【今日のゲーム#30】モンハンライズ体験版の「マガイマガド」が強すぎてボコられる

テックブログ”iyusuke.net“を運営する僕が最近遊んで面白かったゲームや気になってるゲーム、ゲーム業界の最新情報を週末にささっと紹介していくコーナー「週末ゲーミング」。
今週のトピックは、2021年3月12日から配信されているモンハンライズの体験版「モンスターハンター ライズ DEMO」についてなんですけど…怨虎竜 マガイマガドが強すぎるってお話しです。
というのも、現在配信されている体験版「モンスターハンター ライズ DEMO Version2」では熟練者向けクエストとしてマガイマガドが追加されているんですけど、体験版用に調整されているとのことで恐ろしく強いのです。
モンスターハンター ワールドの時もメインモンスター「ネルギガンテ」と体験版で戦うことができまして。初見時は相当絶望した思い出があるのですが、マガイマガドもかなりのもの。
もし、まだ体験版遊んでないわってブラザーがいたらぜひお試しあれ。ほんと強いの。※前回の体験版で超過した制限回数は、Ver2にアップデートすることでリセットされます。
▶モンスターハンター ライズ DEMO Version2を見る – 公式HP
モンハンライズ体験版のマガイマガドが強すぎた

さてさて、すでに配信されている体験版「モンスターハンターライズ DEMO Version2」ですが、今回は”怨虎竜 マガイマガド”が熟練者向けクエストとして登場していまして。
すでに戦ったハンターは身をもって体験済みかと思うのですがとにかく強いのです。初見時はもう動きについていくのがやっとレベル。

僕は久しぶりにモンハンライズを遊んだので、操作に慣れながらの初見だったんですけど…もうどの攻撃もびっくりするほどに高火力で。
新しく追加された”鬼火状態”や強すぎる尻尾の一撃などなど、Twitterなんかでもマガイマガドは話題になっているのですが、討伐時間のアベレージがだいたい残り12分~14分程度。残り1秒でクリアした!って声もあるほどなので、その強さを物語ってますね。
せっかくですし、マガイマガドを討伐する上で意識したいことについてもささっとおさらいしておきましょう。
マガイマガドの討伐で意識したいこと

鬼火ガスと呼ばれる特殊なガスを使って攻撃してくるマガイマガドですが、討伐する上で意識したいこは…
- 操竜は必ず成功させる。
- アイテムはフル活用する。
- ヒトダマドリはしっかり集める。(特に体力)
- 鬼火を活用する。
- 鬼火やられ状態になってしまった場合は”疾翔け”で解除できるのですが、解除後マガイマガドに50程度ダメージを与える鬼火が残る。
- 尻尾側を意識すると安定した立ち回りができる。
上記の通り。とはいえ…まだマガイマガドの動きが頭に入っていないので、理解はしていてもなかなか上手くいかないのです。
立ち回りとしては、攻撃が少なく、鬼火ガスの発生しない”尻尾側”が比較的安全になっているため、そのあたりも意識して立ち回るといいかもですね。
鬼火纏い状態について

非常に厄介なマガイマガドの”鬼火”ですが、マガイマガドは鬼火を纏ってから一定時間経過後、鬼火の色が赤紫っぽくなります。これは”鬼火纏い状態”と呼ばれているそうで…めちゃ強。
火力も上がるし攻撃も激しさを増すため、纏っている部位を攻撃してダウンを狙うようにしましょう。
※鬼火に触れると「鬼火やられ状態」になるのですが、これは時間経過でダメージを受けるほか、疾翔けで解除することができます。残った鬼火はマガイマガドにダメージを与えられるので、活用できれば有利になるかも。

ちなみに、マガイマガド戦は制限時間が【15分】となっているので”操竜”やアイテムのフル活用は必須。ヒトダマドリをしっかり集めることも意識して戦わないとですよ、ブラザー。
(めっちゃ分かってる風に語ってますが、まだ僕はソロで倒せてないっていう。30回のクエスト制限もばりばり残っているので、明日か明後日くらいには倒したい)
狩猟解禁は2021年3月26日
とまぁこんな感じで。初見から絶望させられた「マガイマガド」ですが、その実力の全貌は製品版発売後までおあずけです。
モンスターハンター ライズの発売日は2021年3月26日。価格は7,573円から。
モンハンライズのAmazon限定特典は”タンブラー”となっているので、気になるブラザーはチェックしておきましょう。(僕はモンハンのタンブラーが欲しくてAmazon限定版予約したぜ)
製品版では装備や鉄蟲糸技も変更できますし、制限時間も倍くらいあるので体験版よりも楽に倒せるとは思うんですけど…それにしてもマガイマガドが強かった。
週末ゲーミングは毎週土曜21時頃更新です。
Source:モンスターハンター ライズ 公式HP
