ポケモン ダイパリメイク

【ダイパリメイク】ポケモン ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールの新要素をおさらい

2021/08/18

Pokémon Presents 2021.2.27」にて発表され、「Pokémon Presents 2021.8.18」にて続報が判明したダイパリメイク「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」。

この記事では、ダイパリメイク「ポケモン ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」についての情報を改めておさらいしつつ、新要素や登場するポケモン、気になるところについてチェックしていこうかと思うので、ぜひ参考にどうぞ。

ポケモンシリーズ屈指の人気を誇るダイパリメイクが発売されるのは控えめに言って最高。懐かしい気持ちに浸れそうなのは間違いなしです。

何かしらポケモン新作の発表があるたびにダイパリメイク来るか!? いや、来ないのか…的な流れを何度も繰り返していたリメイク作品「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」の発売日は2021年11月19日。予約受付は8月19日開始です。楽天ブックスは10%引きでお得に購入できるかもですよ、ブラザー。

※Update, ダイパリメイクの新情報が発表されたので、情報を追記しました。ダイヤモンド・パールおなじみの遊びがパワーアップして登場しているほか、新要素も追加されています。ぜひ参考にどうぞ。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天
\ポイント5%還元!/
Yahoo!

ダイパリメイク「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」の新要素をおさらい

それじゃ、まずはダイパリメイク「ポケモン ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」 について簡単におさらいです。

ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールは、2006年9月28日にニンテンドーDSで発売された「ポケモン ダイヤモンド・パール」のリメイク作品。パッケージに描かれたポケモンはディアルガとパルキア。最初にもらえるポケモンは、ナエトル、ヒコザル、ポッチャマの3匹でした。懐かしい。

ブリリアントダイヤモンド、シャイニングパールともに2021年11月19日に任天堂スイッチで発売される"ポケモン新作"なのですが、当時のストーリーが忠実に再現されているほか、様々な遊びが任天堂スイッチで復活。

任天堂スイッチの性能を活かした美しいグラフィックで当時のダイヤモンドパールを描きつつも、街や道路などは当時のスケール感がそのままになっており、見下ろし視点のような懐かしい感覚でプレイすることが出来ます。

ただ、バトルシーンでのグラフィックは最新世代の「ポケモン ソード・シールド」に近いものになっており、臨場感と迫力はオリジナルのダイアモンド・パールと比べて格段に進化しました。

イメージとしては、ダイアモンドパールの世界とソード・シールドのポケモンバトルが上手いこと合わさった感じです。

ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールは、ポケモンホームに携わるILKAが開発。ディレクターはポケモンシリーズを開発しているゲームフリークの増田純一氏とILKAの植田裕一氏が務めるとのこと。

『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の冒険の舞台は、中央にテンガン山がそびえ、多くの神話が語り継がれる緑豊かな地、シンオウ地方。主人公となって、シンオウ地方のさまざまな場所をめぐりながら、ポケモンリーグのチャンピオンを目指そう!

ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール公式HP

ちなみに、ダイヤモンドパールが発売されたのは2006年なので…ざっくり15年前。当時の僕はまだ中学生になりたてだったのですが、ここから一旦ポケモンからは離れまして。しばらく遊ぶことがなくなっていたので、懐かしさもひとしおです。

(今ではプレイしてなかったシリーズも遊び、がっつり遊んでますが…時間の流れって怖い)

デフォルメされたグラフィック

ちびヒカル

さて、ここからは「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」の気になるところや新要素について見ていこうかと思うのですが、まずはグラフィックについて。

ダイパリメイクのデフォルメされたグラフィックには賛否両論があるようなのですが、ポケモン第8世代となる"ソード・シールド"のようなグラフィックと要素を取り入れた完全新作を求めたいたファンが多かったようで…あまり良い印象ではない意見もちらほら。

僕としては、このグラフィックも"懐かしみ"があっていい感じだと思うんですけどどうでしょう?オリジナルのダイヤモンド・パールで登場した"もりのようかん"がどんな感じになっているのかも気になるところ。

※もりのようかんとは、シオンタウンに並ぶポケモンシリーズにおけるトラウマのひとつ。ハクタイのもりに存在する誰も住んでいないボロボロの洋館なのですが、不安をあおるBGMもさることながら、少女と老人の幽霊がちょいちょい出現するのです。この二人はすぅーっと移動し、後を追いかけても追いつくことはできず。その雰囲気からも幽霊であることは確定。

地下大洞窟やコンテスト、おなじみの遊びがパワーアップ(新要素ポケモンの隠れ家も)

化石を掘ったり、ひみつきちを作ってポケモンの石像を飾ったりできる「地下大洞窟」はブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールで大きくパワーアップしており、オリジナルのダイヤモンド・パールにはなかった「ポケモンの隠れ家」が追加されました。

ポケモンの隠れ家では、ひみつ基地に飾った石像によって出現するポケモンが変化するとのこと。

シンオウ地方に出現するポケモンのなかにはポケモンの隠れ家でしか出会えないポケモンもいるそうなので、シンオウの地下に広がる地下大洞窟を探索する楽しみが増えました。

冒険で集めたシールを張ることでモンスターボールのエフェクトをカスタマイズできる「ボールデコ」もパワーアップ。

任天堂スイッチでグラフィックが強化されているほか、様々な種類のエフェクトでカスタマイズして楽しむことができます。

ダイパといえば…スーパーコンテストショー。音楽にあわせてリズムよくダンスを決めたり、自慢の技を見せたりしてショーを楽しむことができる要素です。

詳細は不明ですが、演出やエフェクトが派手になっているのが確認できるので、ダイパリメイクでは"スーパーコンテストショー巡り"も捗るかもしれません。

メモやなかよしチェッカー、カウント、デジタル時計といった機能がつかえる「パケッチ」も復活。

ヨスガシティのふれあいひろばでは、ポケモンたちとたわむれることもできます。

主人公の着せ替えもできる

ダイパリメイク「ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」では、オリジナル版にはなかった着せ替え要素が追加。

トップスやボトムス、バッグといった細かい組み合わせまで変更できたソード・シールドと異なり、あらかじめ用意された"スタイル"から選ぶ仕様になっているようですが、これは嬉しいブラザーも多いのでは?

ちまっとしていてかわゆす。

衣装を変更するとデフォルメされたグラフィックにもしっかり反映されます。

世界中のトレーナーとリアルタイムで交流「ユニオンルーム」

ポケモン ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールでは、「ユニオンルーム」から世界中のトレーナーとリアルタイムで交流できるようになりました。

ダイパリメイクでも世界中のトレーナーと交換やバトルを楽しむことができますよ。

バトルフロンティアとやぶれたせかいは?

ダイパリメイク「ポケモン ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」の気になることと言えば、殿堂入り後にいける施設"バトルフロンティア“と"やぶれたせかい“はあるのか? というところ。

バトルフロンティアとやぶれたせかいはダイヤモンド・パールの後のバージョン「ポケットモンスター プラチナ」で追加された新要素ですね。

バトルフロンティアは対戦用の施設。やぶれたせかいはギラティナが住んでいる世界でシンオウ地方の裏側の世界のことなんですけど、地下大洞窟やスーパーコンテストまでパワーアップして登場していることを考えると…この2つについては間違いなくダイパリメイクでも実装されていると思われます。

ルビーとサファイアのリメイク「オメガルビー・アルファサファイア」でエメラルドの要素が追加されていましたし、ギラティナについてはエンディングクリア後のストーリーとして楽しむことができるかもしれませんね。個人的に、過去作であった友達と一緒にバトル施設に参加できる要素も復活してほしいところ。

※多くのプレイヤーに遊ばれている「ランクマッチ」はポケモンソード・シールドで引き続き開催していくとのこと。ブリリアントダイアモンド・シャイニングパール、ポケモンレジェンズ アルセウスでランクマッチは開催されません。

バージョンの違い

ポケモンを連れて歩ける。

ポケットモンスターシリーズはバージョンの違いで登場するポケモンや入手できるアイテムが異なることは多くの人が知っている通り。

ポケモン ダイヤモンド・パールのリメイク版「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」も過去作と同様に"バージョンによる違い"があるのは99.9%確定です。

あくまでもオリジナルのダイパを参考にした情報になりますが、ダイパリメイクのバージョンによる違いもチェックしておきましょう。

オリジナルのダイパであった登場するポケモンの違いは以下の通り。

ダイヤモンドパール
カラサリスマユルド
スカンプーニャルマー
ズガイトスタテトプス
マネネウソハチ
ヤミカラスムウマ
ディアルガパルキア

おそらく、過去作のリメイクと同様に最新作のソード・シールドを含めたシリーズのポケモンが多数登場すると思われるので、登場するポケモンの情報にも期待ですね。

オメガルビー・アルファサファイアのゲンシグラードンとゲンシカイオーガ的な感じで。ディアルガとパルキアが新しい姿を得る可能性は…無きにしもあらず。こちらも続報に期待です。

2022年にポケモンホームと連携予定

ポケモン ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールは2022年にポケモンホームと連携予定。おそらく、ダイパリメイクやポケモンレジェンズアルセウスからソード・シールドにポケモンを連れてこられるようになると思われます。

こちらも続報に期待ですね。

ポケモン ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールの詳細

ゲームタイトルポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
発売日2021年11月19日(金)
予約開始2021年8月19日
対応機種任天堂スイッチ
ジャンルRPG
プレイ人数1人(対戦、交換など:2人~4人)
価格パッケージ:6,578円
ダブルパック:13,156円

2022年発売予定の「ポケモン レジェンズ アルセウス」となにかしらの繋がりを見つけられるかも

ブリリアントダイヤモンドとシャイニングパールの舞台はシンオウ地方ですが、2022年1月28日に発売される「ポケモンレジェンズ アルセウス」の舞台は遠い昔のシンオウ地方です。

こちらも何かしらの繋がりがある可能性も…ありそうですよね。ポケモン レジェンズ アルセウスについて気になるブラザーは以下の記事もあわせてどうぞ。

ポケモン レジェンズ アルセウスが最強に楽しみな理由5つ(2022年1月28日発売) | gg

早期購入特典はマナフィのタマゴ

ポケモンブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールの早期購入特典として「マナフィのタマゴ」がプレゼントされることが公式HPにて案内されており、ゲーム内の"ふしぎなおくりもの"から受け取ることができるとのこと。(マナフィのタマゴからは、マナフィの進化前のポケモン"フィオネ"が生まれます)

上記のほか、ダウンロード版の早期購入特典として「クイックボール 12個」、ダブルパックの購入特典として「モンスターボール 100個」が手に入るシリアルコードがプレゼントされます。

ダイパリメイクの発売日は2021年11月19日(パッケージ版の予約は8月19日開始)

さてさて、そんな誰もが待ちわびたダイパリメイク「ポケモン ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」の発売日は2021年11月19日

予約受付は2021年8月19日となることが"Pokémon Presents 2021.8.18“にて発表されました。(ダウンロード版は本日8月18日より予約可能です)

パッケージのデザイン。

公式Twitterで発表された「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」のパッケージはこんな感じで。価格については以下の通りです。

  • 【ポケモン ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール】
    • 6,578円(税込)
  • 【ポケモン ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール ダブルパック】
    • 13,156円(税込)

過去作と同様に2つのパッケージがセットになった「ダブルパック」も発売予定なので、一人でコンプしたい人や友達と一緒に遊ぶ予定ならこちらを購入するとお得。

2021年11月5日(金)にはディアルガとパルキアのデザインがあしらわれたオリジナルデザインの任天堂スイッチライト「Nintendo Switch Lite ディアルガ・パルキア」も発売予定です。

ダイパリメイクの発売まではもう少し時間がありますが、気になる人はしっかりアンテナを張って情報をチェックしておきましょう! 待ちに待ったダイパリメイクが面白くないはずがないですし…当時のダイヤモンド・パールを遊んでいた人は懐かしさで爆発してしまうかもですよ。

さてさて、ダイパリメイクはどっちのバージョンを遊ぶ?

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天
\ポイント5%還元!/
Yahoo!

ポケモン

Posted by Yusuke Miyamoto