウガ、ピカチュウ、ジュナイパーに続く最強シリーズレイド第6弾。

(ヒスイ地方の御三家が続いているので…第7弾はバクフーンが参戦しそう)

イベント期間中、通常のテラレイドバトルより強力なポケモンが出現する”黒い結晶”に「最強のダイケンキ」が出現し、捕まえられる最強ダイケンキには「さいきょうのあかし」付き。

これまでの最強レイドと同様に1つのセーブデータにつき1匹のみ入手可能です。

参加条件と開催期間

イベントテラレイドバトル 最強のダイケンキ
開催期間 3月31日(金)9:00~4月3日(月)8:59
4月7日(金)9:00~4月10日(月)8:59
出現条件 エンディングクリア後に☆6レイドを解放する
※マルチレイドは誰でも参加可能
対策ポケモン アーマーガア
カイリュー
ミライドン
ハラバリー
その他 最強ダイケンキを入手
※1セーブ/1回限り
繰り返し入手可能な報酬

最強ダイケンキは第2弾が開催中で期間は4月7日(金)9:00~4月10日(月)8:59まで。

知っておきたいトピックは……

  • すべて同じ能力値、技、同じ性格のダイケンキが出現
  • 1つのセーブデータにつき1匹のみ入手可能
  • とくせいは「シェルアーマー」
    • 自分への攻撃が急所に当たらない
  • 捕まえた後でも、期間内であれば黒い結晶のテラレイドバトルに参加し、報酬を受け取ることができる
  • 黒い結晶のテラレイドバトルに挑戦するには、エンディング後に遊べるようになるイベントをクリアしている必要がある
    • マルチプレイ中のトレーナーのテラレイドバトルに参加するか、あいことばで知り合いのテラレイドバトルに参加する場合、イベントをクリアしていないトレーナーも黒い結晶のテラレイドバトルに参加可能

こんなところ。

最強のダイケンキが出現する”黒い結晶”を解放するには、ポケモンSVのストーリー(エンディング)をクリアしている必要があります。

#Tips
黒い結晶は、クリア後に挑戦できる学校最強大会で優勝後、★4以上のテラレイドバトル10回クリアで解放。学校最強大会に参加するには全ジムリーダーともう一度戦う必要があります。黒い結晶が出現しない場合、「ポケポータル>ふしぎなおくりもの>ポケポータルニュースを受け取る」から最新情報を受け取っておきましょう。

最強ダイケンキの技構成

タイプ 種類 威力 命中 PP
つるぎのまい ノーマル 変化
きあいだめ ノーマル 変化
アクアカッター みず 物理 70 100 20
メガホーン むし 物理 120 85 10
ドリルライナー じめん 物理 80 95 10
じならし じめん 物理 60 100 20

最強ダイケンキは初手で「きあいだめ」を使用して確定急所状態になり、早いタイミングでシールドを張ってきますが、シールドがものすごく短いのでどちらかというと易しめな難易度。むし、じめん、みずに耐性のあるポケモンであれば比較的簡単に攻略できます。

HPは1万程度となっており、テラスタイプはむし。弱点は「ほのお」「ひこう」「いわ」ですが、ひこうタイプは最強ダイケンキが覚えている技で弱点を付かれないため、対策ポケモンはアーマーガアとカイリューがおすすめです。

レイド報酬

最強ダイケンキを倒すとテラピースむしのほか、けいけんアメ、タウリン、ほしのかけらやきんのたまなどの換金アイテムが入手可能です。

  • ぎんのおうかん
  • けいけんアメL/XL
  • ふしぎなアメ
  • テラピースむし
  • タウリン
  • とくせいパッチ
  • とくせいカプセル
  • きんのたま、ほしのかけら、すいせいのかけら
  • わざマシン088(つるぎのまい)

初クリア時は「わざマシン088(つるぎのまい)」と「とくせいパッチ」が確定でドロップします。

対策ポケモンは「アーマーガア」と「カイリュー」がおすすめ

アーマーガアも結構安定する。

最強ダイケンキの対策ポケモンは「アーマーガア」と「カイリュー」。アーマーガアは高い耐久のおかげで安定して立ち回れるほか、カイリューはあまごい+ぼうふうでソロ周回も可能です。

育成方法についてダダっとチェックしておきましょう。

ソロ対策ポケモンその1「アーマーガア」

アーマーガア
性格 いじっぱり
特性 ミラーアーマー
もちもの かいがらのすず
努力値 HP 252
こうげき 252
すばやさ 6
技構成 ドリルくちばし
はねやすめ
いやなおと

比較的簡単に育てられて、高い耐久で時間は少しかかるけどしっかり勝てる対策ポケモンは「アーマーガア」。はねやすめはペリッパーやファイアローから横遺伝可能です。

アーマーガアの最強ダイケンキ戦の立ち回りは以下の通りです。

  1. いやなおと2回
    • バフが解除される
  2. ドリルくちばし連打
    • 隙あらばいやなおと
  3. テラスタル
  4. HPが減り過ぎたら「はねやすめ」で回復し、ドリルくちばし連打。

いやなおとが3回入れば回復は間に合いますが、味方のポケモン(ウィンディ、ケンタロス、オリーヴァ、フワライドなど)がいる場合はいやなおと2回でも問題ありません。

#Tips
アーマーガアのはねやすめは”たまご技”。遺伝経路はペリッパーやファイアローがおすすめです。ものまねハーブを持たせ、技に1つ空きを作ったアーマーガアとはねやすめを覚えたペリッパーもしくはファイアローと一緒にキャンプすることで簡単に遺伝できますよ。

ソロ対策ポケモンその2「カイリュー」

カイリュー
性格 ひかえめ
特性 マルチスケイル
もちもの かいがらのすず
努力値 HP252
とくこう 252
技構成 ぼうふう
あまごい
はねやすめ
エアスラッシュ

最強ダイケンキのソロ周回向けのポケモンが「カイリュー」。カイリューはあまごいしてぼうふうを連打してるだけでOK。

カイリューの最強ダイケンキ戦の立ち回りは以下の通りです。

  1. あまごい
  2. ぼうふう連打
  3. シンプルイズベスト

あまごいが止んだらさらにあまごいを使用し、HPが削られすぎたらはねやすめしましょう。

ソロ対策ポケモンその3「ミライドン」

ミライドン
性格 ひかえめ
特性 ハドロンエンジン
もちもの メトロノーム
努力値 HP 252
とくこう 252
技構成 パラボラチャージ
きんぞくおん

ポケモン バイオレットでプレイしている人は「ミライドン」もおすすめ。メトロノームを持たせ、いやなおとを2回当てたあとにパラボラチャージを連打するだけ。

  • いやなおと2回
    • バフが消される
  • パラボラチャージ連打

最強ダイケンキはシールドが短く、パラボラチャージの回復も維持しやすいのでかなり安定して周回できるはずです。パラボラチャージのPPはポイントアップで増やしておきましょう。

ソロ対策ポケモンその4「コライドン」

コライドン
性格 いじっぱり
特性 ひひいろのこどう
もちもの メトロノーム
努力値 HP 252
こうげき 252
技構成 いやなおと
ドレインパンチ
つるぎのまい

格闘半減だけど、ミライドンと同じパターンでコライドンもいけるか?と思って挑んでみたら…最強ダイケンキになんとか勝てたので追記。※おすすめではないかも。

コライドンの立ち回りについては以下の通りです。

  • いやなおと2回
    • ここでバフが消される
    • 積めそうだったらいやなおと3回
  • ドレインパンチ連打
    • 2回目のバフが消された後につるぎのまいorいやなおと
    • ダイケンキが自分のステータスを戻すか、味方のバフを消すかで判断
    • 溜まったらすぐテラスタル
  • ドレインパンチ連打

味方のポケモンにより倒すまでの時間や安定感は変わりますが、コライドンでも倒せます。こちらもドレインパンチのPPはポイントアップで増やしておきましょう。

レイドパワーむしLv2が発動するレシピ

報酬枠
レイドパワーなし 15個
Lv1 16個
Lv2 17個
Lv3 18個

最強ダイケンキの報酬が増える「レイドパワー:むし」のレシピは以下の通り。

  • レイドパワー:むし Lv2のレシピ
    • えんみのジャンボンブール
    • ハムスライス+バター+ひでんしおスパイス
  • レイドパワー:むし Lv3のレシピ
    • クレソン+バジル+バナナスライス+カットミニトマト+ひでんあまスパイス+ひでんからスパイス
読む  最強レイドやイベントレイド、大量発生を期間終了後も残せる小技とHowTo #ポケモンSV

ひでんスパイスが豊富にある人はレイドパワーLv3を発動させるのもありですが、コスパが悪いのでレイドパワーLv2がおすすめ。

イベントテラレイド 概要

イベントテラレイドバトル 最強のダイケンキ
開催期間 3月31日(金)9:00~4月3日(月)8:59
4月7日(金)9:00~4月10日(月)8:59
出現条件 エンディングクリア後に☆6レイドを解放する
※マルチレイドは誰でも参加可能
対策ポケモン アーマーガア
カイリュー
ミライドン
ハラバリー
その他 最強ダイケンキを入手
※1セーブ/1回限り
繰り返し入手可能な報酬

結晶をリセットして周回する方法

最強ダイケンキのイベントテラレイドバトルは1日1回までとなっており、通常はそれ以上周回することはできません。

ただ、今作でもNintendo Switch本体での日付変更テクニックは有効なので、1日1回じゃ足りねぇ!ってブラザーは日付を変えてグイグイ周回しましょう。

手順としては、

  1. 最強ダイケンキの黒い結晶をクリアする
  2. Nintendo Swicthのホームボタンを押して設定に移動する
    • ポケモンSVは起動したまま
  3. 設定に移動し、Nintendo Switch本体の時計を1分戻す
  4. Nintendo Switchのホームボタンを押して、ポケモンSVに戻る
  5. 1-4を繰り返し

こんな感じ。結晶の周回はポケモンSVを起動したまま日付を変更するのが大事です。

最強ダイケンキは4月10日まで開催中

最強ダイケンキ第2弾は4月7日(金)9:00~4月10日(月)8:59まで開催中。

ジュナイパー、ダイケンキときたら…これはもう絶対ヒスイ御三家がポケモンSVにやってくる流れですし…次の最強シリーズは「最強バクフーン」かもですね。

最強ダイケンキは周回しやすいので、この機会にググっと周回してタウリンやけいけんアメ、換金アイテムを集めておくとよさそう。

色違いの仕様や豆知識&小技、レイド対策など、ポケモンSVの攻略記事まとめは以下の記事からどうぞ。

#ポケモンSVの攻略まとめ!レイド対策にレシピ、役立つ小技や豆知識をおさらい


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次