
ポケモンスカーレット・バイオレットの最新情報が公開!Pokémon Presentsの発表をおさらい #ポケモンSV
まさかコライドンとミライドンが冒険の相棒でライドまで出来るとは……。
2022年8月3日22時から配信された「Pokémon Presents 2022.8.3」ですが、2022年11月18日(金)発売予定のポケモン最新作「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」の最新情報がドドッと紹介されたのでダダっとおさらいです。
Pokémon Presentsで配信された映像では、ポケモンSVの伝説ポケモン「コライドン」と「ミライドン」にライドする姿や新しいポケモン、さらには不思議な現象「テラスタル」についてもお披露目されまして。
ソード・シールドのレイドバトルのようなシステムが特徴の"テラレイドバトル"も楽しめるようです。
とにもかくにも……Pokémon Presentsで発表されたポケモンスカーレット・バイオレットの情報をダダっとチェックしていきましょう。
ポケモンSVの最新情報まとめ!コライドンとミライドンのライドやテラスタル、新ポケモンもキタ
詳細についてはぜひPokémon Presentsで発表された紹介映像をチェックしてもらうとしまして。発表されたばかりの最新情報を簡単にまとめておきますね。
ポケモン スカーレット・バイオレットの新情報について知っておきたいことは……
- 本作の舞台はパルデア地方。主人公は学校に生徒として入学し、課外授業で"宝探し"の旅に出る。
- まさかの伝説ポケモンが相棒。フォルムチェンジして草原を疾走したり、水上を進んだり、空を滑空して移動できる。
- 3つの大きなストーリー
- 1つはシリーズおなじみのジムバトル。8つのジムを好きな順番で巡ってチャンピオンを目指す。
- 残り2つのストーリーについて詳細は不明。
- どの順番で物語を進めてもOK。
- 新たなポケモン
- ユニオンサークルから最大4人でマルチプレイを楽しめる
- ポケモンたちが宝石のように光り輝く現象「テラスタル」
上記のほか、新しい登場人物として、学校の校長「クラベル」、生物学担当の「ジニア」、料理が得意な先輩「ペパー」、同級生「ボタン」、氷タイプのジムリーダー「グルーシャ」も登場しました。
それじゃ、ポケモン スカーレット・バイオレットの最新情報をなる早でご紹介していこうと思うので、ぜひ参考にどうぞ。
舞台はパルデア地方。物語をどのように進めるかは自由

シリーズ初となるオープンワールドRPGとして登場する「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」の舞台は、壮大な自然と色彩豊かな街並みが織りなす「パルデア地方」が舞台です。
本作では学校の生徒としてスカーレットは「オレンジアカデミー」、バイオレットでは「グレープアカデミー」に入学するとのことで、課外授業として"宝探し"の旅に出るのが本作の物語の始まりになります。

ポケモンSVでは3つの大きな物語が用意されていて、どのように物語を進めるのかは自分次第。
物語のうち2つは不明ですが、1つはシリーズおなじみの"ジムバトル"が楽しめるようです。8つのジムを巡りチャンピオンも目指せちゃう。図鑑の完成もポケモンの醍醐味です。
相棒は伝説ポケモン!ライドまで出来る

今回の発表で完全に予想外だったのは、ポケモンSVの伝説ポケモン「コライドン」と「ミライドン」が冒険の相棒になり、"ライド"できるということ。

バイクのような姿にフォルムチェンジして疾走したり……

水上の移動だってOK。

もちろん、ポケモンレジェンズアルセウスのように空を滑空することもできますよ。
コライドンとミライドンには物語のかなり序盤のほうで出会うことになると思いますが、どのような形で相棒になるのかも楽しみですね。

ポケモンを連れ歩けるのもアツい。
新しいポケモン

すでにポケモン スカーレット・バイオレットの御三家や新しいポケモンもちょこちょこ判明していましたが、今回は新たに「ウパー(パルデアのすがた)」「パピモッチ」「ハルクジラ」の3匹の新しいポケモンが判明しました。
ウパー(パルデアのすがた)

まずは「ウパー(パルデアのすがた)」から。パルデア地方のウパーはどくの粘膜で全身を覆っており、陸上に住むようになったとのこと。
長い地上生活のおかげでエラは硬質化しているようです。エラから強力な毒液を放って身を守るとのこと。
どく・じめんタイプで特性は「どくのトゲ/ちょすい」。
パピモッチ

皮膚がしっとりすべすべの触り心地な「パピモッチ」は、感情が高ぶったときに身体を膨らませて自分を大きく見せて相手を威嚇するようです。
吐息に含まれる酵母でまわりのものを発酵させることができるようです。
タイプはフェアリー。特性は「マイペース」。
ハルクジラ

りくくじらポケモンの「ハルクジラ」は、巨大な体を支えるために強靭な筋肉を持ち、大きな体を使った物理攻撃の威力は絶大。分厚い皮下脂肪に守られながら氷雪地帯を回遊しているとのこと。
タイプはこおり。特性は「あついしぼう/ゆきかき」。HPの多い物理アタッカーになれそうな雰囲気出てますね。
ユニオンサークルで最大4人のマルチプレイ!

通信機能「ユニオンサークル」を利用すれば、最大4人の友達とマルチプレイすることもできます。
まだ捕まえていないポケモンを探したり、パルデア地方をウロウロしたり、エトセトラ。ポケモンSVは友達や家族、パートナーと遊ぶとさらに楽しそう。
ポケモンが宝石のように光り輝く現象「テラスタル」

さらに……ポケモンが宝石のように光り輝く現象「テラスタル」についても判明。メガシンカやダイマックスに代わる第9世代の目玉要素ですね。
パルデア地方ではすべてのポケモンが"テラスタル"できることで、テラスタルは戦闘子マントの左側に表示されるテラスタルボタン(Rボタン)から行えるようです。

どのタイプになるかはそのポケモンが持つ"テラスタイプ"により変わるとのことで、例えば、通常のイーブイのテラスタイプは「ノーマル」ですが、みずタイプやくさタイプにテラスタルできるイーブイもいるといった感じ。
ポケモンによってはこれまではあり得なかった技をタイプ一致で使えるようになるので、ポケモンバトルがもっと深く楽しめそう。
テラレイドバトル

テラスタルに関連する新要素として「テラレイドバトル」も追加。ポケモンソード・シールドのマックスレイドバトルのようなシステムで、最大4人で協力してテラスタルポケモンに挑むことができます。
(おそらく、ポケモンの巣のように各地に点在しているテラスタルから参加できるのかも)
しかも……自分のタイミングで攻撃も回復もできるとのことで、珍しいテラスタイプを持つポケモンに出会いやすいようです。
もちろん、倒したテラスタルポケモンはゲットすることもできますよ。
ポケモン スカーレット・バイオレットは2022年11月18日発売(パッケージ版の予約受付は8月4日開始)
さて、もうすでに楽しみ過ぎるポケモン最新作「ポケモン スカーレット・バイオレット」ですが、発売日は2022年11月18日(金)。
DL版の予約受付はMyNintendo Storeにて受付中ですが、明日8月4日からはパッケージ版の予約受付も開始されます。
早期購入特典で特別なピカチュウがもらえる!

ポケモン スカーレット・バイオレットでは、早期購入特典として通常プレイでは手に入らない「特別なピカチュウ」をもらうことができるので、これは……ぜひとも予約してゲットしとかないとですね。
特別なピカチュウはテラスタイプがひこうタイプとなっており、技"そらをとぶ"を覚えているそうです。
完全なオープンワールドで、マルチプレイができて、新しいポケモンもたくさん登場して、さらに新要素「テラスタル」まであって楽しくないわけがないですね。
ポケモンスカーレット・バイオレット(ポケモンSV)について知っておきたいことについては以下の記事でダダっとまとめているので、気になるブラザーはこちらもぜひ。