【黒い砂漠 Mobile】初心者が詰みがち…序盤で探すのが大変な知識まとめ
本日実施されたアップデートで新クラス「ブレイダー」が追加された黒い砂漠モバイルですが、みなさんは「知識」集め順調でしょうか?
すぐにブレイダーで遊びたいところですが、知識全然コンプできてない……という人は、ここらで知識集めに励むといいかもです。
この記事では、僕が黒い砂漠 Mobileの序盤で苦労した知識や見つけにくい知識に特化してご紹介していくので、知識コンプリートの手助けになれば!
最初に言っときます……知識集めって結構大変です。
- 1. 知識コンプで得られるメリット
- 2. 西部キャンプの劣悪な環境(冒険)
- 3. 古代の石室、経験の壁画2(冒険)
- 4. 古代守護兵器(冒険)
- 5. 古代トレジャーハンター トリン(冒険)
- 6. ゴブリンと黒い石(冒険)
- 7. 散在する脅威(冒険)
- 8. 実権を握る侍従長(冒険)
- 9. 凧揚げ(冒険)
- 10. カルフェオン産ワイン(冒険)
- 11. 引き裂かれた日誌(冒険)
- 12. 抽出場設計(冒険)
- 13. ハーピーの言語(冒険)
- 14. 壁にのぼる(学問)
- 15. 庶民の暮らし(学問)
- 16. 農場の魔女(学問)
- 17. 笛(学問)
- 18. 死のその後(学問)
- 19. 知識がたくさんある「ヴァルキリー神聖大学の図書館」
- 20. 知識はこつこつと集めるのがおすすめ
知識コンプで得られるメリット
黒い砂漠では、知識を一定数集めると最大貢献度が増加するほか、知識を集めるたびにキャラの能力が向上したり、領地民の能力が上昇します。
また、知識ミッションをクリアするとブラックパールや行動力ポーションが少量手に入る……というのも大事なポイント。
- 知識は一定数集まると行動力の最大値が増加
- 知識を集めるごとに何かしらの能力値が上昇
- ミッションクリアでブラックパール
1つの知識で上昇するステータスは気持ち程度ですが、ちりも積もればなんとやら。
何事も積み重ねってやつです。
意識して集めないといけない知識は「学問」「冒険」の2つ
黒い砂漠モバイルの知識には「地形」「学問」「生態」「冒険」「人物」「ボス」の知識がありますが、意識して集めないと全然集まらないのは「学問」と「冒険」の2つ。
この2つだけは探しにいかないとほんとに集まりません。(生態の知識も自分で探しに行かないとだめですが……全然ラク)
ここからは、僕が探すのに苦労した「学問」「冒険」の知識についてざっくりご紹介していくので、ぜひ知識集めの参考に!
あくまでも、僕が見つけにくい、大変だ! と感じた知識ですが、さくさく解説していくので、頑張ってついてきてくださいね。
西部キャンプの劣悪な環境(冒険)
場所は西部キャンプでたき火をしている兵士たち。
獲得知識は「伐採経験値獲得量:1%」。
古代の石室、経験の壁画2(冒険)
メインストーリーをサクサク進めていると見逃しがち? 場所は古代の石室、マップを参考に。
獲得知識は「最大HP+2」。
古代守護兵器(冒険)
こちらも古代の石室内。場所はマップを参考に。
獲得知識は「採鉱獲得経験値量:1%」。
古代トレジャーハンター トリン(冒険)
この知識はかなり探した……。知識の場所はまさかの壁です。場所は古代の石室、マップを参考に。
獲得知識は「領地民技術力:1」。
ゴブリンと黒い石(冒険)
場所は「略奪の森」。獲得知識は「領地民技術力:1」。
散在する脅威(冒険)
場所はハイデル峡谷関所のマップ上。倒れている馬車。
獲得知識は「領地民技術力:1」。
実権を握る侍従長(冒険)
場所はハイデルで、Tipsのヒントから少し坂を下ったところ。これも結構分かりにくくて探しました。
獲得知識は「伐採経験値獲得量:1%」。
凧揚げ(冒険)
メインクエストを進めていれば気づきそうですが、僕は見逃してたひと。場所はハイデル噴水広場。
獲得知識は「採集経験値獲得量:1%」。
カルフェオン産ワイン(冒険)
場所はハイデルで、商人ララの後ろの宿。ここにはほかにも知識があります。
獲得知識は「領地民生活力:1」。
引き裂かれた日誌(冒険)
場所はグリッシー廃墟。これもかなり分かりにくかったので、詳細はマップを参考に。
獲得知識は「領地民技術力:1」。
抽出場設計(冒険)
場所はナーガ抽出場。詳細はマップを参考にしてもらえれば……と思いますが、抽出機の近くです。
獲得知識は「領地民技術力:1」。
ハーピーの言語(冒険)
場所はデルぺ騎士団城。マップで丸く表示されている本部にある机の上。
獲得知識は「採集経験値獲得量:1」。
壁にのぼる(学問)
ここからは、「学問」の知識。
学問知識「壁にのぼる」はクエストでしっかり獲得できればどれだけ楽だったことか……。めちゃ探しました。
場所はべリアで、詳細はマップを参考に。石垣のところです。
獲得知識は「釣り経験値獲得量:1」。
庶民の暮らし(学問)
場所はハイデル。Tipsヒントの近くで会話している人たち。
獲得知識は「領地民労働力:1」。
農場の魔女(学問)
場所はアレハンドロ農場。
詳細はマップを参考にしてもらえればと思いますが、かごに入ったスクロール(まとめられた紙)が知識です。
獲得知識は「釣り経験値獲得量:1」。
笛(学問)
場所は北部大農場。石垣に座って笛を吹いている少年がターゲットですが、詳細はマップを参考に。
獲得知識は「最大HP+2」です。
死のその後(学問)
場所は忘却の地。詳細はマップを参考に。
獲得知識は「領地民技術力:1」。
知識がたくさんある「ヴァルキリー神聖大学の図書館」
カルフェオン首都にある「ヴァルキリー神聖大学の図書館」には、様々な学問知識があります。
図書館には、マップリストから「ビデオンス・ベルッチ」という人物を選択すれば到着できるので、真っ先に向かいましょう! 学問知識がいっぱい集まるはず。
図書館にある本棚をすべて調べよう!
知識はこつこつと集めるのがおすすめ
僕はメインストーリーをクリアしてから、取り損ねていた「学問」「冒険」の知識を一気に集めましたが、結構な時間がかかりました。
まとめて集めようとすると結構大変なので、こまめに集めていくのがおすすめです。
(っていうか、ヒントがアバウトすぎて分かりにくい知識多すぎないですか……! もう少し分かりやすいヒントください)
さてさて、生態とボス知識以外はコンプリートしたし、僕もブレイダーで始めようかな……。