新要素&新機能が鬼便利!Ver3.0の神アップデート6選とVer3.1の情報まとめ #原神

原神 蛍とパイモン

新たに追加されたメインストーリー「魔人任務 第三章 第一幕/第二幕」クリアしたぜ!って人も増えてきた頃合いかと思いますが、今回は改めて原神 Ver.3.0の新要素&新機能をおさらいです。

Ver 3.0では、ティナリやコレイ、ドリーといった新キャラが追加されたほか、草元素と新しい元素反応、元素共鳴の追加、モナダッシュの改善、聖遺物廻聖のブラッシュアップなどなど、様々な変更点がありました。

もしかしたら、知らなかった!って情報もあるかもですし、記事の後半ではVer.3.1についてもダダっと見ていこうかと思うので、ぜひ参考にどうぞ。

スメールの物語は没入感すごい。

Ver.3.0のアップデート情報 – HoYoLab

新要素&新機能をおさらい。Ver3.0の神アップデート5選

それじゃ、まずは原神のアップデート"Ver.3.0″で追加された新要素&新機能についておさらいしていきましょう。

Ver.3.0の知っておきたいトピックとしては……

  • 新しい地域「スメール」の追加
  • 新キャラの追加
    • 前半:「ティナリ☆5」「コレイ☆4」
    • 後半:「ドリー☆4」
    • 後半で「甘雨☆5」と「珊瑚宮心海☆5」復刻
  • 魔人任務「第三章 第一幕・第二幕」
  • 新しい武器と鍛造武器、新しい聖遺物
  • 草元素と新しい元素反応、元素共鳴
    • 開花、烈開花、ヴァインショット、激化、超激化、草激化
    • 水元素共鳴の改善(HP25%増加に変更)
  • 新しいボス「迅雷樹」「マッシュラプトル」
  • 新しいエネミー「遺跡ドレイク」
  • 実験型超燃ランプ
    • スメールの評判で入手
    • 鉱石を消費して食品の加工効率を上げる
  • 聖遺物廻聖の種類が追加
  • チーム数が4 → 10に増加
  • 鉱石と木材の交換

こんなところ。ここからは上記の中でも利便性が上がった新要素&新機能についてみていきましょう。

その1,草元素キャラは配布でもらえる。水の元素共鳴は改善

コレイはイベントを進めればみんなもらえる。

草元素を扱えるキャラクターはVer.3.0時点で「主人公(草)」「コレイ☆4」「ティナリ☆5」の3人。

ティナリはVer.3.1で恒常ガチャに追加予定となっており、草主人公はスメールの七天神像に触れて変化、コレイは現在開催中のイベント「イノセンスの彫刻」を少し進めればすぐにもらえるので、確実に草元素キャラは入手可能です。

ちなみに、草元素共鳴の効果は「元素熟知+50。燃焼、原激化、開花反応を発動すると、周囲チーム全員の元素熟知+30、継続時間6秒。超激化、草激化、超開花、烈開花反応を発動すると、周囲チーム全員の元素熟知+20、継続時間6秒」というもの。

Ver.3.0で追加された"草元素反応"については以下の通りです。

草元素反応

開花
草原核が発生。最大5個まで出現し、最大数を超えるか、一定時間が経過すると炸裂して周囲に草元素ダメージ。
烈開花草原核に炎元素草原核に炎元素が触れると「烈開花」が発生し、少しの自傷ダメージと草元素ダメージを発生。
超開花草原核に雷元素草原核に雷元素が触れると「超開花」が発生し、草元素の追尾弾が攻撃。(ヴァインショット)
激化
草元素と雷元素を組み合わせると「原激化」が発生し、草元素触れると「草激化」、雷元素と触れると「超激化」が派生してダメージが上昇。激化反応は一定時間継続する。
燃焼
草元素が燃焼して持続ダメージを与える。ダメージは反応を起こした側の元素熟知を参照し、燃焼反応中は付着した草元素が消費される代わりに燃焼の継続時間が延長。

新たに追加された元素反応の中では、草元素と雷元素の元素反応「激化」がかなり使いやすくて人気のようです。

草元素を当てると伸びる「ツル草」

スメールには草元素に反応するギミックもあるので、探索時はコレイや草主人公をチームに編成しておくといいかも。

水元素共鳴

これもVer.3.0で大きく変わったことの1つ。水の元素共鳴の効果ががっつり変わりました。これまでの効果は「回復量UP」で、ものすごく微妙だったのですが……水キャラ2体でHP上限+25%に!

イェランや珊瑚宮心海の元素スキルなど、HPを参照する効果の底上げができます。これは本当に嬉しい。

水元素共鳴回復量UP → HP上限UPに変更。
炎元素付着の効果時間-40%
HP上限+25%
雷元素共鳴元素粒子発生の条件に草元素反応が追加。
超電導、過負荷、感電、原激化、超激化または超開花反応を起こした時、100%の確率で雷元素粒子を生成する、クールタイム5秒。

雷元素共鳴は元素粒子発生の条件に草元素反応が追加されました。

その2,チーム数が4 → 10に増加

原神 チーム編成 最大10
チームの最大数が4→10に!

Ver.3.0のアップデートで大きく変わったのは、最大チーム数が4 → 10に増加したこと。

これまでは4つのチームしか登録できなかったので、何かしらでチーム変更する必要があったのですが……これからは「雷電ナショナル」などのコンセプトに沿ったチームのほか、探索用やデイリー用など、用途に合わせてチームを編成しておくことができます。

#Tips
チーム編成画面の左下にある「チーム管理アイコン」から新しいチームを追加可能。チームの名前を変更したり、出撃するチームを切り替えたり、チームを削除することもできますよ。めっちゃ便利。

その3,神里綾華ダッシュやモナダッシュがひっかかりにくくなった

原神Ver3.0 ダッシュ 改善

探索の快適さに直結するのがこれ。モナやイェランなど、ダッシュが特殊なキャラはちょっとした段差でひっかかることがあったのですが、Ver.3.0のアップデートにて、複雑な地形でもひっかかりにくくなりました。

複雑な地形での移動体験が改善されたキャラは……

  • 白鷺氷華・神里綾華 「神里流・霰歩」
  • 忍びの里の貉・早柚 「嗚呼流・風隠急進」
  • 星天水鏡・モナ 「虚実流動」
  • 幽谷に咲く蘭・夜蘭 「絡み合う命の糸」
  • 断罪の皇女!! ・フィッシュル 「夜の幻現」
  • 浮世笑百姿・八重神子 「野干役呪・殺生櫻」

上記の通り。風元素共鳴の速度UP+モナダッシュやイェランダッシュは快適に探索するためにはぜひとも活用したいテクニックなので、これはシンプルに嬉しい。

上方向の引き寄せ範囲も調整(横方向の範囲は変わらない)

原神 Ver3.0 引き寄せ範囲 上方向
横方向の引き寄せ範囲は変わらない。

原神のVer.3.0では、垂直方向上の物体に対する引き寄せ範囲が調整され、水平方向の範囲の2倍になりました。

要するに……横の吸い寄せ範囲は変わっていないけど、上方向の敵を吸い寄せやすくなったというわけですね。

影響を受けた引き寄せ効果は以下の通り。

  • 元素スキル
    • 風波流浪の紅葉・楓原万葉
    • 蒲公英騎士・ジン
    • 無害の甘味・スクロース
    • 旅人(風)
  • 元素爆発
    • 風色の詩人・ウェンティ
    • 無害の甘味・スクロース
    • 乂安を願う者・鹿野院平蔵(風)
    • 旅人(風)
  • 武器効果
    • 蒼翠の狩猟弓

横方向の引き寄せ範囲は変わっていないので、フライムとかちょっと高いところにいる敵が吸いやすくなったくらい。そこまで大きな変化ではないですが、知っておくといいかもしれません。

その4, 聖遺物廻聖の種類が増えた

聖遺物廻聖 原神 種類が増えた

その5,木材が鉱石と交換できるようになった

原神のアップデート「Ver.3.0」で地味に嬉しい新機能が塵歌壺(じんかつぼ)の調度品製作画面に追加された「木材変転」。

これは鉱石と木材を交換できる機能で、鉱石を消費して、各木材を毎週50個まで入手することができます。交換レートは鉱石によって異なり、例えば、鉄の塊だと3つで1つの木材。水晶の塊だと1つで木材1つといった感じ。

鉱石木材
鉄の塊、白鉄の塊、水晶の塊、魔晶の塊、紫水晶の塊樺材、萃華材、松材、却砂材、竹材、垂香材、杉材、夢見材、孔雀材、御伽材

原神では塵歌壺のハウジングで木材を多く消費するので、伐採するのが面倒くさい……って人は活用してみましょう。

ちなみに、異夢の触媒を使用することで武器の原型も違う種類に交換できるようになっていまして。例えば、「中央大陸の片手剣の原型 → 北陸の片手剣の原型」といった感じ。※同じ武器の種類のみ対応。

北陸の原型はあまりがちって人も多いと思うので、こちらもご活用を。

その6,スメールの探索が快適になる要素

スメール 探索 ギミック

原神のアップデート「Ver.3.0」で追加された"スメール"では、探索が快適になる様々なギミックが用意されています。

例えば、スメールの各地にある黄色く光る"クローバーマーク"はフィールドを素早く移動できるほか、草元素が触れるとクローバーマークを生み出す"植物"なんかも各地に点在しています。

ゲーム内で説明があるトライステート植物(ぴょんぴょんキノコなど)もめっちゃ便利なので、スメールを探索するときはグイグイ活用していきましょう。

ぴょんぴょんキノコは雷元素を当てるとめっちゃ高く飛べます。

見落としがちなのが、崖にある黄色い花。この花はスタミナを回復してくれるので、高い崖を登る時はなるべくこの花が生えている近くから登り始めるといいかもです。

原神Ver3.1のアップデート予定

最後に、9月28日にリリースされる「Ver.3.1」についてダダっとおさらいしておきましょう。

すでに、Ver3.1でティナリが恒常ガチャ入りすることが発表されていますが、そのほかの追加要素については以下の通りです。

現状、Ver3.1に関する情報で公式から発表されているのは「セノ「ニィロウ」「キャンディス」が追加されるという情報のみ。キャラのレアリティや武器については予想です。

ちなみに、Ver3.1では新しい武器(☆5武器が2つと★4武器が4つ)と新ボス、スメールの砂漠地域が追加されるとの噂もありますが……続報に期待ですね。

もしかしたら、リリース2周年記念のイベントもVer3.1でやってくるかもしれません。

今後のアップデート予定日

  • Ver.3.1 – 2022年9月28日
  • Ver.3.2 – 2022年11月2日
  • Ver.3.3 – 2022年12月7日

今後の原神のアップデート予定日については上記のとおり。原神公式からの発表です。

なお、Ver.3.0からVer.3.2までのバージョンアップ間隔は5週間に調整される予定とのこと。間隔が1週間短くなっても、各バージョンのコンテンツ量を減らすことはないそう。

Ver.3.0の詳しいアップデート情報が知りたいブラザーは公式HPのチェックもお忘れなく。

Ver.3.0のアップデート情報 – HoYoLab