MHW アイスボーン

解禁間近!MHW アイスボーンの知っておきたいこと、変更点まとめ

2019/08/26

いよいよですよ! MHWの超大型アップデート「MHW ICEBORN(モンスターハンター ワールド アイスボーン)」が2019年9月6日、ついに狩猟解禁です。

(Steam版のアイスボーンは2020年1月を予定されています。)

ティガレックスをはじめ、ベリオロスブラキディオスイヤンガルルガジンオウガなど、懐かしいモンスターが多く復活するほか、多数の新モンスターも登場するモンスターハンターワールド アイスボーン。

新たな古龍の情報や、装衣やスキルの調整などなど、すべて把握しきれないほどの情報に溢れているんですよ。

なので! この記事では、MHW アイスボーンまでに知っておきたいこと、変更点についてサクッとまとめていきますね。

アイスボーンで参戦する新米ハンターや、アイスボーンにあわせて復帰した歴戦ハンターはぜひ参考にしてもらえれば!

アイスボーン発売目前の最後のおさらいです。

モンスターハンターワールド アイスボーン

まずは、MHW アイスボーンについておさらいしておきましょう。

MHW アイスボーンは、MHWの超大型DLC。様々な微調整や変更に加えて、多くのモンスターや新装備、新たなストーリーが追加されます。

MHW アイスボーンDL版の価格は4,800円。MHWが必須となっており、アイスボーン単体では遊ぶことができないので、そこだけ注意が必要かもですね。

さあ、新たに広がる狩猟世界へ。

『モンスターハンター:ワールド』の世界が、超大型拡張コンテンツ『モンスターハンターワールド:アイスボーン』でさらに広がる。

「マスターランク」という新クエストランクが追加され、手強いモンスターなどが待ち受ける、新たなる狩りの世界が幕を開ける。

MONSTER HUNTER ICEBORN

アイスボーンの変更点&追加要素

それでは、まずはMHW アイスボーンの変更点や追加要素についてずらーっと箇条書きしていきますね。

詳細は後述しますが、パパっと読み進めてもらえれば!

MHW アイスボーンの新要素・変更点

  • 新しいモンスターが4種、過去作からの復帰モンスターが8種、亜種、特殊個体が6種の合計18種類のモンスターが新しく登場。
  • ボワボワなど、新しい小型モンスターは4種類登場。
  • 全武器に新アクションが追加され、属性武器が強くなります。
  • 装衣が強化可能になり、スロットが追加されます。
  • 新アクション「クラッチクロー」が追加。
  • 新フィールド「渡りの凍て地」、新拠点「セリエナ」が追加。
  • マルチでは2人用の難易度が追加。途中離脱があっても人数にあわせて難易度が変化するようになります。
  • 新しい環境生物が追加。
  • 新スキルが追加され、いくつかのスキルには調整有り。
  • オトモ武器や装備、道具も新しいものが追加されます。
  • G級に相当する「マスターランク」が追加!
  • もちろん、マスターランク装備も追加されます。
  • オトモダチになったモンスターに騎乗し、目的地まで移動してくれる「モンスターライド」。
  • ビューモードで好きな視点で撮影が可能になります。
  • 「サークルカード」が追加されます。
  • 「透過」など、オプションも追加されますよ。

モンスターハンター アイスボーンの新要素、変更点はざっとこんな感じ。

新モンスターの追加やスキルの調整、G級相当の「マスターランク」、装衣の仕様変更など、現役ハンターには見逃せない要素満載ですが、ここからは、特にチェックしておきたい新要素・変更点についてもう少し細かく解説していきます。

いざ白銀の世界へ!新フィールドと新拠点

MHW アイスボーンでは、新フィールド「渡りの凍て地」で物語が進行します。それに伴い、活動する調査拠点も「セリエナ」になるんですよね。

渡りの凍て地とセリエナについては以下の通りです。

新フィールド「渡りの凍て地」

モンスターワールドで追加される新フィールド「渡りの凍て地」は、白銀の景色が広がる過酷な秘境。旧シリーズの雪山などのように"ホットドリンク"が必要になります。

(凍て地には、足を取られ、移動速度が遅くなる『深雪エリア』が点在しています。)

渡りの凍て地の特徴として、アイスボーンのストーリーの序盤、中盤、終盤、と段階的にマップが広くなっていくそう。しかも、渡りの凍て地の調査が進めば、今作最大のマップの広さになるのだとか。もうワクワクです。

物流が盛んな前線拠点「セリエナ」

渡りの凍て地を調査するために駐在することになる新拠点「セリエナ」は、地熱を活用した設備が特徴です。アステラと同様の拠点設備が充実しており、温泉などの独自設備もありますよ。

セリエナがアステラよりも優れているのは、集会所内で武器・防具の加工やバウンティ、植生研究所で全部できちゃうってところ。

ハンター目線のお客様至上主義な拠点になってます。

  • 加工屋やバウンティ、交易船、植生研究所が集会所内で利用できます。
  • 温泉があります。
  • ルームサービスがマイハウスから顔を出しており、拠点からオトモダチ探検隊などの設備が利用できます。
  • アイテムBOXの隣でオトモ管理の設備が利用できます。
  • 新設備「蒸気機関管理所」では、セリエナの動力源となる燃料を集めて様々なアイテムがもらえるようになります。

新拠点「セリエナ」については、公式HPでがっつり紹介されているので、気になる人はあわせてチェックしてみてくださいね。

ちなみに、MHW アイスボーンのストーリーは、過去作のG級作品と同等のボリュームと言われています。

効果に変更があるスキルは?

アイスボーンでは、これまで強すぎたスキルや、逆にあまり採用されなかったスキルに調整が入ります。

結構な数のスキルに変更があるため、ハンター諸君はぜひチェックしておきましょう!

アイスボーンで効果が変わるスキル

属性強化Lv6が追加。
効果も上昇します。
防御Lv3以上の防具の防御力に、レベルに応じた倍率によって、さらに防御力が上昇します。
毒耐性毒状態の時間短縮から毒ダメージを受ける間隔が伸びるように変更
毒ダメージ強化毒の効果時間をさらに延長
無属性強化攻撃力の上昇値が1.1倍から1.05倍に減少
飛燕ジャンプ攻撃の威力が1.1倍から1.3倍
砲撃手バリスタ、大砲の威力がさらに上昇します。
Lv1で威力1.1倍から1.5倍
Lv2で威力1.2倍から2.0倍
アイテム使用強化効果時間が延長されるアイテム増加。鬼人・硬化の粉塵、ホットドリンク、クーラードリンク。
会心撃【属性】会心が発生した際の与える属性値がさらに上がります。
会心撃【特殊】大剣、ハンマー、狩猟笛、ヘビィの攻撃で会心が発生した際に与える状態異常補正がさらに上がります。
弱点特効通常時の会心率が減少します。
傷つけて弱点部位となった場合は追加で会心率がアップします。
見切り会心率がさらに上昇します。
気絶耐性気絶状態時間がさらに減少します。
Lv1で30%から60%
Lv2で60%から90%
腹減り耐性スタミナゲージの減少までの時間が延長。
Lv1で30%から50%
Lv2で60%から100%
属性やられ耐性属性やられ状態の時間がさらに減少します
Lv1で30%から50%
Lv2で60%から75%
滑走強化発動までの時間が短くなり効果時間が伸びます。
火事場力スキル発動中の防御力アップの効果を強化。
攻撃力の上昇値は小さくなります。
閃光強化発生させた閃光の範囲がさらに広がります。
整備特殊装具が再使用可能になるまでの時間がさらに短くなります。
Lv1で5%から10%
Lv2で10%から20%
Lv3で20%から30%
渾身スタミナゲージ満タンの状態を数秒維持することで発動するように仕様が変わります。
発動後はスタミナを消費し始めてから数秒間、効果が持続。
こやし名人スリンガーこやし弾を当てたモンスターがより逃げやすくなります。
クライマースタミナ消費量が減少するほか、クラッチ中も同様の効果が得られるようになります。
スタミナ消費量の減少は25%から50%へ上昇。
潜伏モンスターがプレイヤーを見失いやすくなる確率がさらに上昇します。
ひるみ軽減操虫棍の猟虫エキスを3色そろえた時、ダメージアクションの軽減の効果がさらに上昇します。
業物/弾丸節約効果発動の確率が減少します。
昆虫標本の達人昆虫型の小型モンスターを討伐した際、さらにはぎ取れる状態で残りやすくなります、
スタミナ奪取特定の攻撃によるモンスターを疲れさせる効果がさらに上昇します。
Lv1で減気1.1倍から1.2倍
Lv2で減気1.2倍から1.3倍
Lv3で減気1.3倍から1.4倍
挑戦者スキル発動中の会心率が変更。
剛刃研磨効果解除時間が近くなってきたことを知らせる表現が追加されます。
笛吹き名人Lv2が追加されます。
KO術モンスターをさらに気絶させやすくなります。
Lv1で気絶威力1.1倍から1.2倍
Lv2で気絶威力1.2倍から1.3倍
Lv3で気絶威力1.3倍から1.4倍
不屈探索で効果が継続する不具合が修正され、発動後50分の制限時間が追加。
環境利用の知識
(綿胞子草の知識)
綿胞子草や、氷耐草など任意発動できる環境利用時に、体力が追加で回復するようになります。
Lv1で20回復から50回復
Lv2で35回復から80回復
Lv3で60回復から100回復
水場・深雪適応
(水場適応)
水場に加えて、凍て地の深雪でも同様の効果が得られるようになります。

めっちゃありますね……。MHWでは強いスキルは本当に強くて、スキル構成に選択の幅が少なくなってましたが、アイスボーンでは様々なスキルが活躍できるように調整されてますよ。

弱点特攻などは一見弱体化したかのように見えますが……、クラッチクローで傷付けた部位にはこれまでと同様の効果が得られるようになってます。

弱点特攻で安定した火力を出すには、ハンターの腕も重要になるってことですね。

新しいスキルは「攻めの守勢」

現在判明しているアイスボーンの新スキルは「攻めの守勢」というガード武器向けのスキル。

効果は、タイミング良く敵の攻撃をガードすると一定時間攻撃力が増加するというものになっています。

Lv1スキル発動中攻撃力が1.05倍
Lv2 スキル発動中攻撃力が1.1倍
Lv3 スキル発動中攻撃力が1.15倍

強化でスロットが追加できる「装衣」

MHW アイスボーンでは、装衣にもいくつかの変更点があります。

装衣に関する変更点は……

  • 装衣はアップグレードしてスロットを追加できるようになります。
  • スロットに付けたスキルの効果が得られるのは、装衣を着ている時だけ。
  • 煙筒をアップグレードすると、効果時間が伸びます。

装着している時だけとはいえ、装衣にスロットが付くのはかなりGood。装備の幅が広がりますね。

また、装衣自体の効果に変更があるものもあり、例えば、「転身の装衣」などは常時回避ではなく、装衣で回避を行うごとに使用時間が短くなる仕様に変更されます。

新アクション「クラッチクロー」

次は、モンスターハンターワールド アイスボーンで追加される全武器共通の新アクション「クラッチクロー」について。

クラッチクローは、スリンガーに新たに追加された全武器共通装備。スタミナを消費してモンスターにしがみつき、クラッチ中に繰り出せる攻撃を行えます。

しかもですね、クラッチクローで攻撃し、傷がついた部位は一定時間肉質が柔らかくなり、攻撃も弾かれにくくなるんですよ。弱点特攻のように、クラッチクローで傷をつけると効果が上昇するスキルもあります。

  • 大剣、ハンマー、狩猟笛、ランス、スラッシュアックス、ヘビィボウガン、チャージアックスは傷をつけやすい。
  • 片手剣、双剣、ライトボウガン、ガンランス、弓、太刀、操虫棍はスリンガー弾を落としやすくなり、傷のつけやすさは控えめ。
  • クラッチクローで頭にしがみついている時は、モンスターの向きを変えることが出来ます。
  • 武器種により、クラッチクローを組み込んだコンボがあります。

アイスボーンでは、クラッチクローをどれだけ有効活用できるか? も大事になりますね。アイスボーンが解禁されたら「とりあえずクラッチクロー!」な感じで意識しつつ練習しないと、です。

(さらに、アイスボーンでは全武器で抜刀中にスリンガーが使えるようになっているため、これまでよりも戦略の幅が広がりました。)

アイスボーンのクエスト難易度はどう変わる?

モンスターハンターアイスボーンでは、クエストの難易度にもテコ入れが入り、より攻略しやすくなります。

アイスボーンからは、ソロ用2人用3~4人用と3段階難易度が用意されるので、クエストに合った人数で挑戦できるようになりますよ。

(クエスト中の離脱があっても、残りの人数に合わせて難易度が変化します。)

MHW版G級「マスターランク」

全ハンター大歓喜。モンスターハンターワールドでは、過去作のG級に相当する「マスターランク」が追加されます。

マスターランクはより高難度なクエストが特徴で、【任務】収束の地をクリアすることで解放されますよ。マスターランクにもランク上限の解放は用意されており、特定のクエストをクリアすることでマスターランクの上限は解放されるのだとか。

マスターランク装備はどんな感じ?

マスターランクの装備一式がMHW ICEBORN公式Twitterで公開されているので、いくつかご紹介。

当然ながら、マスターランク装備のスキルなどは判明していないですが……、見てるだけでテンション上がる、上がる。

凍て刺すレイギエナのマスターランク装備一式や……

リオレウスのマスターランク装備一式も! 懐かしいデザインで、これは見慣れているハンターも多いはず。

ティガレックスのマスターランク装備も公開されていますよ。

もちろん、リオレイアのマスターランク装備一式も。

マスターランク装備は強力なスキルが付いているのはもちろんのこと、スロットもたくさん空いているだろうし、装備を組むのが楽しそうです。

アイスボーンで登場するマスターランク装備一式については、MHW ICEBORN公式Twitterで随時更新されているみたいなので、気になる人は覗いてみてください。

アイスボーンの登場モンスター

最後に、アイスボーンの登場モンスターについてパパっとまとめていきます。

水属性の新古龍「ネロミェール」メインモンスター「イヴェルカーナ」については、ちょいちょい公式Twitterで情報が公開されていますが、あえてリサーチせずにぶっつけ本番を楽しむ……というのもいいかも。僕は事前情報無しで友達とワーワー言いながらチャレンジするつもりです。

(絶対楽しいですよね。イヴェルカーナにネロミェール!)

それじゃ、MHW アイスボーンで登場する新モンスターについて、グイグイ進めていきますね。

アイスボーンのメインモンスター「イヴェルカーナ」

アイスボーンのメインを飾る新古龍「イヴェルカーナ」。氷属性を操り、即死級のダメージを誇る極低温のブレスを放ちます。

水属性の古龍 ネロミェール

全てが謎の水属性古龍「ネロミェール」。深海に生息するイカのように光ってますが……、公式Twitterでネロミェールが動いている様子を確認できますよ。

硫斬竜 ディノバルド亜種

瘴気の谷に生息するディノバルドの亜種。腐食性の高い液体の結晶が付着した尻尾を振り回して攻撃してきます。見るからに強そうなんですけど……。瘴気耐性もいりそうですよね。

凍て刺すレイギエナ

凍て刺すレイギエナは、レイギエナの特殊個体。マスターランクで登場し、普通のレイギエナとは違う攻撃パターンを持っています。

(凍て刺すレイギエナのように、マスターランクでは様々なモンスターの特殊個体が登場するかも? 可能性は0じゃないので、僕の中の期待値はMAXです。)

雷顎竜 アンジャナフ亜種

雷属性を纏うアンジャナフの亜種。攻撃毎に口元や背中の皮膜に蓄電し、雷属性をバチバチさせながら攻撃してくるようです。

アンジャナフ 亜種は皮膜に雷を蓄えているようなので、部位破壊が有効かも?

猛牛竜 バフバロ

大きな2本の角で突進してくる獣竜種の新モンスター。

βテストでプレイしましたが、ひたすら突進してくるほか、雪玉や木を飛ばしてくる攻撃はなかなかに強烈でした。

凍魚竜 ブラントドス

凍土の雪の中を自由に泳ぎ回る魚竜種の新モンスター「ブラントドス」。トリッキーな動き&氷属性やられも持ってそうなので……、厄介なモンスターになってるかもですね。

兇爪竜 オドガロン亜種

見た目が怖すぎるオドガロンの亜種。龍属性を纏い、常に獲物を加えて持ち運ぶそう。通常のオドガロンにはないブレス攻撃を持っているので、距離を取っていても注意が必要かも?

トビカガチ亜種、プケプケ亜種、パオウルム―亜種

アイスボーンでは、上記の見るからに強力なモンスターのほか、トビカガチ、プケプケ、パオウルムーの亜種モンスターが登場。

プケプケ亜種は広範囲のブレス、トビカガチ亜種は毒属性、パオウルムー亜種は睡眠属性っぽい感じなので、なかなか厄介なモンスターになってそうな予感……。

アイスボーンで復活するモンスターたち

MHW アイスボーンは、復活を果たすモンスターたちも見逃せませんよね。特に、ブラキディオス、ティガレックス、ナルガクルガ、イヤンガルルガ、ジンオウガは往年のハンターにとって最高すぎるサプライズです。

MHW アイスボーンで復活するモンスターたちは以下の通りですよ。

  • ティガレックス
  • ナルガクルガ
  • ディノバルド
  • ベリオロス
  • ブラキディオス
  • イヤンガルルガ
  • ジンオウガ

凍て刺すレイギエナのように、既存のモンスターの特殊個体も登場しそうな感じなので、まだまだ未発表の情報がアイスボーンにはあるかも?

とにかく、ブラキディオスやティガレックス、ナルガクルガなど、歴代メインモンスターがアイスボーンで登場するのは嬉しい限りです。

あぁ、ブラキディオスに叩き潰される未来が見えます。

アイスボーンのその他の変更点は?

モンスターハンター アイスボーンで追加されるその他の変更点については以下の通りです。

  • クエスト帰還時の場所のデフォルトを設定できるようになります。
  • モンスターの行動にも調整が入ります。
  • 植生研究所にスリンガーこやし弾が追加。
  • キャラメイクが数値化。新しいパーツも増えます。
  • セリエナ マイハウスで家具の模様替えが可能に!
  • 装備BOX、装備マイセットの枠数が増加。
  • 体力、スタミナゲージの常時表示オプションが追加。
  • カメラ、照準の速度に「みなぎる速さ」が追加。
  • 水面のクオリティ向上や外光の反射など、グラフィックにも多数の変更点があります。
  • 上記のほか、把握しきれないほどの変更点はMHW アイスボーン公式ページへ!

2019年9月5日、アイスボーンに合わせて配信されるアップデート「Ver.10.10」でも様々な修正・変更点があるため、気になる人はMHW アイスボーン公式HPもチェックしておきましょう!

アップデート Ver.10.10概要(MHW公式HP)

MHW アイスボーンは2019年9月6日発売!

MHW アイスボーンの発売日は2019年9月6日。発売日まであと少しですが、MHW ICEBORN公式HPでは様々な情報が更新されているので、ぜひチェックしておきましょう!

MHW アイスボーンでは、この記事では紹介しきれなかった小さな変更点なども多数あるため、もう一度公式HPをじっくり見てみるといいかもしれません。

マスターランクの強さはいかほどか……、発売までに自分の中でベストな装備を考えておかないとですね。

MHW ICEBORNを公式HPでチェック

Source:MHW ICEBORN

モンハン

Posted by Yusuke Miyamoto