【モンハンライズ】MH RISEの体験版が1月8日配信開始!タマミツネや新モンスター、操竜システムの新情報も

2021年1月7日に配信された録画番組「モンスターハンター スペシャルプログラム 2021.1.7」にて、モンスターハンターライズの新情報がめっちゃ公開されたので、さらっとおさらい。
録画放送は20分間の映像だったのですが、なかなかに新情報がぶち込まれていまして。新フィールド「寒冷群島(かんれいぐんとう)」や新システム「操竜」、そして新モンスターとしては「雪鬼獣 ゴシャハギ」が登場。
復活モンスターは、泡狐竜 タマミツネを筆頭に奇怪竜 フルフル、雪兎獣 ウルクススなどのモンスターが登場しました。(ティガレックスやベリオロスの続投も判明しています)
そして...! 番組の後半ではモンスターハンター ライズの体験版の配信を1月8日から開始することも発表されたのですが...もう今日じゃん。っていう。(もうテンションやばいね)
とにもかくにも、モンハンライズの新情報について僕と一緒にさらっとおさらいしておきましょう! モンハンライズの発売日は2021年3月26日。すでにAmazonや楽天では予約受付も開始されているので、こちらのチェックもお忘れなく。
新情報満載!「モンスターハンター スペシャルプログラム 2021.1.7」
2021年1月7日に公開された録画放送の特番「モンスターハンター スペシャルプログラム 2021.1.7」では、2021年3月26日発売予定の「モンスターハンター ライズ(MH RISE)」の様々な新情報が公開されました。
新しく公開された情報をさらっとまとめると...
- 新フィールド「寒冷群島(かんれいぐんとう)」
- 新モンスター「雪鬼獣 ゴシャハギ」
- フルフル、ウルクスス、ティガレックス、ベリオロス、ドスバギィ、タマミツネが登場。
- 一定時間モンスターに乗り、操作することができる新システム「操竜(そうりゅう)」システム。
- 1月8日から体験版の配信が開始!(2月1日まで)
こんな感じで。タマミツネなどの復活モンスターや新モンスター「ゴシャハギ」の情報もアツいですが、それよりもなによりも! 2021年1月8日から「モンスターハンター ライズ 体験版」の配信がスタートってのが激アツですね。(配信期間は2021年2月1日まで)
つまり、この記事を書いている今日からモンハンライズの体験版が遊べる...と。最高か。これで終わるのもあれですし、もう少し新情報について補足しておきます。
新フィールド「寒冷群島」


鬼滅の刃 炭治朗の声でおなじみ、花江夏樹さんのナレーターで始まった録画放送ですが、最初に発表されたのは新フィールド「寒冷群島(かんれいぐんとう)」。
かつて巨大な龍が巣窟としていた場所とのことで、数多くの強者たちがその龍に挑み、散っていったそう。


おどろおどろしい雰囲気も独特ですが、フィールドには様々な環境生物が生息しているそう。新モンスター「ゴシャハギ」など、氷雪地帯に適応したモンスターが生息しています。
モンスターに乗り、操る「操竜システム」
今回発表された新情報のなかでも、ひときわ目立っていたのが新システム「操竜(そうりゅう)」。
これはジャンプ攻撃や鉄蟲糸技など、翔虫を使用した攻撃で一定のダメージを与えたり、モンスター同士の争いや、特定の環境生物を使用することでモンスターを"操竜待機状態"にし、自由にモンスターを操れるようになる新システム。
いつでも攻撃や回避ができるほか、緊急回避なんかもできるそうですよ。(まさにモンスターを操るイメージ)
操竜ゲージが最大まで溜まると、モンスターに強力な攻撃ができる"操竜大技"なども新アクション指南動画では紹介されています。
タマミツネ復活!新モンスターの情報も


次は、復活モンスターや新モンスターの情報についてなんですけど...多くのハンターも予想してたであろう「泡狐竜 タマミツネ」がついに登場。
復活モンスターとしては、ウルクスス、ドスバギィ、フルフル、タマミツネが公開されました。(リオレウスやベリオロス、ティガレックスはMHW アイスボーンから続投)


新モンスターとしては、「雪鬼龍 ゴシャハギ」が登場。(二つ名の読みは"せっきじゅう")
獲物を求めて雪原を徘徊する牙獣種とのことで、その体は氷雪地帯の過酷な環境に耐えられるよう、密度の高い毛でおおわれています。
呼吸で取り込んだ冷気を使ってため込んだ体液を冷やし、一気に吐き出すことで氷の刃を生成して攻撃してくるそうですが、なんでも、興奮して全身が赤くなっているときは要注意とのこと。


一部のハンターから熱烈な人気を誇るモンスターで...過去作から遊んでいるハンターにとって嬉しいのが......! 二つ名の無かったモンスター「フルフル」についに二つ名がつきまして。
"奇怪竜 フルフル"になりました。素敵。
プロモーション映像3も要チェック
モンスターハンター スペシャルプログラム 2021.1.7にあわせ、プロモーション映像3も公開されているので、ハンターのみなさまはこちらのチェックもお忘れなく。
モンスターハンター ライズの体験版は1月8日~2月1日まで配信


さてさて、新情報が続々公開された録画放送「モンスターハンター スペシャルプログラム」の後半では、全世界のハンターにサプライズがありまして。
なんと! 1月8日、つまり今日からモンスターハンターライズの体験版が配信されます。(配信期間は2021年2月1日まで)
これ、激アツすぎじゃないですか?


2021年1月8日から配信される体験版では全14種類の武器を使用可能で、体験版ではシングルプレイだけでなく、ローカル/インターネット通信を用いた最大4人でのマルチプレイも体験可能です。
クエストは、初心者向けの「オサイズチ討伐クエスト」と上級者向けの「タマミツネ討伐クエスト」の2つが用意されており、いずれもシングル/マルチプレイ問わず体験可能ですが、インターネット通信でのプレイには"Nintendo Switcjn Online"への加入が必要というのはお忘れなく。
また、体験版では全く初めてモンハンシリーズに触れる人でも遊び方やプレイのコツがつかめるように「基礎訓練クエスト」と新システム"操竜"の使い方を覚える「操竜訓練クエスト」も用意されているので、回数制限があるとはいえ...2021年1月8日~2月1日までの配信期間中はモンハンライズの体験版をじっくり遊びましょう!
※オサイズチ討伐とタマミツネ討伐は、シングルプレイおよびローカル通信でのマルチプレイは合計30回までのクエスト出発回数制限があります。クエスト出発回数がなくなると基礎訓練クエストと操竜クエストを含む全4つのクエストが遊べなくなるので要注意。インターネット通信によるマルチプレイはクエスト出発回数がなくなるまで。またはモンスターハンターライズ DEMOの配信期間が終了するまで遊ぶことができますよ。
モンスターハンターライズの発売日は2021年3月26日。Amazonや楽天でもすでに予約受付は開始されているので「まだ予約してない!」ってブラザーは今すぐポチ。
▶︎モンスターハンターライズ DEMOのページを見る - 公式HP