【モンハンライズ】上位モンスターも5分で溶かす「ネコ獣砲ニャノン」の高火力水平拡散弾ヘビィ装備(Ver.2.0対応)

楽しすぎて遊ばない日があるとモヤモヤしてしまうほどにドはまり中なモンスターハンターライズですが、今回はヘビィボウガン向けの装備について。
モンスターハンターワールドの時は様々な装備構成をご紹介していたのですが、モンハンライズの装備紹介1発目もやっぱりヘビィボウガン。
拡散弾ぶっぱで上位モンスターも5分で沈める“ネコ獣砲ニャノン"向けの拡散弾装備です。
火力全振りなスキル構成になっているため、慣れるまでは苦戦するかもなんですけどその火力は随一。さくっとチェックしていきましょう。
※Update 2021/5/7, モンハンライズのタイトルアップデート「Ver.2.20」にて環境が大きく変化したため、ネコ獣砲ニャノンの装備構成も最新のものにアップグレードしました。護石に空きスロが無くて挑戦者Lv4で止まっているのが無念ですが…強い。
▶モンスターハンターライズの記事を見る – geeksgeek
攻撃Lv7+挑戦者!高火力ネコ獣砲ニャノン用拡散弾ヘビィ装備

この装備は僕が主にソロプレイの時に使ってる装備構成なのですが、特筆すべきは拡散弾の圧倒的火力。
Ver.2.20以前のネコ獣砲ニャノン装備と比べてスキル構成はそこまで変わっていないのですが、護石の空きスロ次第で攻撃Lv7+挑戦者Lv5が実現できるようになり、防御力の高い装備を採用しているのが大きな違いです。
里クエの下位モンスターは2分ほど。上位のモンスターも4分程度で討伐出来てしまう、おそらく今作随一の火力を誇る拡散弾装備になっていまして。
装備を作るのもそこまで難しくないですし、モンスターの討伐時間を短縮したり、ヘビィボウガンの高火力を体験したいガンナーにおすすめかなぁと。
装備構成は以下の通りです。
装備構成
装備 | 装飾品 | |
武器 | ネコ獣砲ニャノン | 抑反珠【1】 抑反珠【1】 抑反珠【1】 |
頭 | ゴシャSヘルム | 早填珠【1】 早填珠【1】 |
胴 | ヴァイクSメイル | 攻撃珠【2】 攻撃珠【2】 早填珠【1】 |
腕 | レウスSアーム | 節弾珠【2】 |
腰 | ジャナフSコイル | 攻撃珠【2】 点射珠【1】 点射珠【1】 |
足 | ゴシャSグリーブ | 耐衝珠【1】 |
護石 | 弾丸節約Lv2 | – |
ネコ獣砲ニャノンの拡散弾ヘビィ装備の構成はこんな感じ。そこまで難しい素材は使用していないですが、難しいのは弾丸節約Lv2(空きスロ2以上)の護石が必要ってところ。
僕は弾丸節約 Lv2の空きスロあり護石を持っていないので挑戦者 Lv4で止まっちゃっているのですが…空きスロ2以上があればさらに火力を盛ることができます。
武器は拡散弾が真っ直ぐ飛んでいく"水平型"のネコ獣砲ニャノンで確定。ぶっちゃけ、拡散弾は砲術が乗らないし、必須スキルは"弾丸節約"くらいなので…頭と足は自由枠でもOK。お好みの火力スキルで盛れば完成です。
頭をウツシ裏・覇(弾丸節約Lv2)に、足をアシラSグリーブにするのも面白いかも。
発動スキルと装飾品
- 攻撃 Lv7
- 挑戦者 Lv4
- 弾丸節約 Lv3
- 装填速度 Lv3
- 反動軽減 Lv3
- ブレ抑制 Lv2
- 抜刀術【技】Lv1
- 抜刀術【力】Lv1
- ひるみ軽減 Lv1
前述の装備構成と装飾品で発動するスキルはこんな感じ。装填数の少ない拡散弾と弾丸節約の相性は最強で。弾丸節約Lv3は必須。
火力を底上げするために攻撃v7と挑戦者Lv4を発動させていますが、持ってる装飾品に合わせて多少削ってしまっても問題ありません。(それくらいに高火力)
あまったスロットには装填速度や反動軽減、ブレ抑制といった"扱いやすさ"を改善するスキルを発動させており、装填速度Lv3と反動軽減Lv3、ブレ抑制Lv2でネコ獣砲ニャノンはブレ無し、反動:小、リロード:やや速いになります。
ほんと使いやすいですし、鬼火力なので、ヘビィボウガンを愛するハンターはぜひお試しあれ。
ほんと超高火力なんですけど、弾丸節約Lv2で空きスロのある護石を持っていないのが無念すぎる。
拡散弾を真っ直ぐ撃てる「ネコ獣砲ニャノン」

せっかくなので、「ネコ獣砲ニャノン」ってなに? についてもさくっとご紹介。
ネコ獣砲ニャノンは"拡散弾"の運用に特化したヘビィボウガンでして。百竜スキル「拡散弾追加Ⅱ」を発動させることで全ヘビィボウガン中トップクラスの扱いやすさを誇る拡散弾ヘビィへと化けます。
レア度 | 6 |
攻撃力 | 200 |
会心率 | 0% |
ブレ | 右大 |
空きスロ | 1,1,1 |
リロード | やや遅い |
反動 | 中 |
特殊弾 | 狙撃竜弾 |
拡散弾 | 水平型 |
特に注目なのが、通常は曲線を描くように飛んでいく拡散弾が真っ直ぐ撃てる「拡散弾:水平型」で。

拡散弾にしては少なめな反動と歩きながらできるリロード、そして真っ直ぐ飛んでいく拡散弾により、立ち止まらずに安定した立ち回りができるというのがネコ獣砲ニャノンの大きな特徴です。
ネコ獣砲ニャノンの派生は?
- 【アイルー大砲Ⅰ:生産】
- カブレライト鉱石×3
- 爆炎袋×2
- 大タル×10
- オトモチケット×2
- 【アイルー大砲Ⅱ:強化】
- ユニオン鉱石×5
- 火竜の延髄×1
- タルの蓋×3
- オトモチケット×2
- 【ネコ獣砲ニャノン:強化】
- 堅竜骨×3
- ネコけの紅玉×2
- 獣玉×1
- オトモチケット×
ネコ獣砲ニャノンの派生は上記の通り。タルの蓋とネコ毛の紅玉は、それぞれ大社跡のガラクタ置き場(エリア3のツタを上ったところ)で入手可能です。
モンハンライズでは様々な弾種が強化されていますが、その中でも拡散弾に特化した"ネコ獣砲ニャノン"の扱いやすさは抜群で。1丁は持っておきたいヘビィボウガンです。
モンハンライズに登場する"弾"について気になるハンターは以下の記事もあわせてどうぞ。
▶散弾と放散弾の違いは?登場する弾種をチェック(ガンナー必見の情報まとめ) – geeksgeek
拡散弾のリロードは翔蟲リロードがおすすめ

最後におまけ。扱いやすいといっても拡散弾は拡散弾。どうしてもリロード中は隙が大きくなってしまうのですが、それはネコ獣砲ニャノンも同じで。
少ない好きでリロードしたい時は「翔蟲リロード」がおすすめです。
方法はめちゃ簡単で、翔蟲で飛んでいる最中に武器出しするだけ。どれだけリロード速度が遅くても素早くリロードできるので、とっさにリロードしたい時はお試しあれ。
さてさて、今のところヘビィボウガンのみでラスボス(ナルハタタヒメ)までクリアしたので…そろそろほかの武器種も使ってみようかなっと。
Youtubeでは、水平拡散ヘビィのほか様々な装備の討伐動画も上がっているので、こちらも要チェックです。