【MHWI 】ヘビィボウガンの覚醒武器が強い

今、めちゃアツいですよね。MHW アイスボーン。理由は “覚醒武器" が追加されたから。ムフェトジーヴァ戦が楽しくて、楽しくて、僕の頭の中は覚醒ヘビィはどうすれば強くなるのか……でいっぱいです。
ヘビィやライト以外であれば、属性値や状態異常値で厳選していけばいいのでほぼほぼ “当たり武器" になるんですけど、ヘビィボウガン/ライトボウガンの場合は他の武器種と少しだけ違いましてですね。基本性能は超弱いんですよ。仕様を理解してない実装直後は、弱くね?ってなってましたし。
強化で属性値だったり、攻撃力だったり、装填数(散弾など)を増加させて自分好みに、使いやすく強化していくんですけど、このあたりで “ヘビィボウガンの覚醒武器" のまとめ、いきます。
とりあえず、覚醒ヘビィ強いし、使ってて楽しいのは間違いありません。※この記事は、ヘビィボウガンを担いでいるガンナー向けです。
アイスボーンの"覚醒武器"って?

さてさて、まずは MHW アイスボーンで新しく追加された “覚醒武器" について、軽ーくおさらいしておきましょう。
覚醒武器は、ムフェト・ジーヴァ(ゼノ・ジーヴァ成体)を討伐すると獲得できる特別な武器。確実に覚えておきたい要素としては……
- 覚醒武器は、緊急任務「赤き龍」で入手できます。
- マカ錬金「覚醒の錬金術」からも入手可能。
- ムフェトジーヴァを討伐すると入手できる「龍光石」で強化。※こちらもマカ錬金で入手可能。
- 1つの武器につき5つまで能力を付与できます。
- カスタム強化も可能。
- 基本性能(攻撃力など)は同じ。つまり、欲しい武器が出ればOK。
ざっとこんな感じ。属性や状態異常などなど、軽く見積もってみても、覚醒武器の種類は100種類以上といった感じかなぁ、と。ムフェトジーヴァや覚醒武器についてもう少し詳しく知りたい!という人は、MHW アイスボーン公式HPで専用ページが用意されているので、こちらも合わせてどうぞ。
▶ムフェト・ジーヴァと覚醒武器の詳細 – MHW アイスボーン公式HP
能力覚醒について

これは全武器で共通。能力覚醒にはいくつかの仕様があるんですけど、事前知識として知っておきたいのは、
- 能力は1つの武器につき “5つ" まで。
- 能力のレア度(★)は、1~6まで。
- ★6の能力は1つの武器につき1つ。
- シリーズスキル(迅竜の真髄など)も1つの武器につき1つ。
- ★1~★5までは複数付与可能。
- 覚醒Lv.は、能力のレア度合計値。
- 覚醒Lv.が上がるにつれ、必要なポイントも増加しますが、レアな能力も出やすくなります。
- ポイントは蓄積可能で、最大蓄積回数は20回。蓄積するほどレア度の高い能力が出やすくなります。
上記の通り。良い能力を狙うためには、ポイントを蓄積させてひたすらガチャしていくことになるんですけど、注意したいのは、能力の1つとして付与できる “シリーズスキル"。
覚醒武器に付くシリーズスキルはあくまでも “1部位" として扱われるため、例えば、迅竜の真髄を発動させたいのであれば、覚醒武器+ナルガ装備2部位の合計3部位必要です。とはいえ、”シリーズスキルの1部位になる“ っていうのはものすごく強力で、ただただ強い。装備の自由度や構成が大きく変わるんですよね。
ナルガ3部位でしか発動させられなかった真・業物がナルガ2部位……。これは装填拡張と組み合わせた防具を考えないと!
ヘビィボウガンの覚醒武器について

他の武器種については、ググったり、MHW アイスボーン公式HPをチェックしてもらうとしましてですね。ここからは “ヘビィボウガンの覚醒武器" に狙いを定めてご紹介していきます。
さくさく進めていこうと思うので、ぜひ参考にしてもらえれば。
ヘビィボウガンの覚醒武器は全部で5種類
- 狙撃(貫通弾)
- 迫撃(散弾)
- 射撃(通常弾)
- 熱撃(火/雷、ムフェト・ジーヴァ戦で活躍)
- 冷撃(水/氷)
ヘビィボウガンの覚醒武器は全5種類。太字は僕が愛用している覚醒ヘビィで、使いやすさと強さで言えば「迫撃=狙撃>熱撃=冷撃>射撃」といった感じでしょうか。
覚醒ヘビィ共通の基本性能としては、
レア度 | 12 |
攻撃力 | 375 |
会心 | 5% |
ブレ | 大 |
初期の空きスロ | ④ |
上記の通り。ここから対応する弾種が変わってくるんですけど、僕が試している限りでは徹甲榴弾の装填拡張が出てないので……、覚醒ヘビィで徹甲榴弾特化は難しいかもしれません。徹甲榴弾の反動も大きいですし、リロードも遅いため、能力付与での強化が必要です。
もしかしたら、徹甲榴弾拡張が出にくいだけかもしれないので、判明しだい追記予定。ライトボウガンの覚醒武器は、冷撃が徹甲榴弾Lv.2の速射&徹甲榴弾3で超強いので、徹甲榴弾が使いたい人はこちらがおすすめかも、です。
ヘビィボウガンの覚醒武器に付く能力一覧
能力 | レア度 |
攻撃力強化 | 1~6 |
防御力強化 | 1~6 |
会心率強化 | 1~6 |
スロット強化 | 1~4 |
装填数【貫通弾】 | 4~5 |
装填数【散弾】 | 4~6 |
装填数【通常弾】 | 4~6 |
装填数【属性弾】 | 4~6 |
リロード補助 | 4 |
ブレ抑制 | 2 |
反動軽減 | 4 |
ちょっとした補足ですが、攻撃力強化は★5で+10、★6で+15。会心率強化も同様で、★5で+10%、★6で+15%となるので、覚えておくといいかもしれません。
装填数拡張については、★1で+1発、★2で+2発といった感じで、レベルと同じ数の弾が増える、と思っておくと良き、です。
覚醒ヘビィのおすすめ能力は?
次は、覚醒ヘビィに付けたいおすすめの能力について。こちらもさくっとご紹介しておきますね。
- 迅竜の真髄(真・業物)
- 銀火龍の真髄(真・会心撃)
- 散弾や属性弾、貫通弾など、各種弾の増加
- 攻撃★6と攻撃★5(火力的にほぼ必須)
ヘビィボウガンでおすすめの能力は、上記の通り。弾によっては、反動軽減やリロード補助を入れるのもありですね。
メイン弾の装填拡張能力は必須として、迅竜の真髄は、真・業物と装填拡張を両立しやすくなるため、枠に余裕があれば追加しておきたい能力かと。銀火竜の真髄は、これまで話題にならなかった属性ヘビィの可能性をぐっと広げてくれます。
僕は、熱撃と真・会心撃で使ってるんですけど、これがまた楽しいんです。普通に強いので、熱撃を手に入れたガンナーはぜひお試しあれ。ムフェトジーヴァ戦でもかなーり活躍できますよ。
覚醒武器のヘビィボウガンは、属性ヘビィと散弾/貫通弾がおすすめ
とりあえず、ヘビィボウガンの覚醒武器は頭一つ飛び出た武器っていうのが無いんですけど、僕が使った印象では「赤龍ノ撃ツ砲・熱撃」と「赤龍ノ撃ツ砲・迫撃」「赤龍ノ撃ツ砲・狙撃」が良い感じで使いやすいヘビィボウガンでした。
“赤龍ノ撃ツ砲・熱撃" が火炎弾でムフェトジーヴァ周回。"赤龍ノ撃ツ砲・迫撃" が獄狼砲【獣獄】と同等、もしくは若干強いイメージ。"赤龍ノ撃ツ砲・狙撃" の貫通弾に関しては、確実にマスター武器より強めなので、スロットや強化の自由度で言えば、覚醒武器は良い選択肢になるかもですね。もちろん、そうなると装備も重要になってくるんですけど……。
真・業物と装填拡張、ガード性能&ガード強化を全部取りしたくて色々試してるんですけど、うーん、なかなかに難しい。早めに記事出します。
ムフェトジーヴァは1月6日まで!がっつり周回しましょ

覚醒武器が入手できる緊急任務「赤き龍」は2020年1月6日(月)8時59分まで開催されています。
ムフェトジーヴァの周回も楽しいですし、なにより、手に入れた覚醒武器を担いでいけば “覚醒値" が上がるのもGoodですよね。他の人の迷惑にならない程度に、いろんな武器で試してみるといいかもしれません。
そうそう、覚醒武器は、自分が装備している武器が排出されやすくなってるんですけど、報酬の受け取り前に装備を変更すれば、自分が欲しい武器種の覚醒武器がもらえるんですよ。お試しあれ。
Source:MHW アイスボーン