FF7R 続編の発売日はいつ?何部作になるか、今後の展開と予想

ついにクリアしました、ファイナルファンタジー Ⅶ リメイク(FF7R)。分作だからこそのボリュームとクオリティで、ものすごく、とてつもなく楽しめたのですが、気になるのは続編の展開と発売日。
本作では、ミッドガル脱出までが描かれているんですけど、これは原作の序盤にあたる部分でして。
FF7Rのエンディングでは今後の伏線なんかも散りばめられているのですが、あまりにも気になったので、FF7Rの続編の発売日についての予想をささっとまとめていきます。
※ここからは壮大なネタバレがあります。文章・画像込みでネタバレ満載なので......FF7Rをまだクリアしていない人は、今すぐブラウザバックでもどりましょう。
FF7Rの続編については絶好調開発中であり、何一つ確定情報は無いという点もご留意を。
▶ファイナルファンタジー Ⅶ リメイクを見る - Amazon
FF7R 続編の発売日は?


さてさて、まずは気になる "FF7R 続編の発売日" について。
当然ながら、続編の発売日について何のアナウンスも無いのですが、FINALFANTASY Ⅶ REMAKE公式Twitterの5回に渡るツイートで、続編について少ーしだけ触れられていまして。
Direct from #E32019, we’ll have a full interview with Yoshinori Kitase, Producer of #FinalFantasy VII Remake later this week, until then, here are some of the highlights. #FF7R [1/5] pic.twitter.com/r6bFA6uOfZ
— FINAL FANTASY VII REMAKE (@finalfantasyvii) June 12, 2019
FF7Rの続編に関する情報に焦点を当ててみると......
- FINALFANTASY Ⅶの世界とキャラクターについて、これまで以上に深く掘り下げていく。
- FFⅦ リメイクに関連するプロジェクトは、スタンドアロンのFF(1本完結のFF)に匹敵するコンテンツとボリューム。
- 1作目の開発中に、2作目のプロットやボリュームについての検討が始まっていた。
- 1作目の開発環境のおかげで、2作目はスムーズに開発できそう。
発表から発売までに5年ほどかかった "FF7R" ですが、2作目は、1作目と比べて早い開発期間で開発できるそうなのです。つまり、FF7R 続編の発売日は2022年~2023年頃になるんじゃないかなぁと。
あくまでも予想ですけどね。少なくとも、年内や2021年に発売される可能性は低いと思っておいたほうがいいかもしれません。
僕はもう待ち遠しくて、待ち遠しくて......続報に期待です。
FF7Rは何部作になる?
ちょっと忘れそうだったんですけど、これも大事ですよね。FF7Rは分作で発売されることが正式に発表されていますが、一体何部作になるの? って人も多いのでは?
こちらについても公式からの発表はなく、僕の予想になるのですが......FF7Rは3部作となる可能性が高いかなぁと思っていまして。
というのも、FF7Rの1作目はミッドガル脱出までが描かれているんですけど、これ、原作では序盤のあたりなのです。
十中八九、続編はミッドガル北東にある "カームの街" を目指すところから始まると思うんですけど、もし、FF7R(1作目)と同じボリュームで考えるなら、中盤あたりで一区切りしないとディスク容量的に厳しいんじゃないかなと。
おそらく、1作目(ミッドガル脱出まで)、2作目(カームの街~忘らるる都あたり)、3作目(エンディングへのラストスパート)といった感じになると僕は予想してるんですけど、PS5で発売されたとしても光学ディスクの容量は100GBですし、FF7Rは3部作と考えるのがベターかな、と。
もちろん、これは僕の予想なので、4部作、5部作の可能性も"0"ではありません。でも、"FFⅦR Trilogy(トリロジー)" って、めちゃかっこよくないですか? 収まりも語感も良いですし。スクエニさん、早く続報ください......お願いします。
フィーラーを倒したことで、今後の展開が変わる?


ファイナルファンタジー Ⅶ リメイクの世界は、運命の番人 "フィーラー" を倒したことで、運命が変わりました。つまり、未来が白紙になったというわけですが、そうなると、気になるのは今後の展開。
- 原作と同じように物語が進む
- 全く新しい物語が展開される
FF7Rの今後の展開、物語の進み方としては、大きく分けて上記2つのパターンが考えられるのですが......おそらく、原作と同じように物語が進む可能性が高いんですよね。
同じ展開と言っても、原作FFⅦをプレイした人はお気づきかと思いますが、アバランチ(本流)とウータイの関係や、フィーラー、ザックス、セフィロスなど、FF7Rでもすでに原作とは異なるところがあったので、「原作と異なる展開もありつつ、原作に忠実な物語になる」というイメージが正しいのかなぁと。
FF-REUNIONが行ったE3インタビューでも、「原作リスペクトで変な改変はしない」とのことなので、FFⅦと基本は同じ物語になると思われます。
基本は原作FFⅦに忠実に
今回のプロジェクトを始めたキッカケは、原作の良さを最新のグラフィックス、特にアドベントチルドレンという続編があったと思うんですけど、あのビジュアルでしっかり原作を遊ばせたいという思いがあったので、そういう意味では原作の当時に思ったストーリーインパクトというのは、そのまま表現したいなと思っています。
今の開発スタッフは200人位いるのですが、その半数以上が当時プレイヤーとして、プレイしている人が多いので、彼らにとっても思い出のFF7というのを、「これはFF7じゃない」というものは作りたくないという思いが強いので、原作リスペクトで、変な改変はしないようにしつつも、自分たちが思うFF7の新しい要素も織り込みつつ、うまく融合した作品になっているのではと思います。
FF-REUNION E3インタビュー
上記は、E3インタビューの引用なのですが、基本は原作に忠実に、変な改変はしないとのことなので、上述の通り、FFⅦリメイクで全く異なるストーリーが展開される可能性は低いのでは、と。


ただし、フィーラーを倒したことで、クラウドたちの運命が変わった描写があり、FFⅦ クライシスコアのラストで命を落としたザックスが生き残っているというのは間違いなく原作との大きな違いで、運命の分かれ道となりそうじゃないですか?
原作では、ミッドガルに一人で辿り着いたクラウドですが、エンディングの描写的に、ミッドガルまではザックスが連れて行った可能性が高いのです。
(クライシスコアのラストと同じムービーが流れた時はもう......口角が緩みました。)


エアリスとザックスがすれ違うシーンは、人により捉え方は異なると思うんですけど......、いずれにしましても、このクローズアップは間違いなくFF7Rの続編に続く伏線で間違いありません。
エアリスとマリンのあの意味ありげなシーンも、きっと何かあるはずです。ちなみに、マリンは、原作FFⅦでも古代種説があったそう。このあたりがFF7Rでどのように触れられるのかも気になるポイントかなぁと。
さてさて、原作FFⅦでは再会することがなかったエアリスとザックスの2人。
断言はできないですし、早とちりするのもアレですが......エアリス&ザックスが生存する可能性は "0" ではなくなったわけです。
僕の感情としては、ぜひ生きて再会してほしい。ほんとに。
レベルやマテリアなど、引継ぎ要素について
分作で発売されるFF7Rですが、レベルやマテリアの引継ぎも気になるポイントじゃないでしょうか? "引継ぎ要素" については、公式からの発表や言及がないため、完全な予想となるんですけど、引継ぎ要素はまず間違いなく存在するだろうなぁと。
どんな形での引継ぎになるかは全く予想できないんですけどね。
- レベル
- マテリア
- 武器やアクセサリ
引継ぎ要素として実装される可能性が高いのは上記3つなんですけど、キャラの強さに直結するレベルやマテリア、武器をそのまま引き継げてしまうとゲームが簡単になりすぎますし......何かしらの特典くらいがちょうど良さそうな気もしなくはありません。
どちらにせよ、全部がそのまま引き継げる可能性は低いかなぁと僕は思うんですけど、せめて、せめて! 引継ぎ要素の有無くらいは公式から発表があると "やり込み要素" にも力が入るんですけどね。
こちらは続報に期待しましょう! やり込みやキャラの育成は続編の情報が出てからでも遅くはありません。
FF7Rの続編がPS5で発売される可能性
最後に、FF7Rの続編がPS5で発売される可能性についてなんですけど、この調子でいけば、2020年末ホリデーシーズンに発売されるPS5で登場する可能性は高いかもしれません。
PS5で発売されるとしても、PS5の普及などを考慮してPS4やPS4 Pro版と並行して発売されるとは思うんですけどね。
メモリに展開するデータを格納する必要があったPS4/PS4 Proと比べ、PS5は "爆速化したSSD" により、その制限がなくなります。ということは? 16GBという贅沢なメモリ領域の多くをプログラムに使用することができるので、PS5でFFⅦRの続編がPS5で発売されるとなると......間違いなくクオリティはさらに向上するはず。
PS5は性能だけでなく、レイトレーシングの対応など、グラフィック関連も大きく進化しているので、FF7Rが発売されるとすれば、それはもうすんごいことになりそうな予感なのです。
いつかは、3部作入りのコンプリート版がPS5で絶対に発売されると思うので、出たら絶対買おう。
▶PS5の発売日は2020年年末!性能は大きく向上、8k&PS4との互換性ありでスペック革命 - iyusuke
予想の域を出ないので...続報待ちです


さてさて、いかがでしたでしょうか。
FF7Rの続編については、まだまだ情報が少なく、公式からの発表がないため、予想の域を出ないのですが、色々と想像を膨らませるのも楽しいですよね。
続編の発売まではもう少し時間がかかりそうですし、FF7Rをクリアしてから、ゆっくり原作FFⅦを遊ぶのもありありなんじゃないかと。iPhoneやAndroidスマホ版もあるので、じっくり進めるには最適です。
いずれにしましても、ファイナルファンタジー Ⅶ リメイクが最高なゲームなのは間違いないですし、続編の新情報に期待!
もし、FF7Rを未プレイな人は......控えめに言って最高傑作だと思うので、この機会にぜひ。グラフィックも、ストーリーも、全力でFFⅦの世界に浸れるはずですよ。