【デュエルリンクス】闇マリクLv.50安定攻略デッキ

闇マリクイベントも最終段階!闇マリクLv.50は専用スキル「顕現 ラーの翼神竜-球体形」でラーの翼神竜球体形を召喚した状態でデュエルが始まります。
次のターンには確実にラーの翼神竜が召喚され、道連れや死者蘇生など、強力なカードを多く使ってくるマリクですが、ダメージバーンデッキで安定して攻略しましょう!
闇マリクLv.50の使用デッキ

闇マリクLv.50は、専用スキル「顕現 ラーの翼神竜-球体形」でラーの翼神竜球体形がデュエル開始時に召喚、次のターンでラーの翼神竜が確実に出てきますが、ラーの翼神竜は猪突猛進やエネコンで対処可能です。
ラヴァゴーレムも厄介なので、2体以上並べないように意識して立ち回りましょう。
モンスターカード(13枚)
カード名 | 枚数 |
ラーの翼神竜 | 1枚 |
溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム | 1枚 |
ラーの使徒 | 3枚 |
ダークジェロイド | 3枚 |
ボーガニアン | 2枚 |
万力魔人バイサー・デス | 2枚 |
キラー・トマト | 1枚 |
魔法カード(4枚)
カード名 | 枚数 |
死者蘇生 | 1枚 |
呪魂の仮面 | 2枚 |
魔法石の採掘 | 1枚 |
罠カード(3枚)
カード名 | 枚数 |
道連れ | 1枚 |
強化蘇生 | 1枚 |
荒野の大竜巻 | 1枚 |
闇マリクLv.50を安定して攻略できるバーンデッキ

闇マリクLv.50を周回できる寄生虫パラサイドとラヴァゴーレムでダメージを与えるバーンデッキ。
自分の事はしっかり守りつつ、ラヴァゴーレムやニードル・ボール、寄生虫パラサイドの効果でダメージを与えていくデッキです。
デッキレシピは以下の通りなので、参考にどうぞ。
モンスターカード(6枚)
カード名 | 枚数 | 入手方法 |
溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム | 2枚 | 闇マリクイベント |
魔犬オクトロス | 2枚 | カードトレーダー |
ニードル・ボール | 2枚 | Valkyrie’s Rage |
魔法カード(9枚)
カード名 | 枚数 | 入手方法 |
天よりの宝札(or強欲なカケラ) | 1枚 | ペガサス・J・クロフォード |
エネミーコントローラー | 3枚 | 海馬瀬人 |
呪魂の仮面 | 1枚 | The Ultimate Rising |
盗人ゴブリン | 2枚 | バンデット・キース |
翡翠の蟲笛 | 2枚 | スタンダードデュエリスト |
罠カード(4枚)
カード名 | 枚数 | 入手方法 |
攻撃の無敵化 | 2枚 | Galactic Origin |
ドレインシールド | 1枚 | Servents of Kings |
アヌビスの呪い | 1枚 | リシド |
イタクァの暴風 | 1枚 | 孔雀舞 |
闇マリク攻略用バーンデッキのスキルと戦い方
このデッキを使う場合、キャラクターはインセクター羽蛾、スキルは「フライング寄生」で固定となってしまうので要注意。
その他のスキルでも不可能ということはないですが、相手のライフを削る速度が全然違います。
基本的に翡翠の蟲笛は手札に来たらすぐに使うようにし、後は自分を守りつつ、ダメージを与えていきましょう!特に深く考えなくても闇マリクLv.50を攻略することができるはず。
ちなみに、このバーンデッキならどのレジェンドデュエリストでも安定して攻略できるのでかなりおすすめです。
※このデッキはハイスコア用ではないため、スコアは4000前後。ハイスコアは狙いにくいので要注意。
闇マリクLv.50を倒すと確定で「ラーの翼神竜」をゲット!

闇マリクLv.50を倒すと確定で「ラーの翼神竜」を入手!さすが神のカードというべきか、かなり強力な効果を持ってますが、デュエルで使うには専用のデッキを作る必要があります。
ラーの使徒など、ラーデッキに必要なカードは今回の闇マリクイベント期間中に集めておくのがおすすめ。
闇マリクLv.50はイベントポイントの倍率が20倍となってるので、デュエルワールドで見かけたら必ず戦うようにしましょう!