ガチグマ(アカツキ)の入手方法とHowTo。キタカミ図鑑150種類を集めるコツ #ポケモンSV

ガチグマ(アカツキ)の入手方法とHowTo。キタカミ図鑑150種類を集めるコツ #ポケモンSV

ポケモンSV ガチグマ(アカツキ)を入手する方法とHowTo

広告またはアフィリエイトを含みます。

ガチグマ(アカツキ)が超強い。

ポケモンSVの有料拡張コンテンツ「ゼロの秘宝」前編”碧の仮面”では、様々なポケモンが追加され、これまで連れてくることができなかったポケモンもポケモンホームで解禁されましたが、碧の仮面のストーリーを進めると入手できる「ガチグマ(アカツキ)」がめっちゃ強い。

ガチグマ(アカツキ)を入手するためには、キタカミ図鑑を150種類埋め、サブクエストを進める必要があるため、ちょこちょこ補足を挟みつつ、ダダっとご紹介です。

この記事では、ガチグマ(アカツキ)の姿と種族値、特性や専用技について記載しています。ネタバレしたくない人はご注意を。

色違いの仕様や豆知識&小技、レイド対策など、ポケモンSVの攻略記事まとめは以下の記事からどうぞ。

#ポケモンSVの攻略まとめ!レイド対策にレシピ、役立つ小技や豆知識をおさらい

目次

ガチグマ(アカツキ)の入手方法とキタカミ図鑑150種類を集めるコツ

ポケモンSV ガチグマとガチグマ(アカツキ) 姿の違い

それじゃ、早速ポケモンSVの有料DLC「碧の仮面」で追加された新しいポケモン「ガチグマ(アカツキ)」を入手する方法とHowToについて見ていきましょう。

ガチグマ(アカツキ)は、海を渡って流れ着いた土地で生き抜いた結果、特別な姿と能力に変化した”ガチグマ”の異なる姿。

ポケモンSV 有料DLC「碧の仮面」 サザレのイベント

ガチグマ(アカツキ)は、ポケモンSVの有料DLC「碧の仮面」で”サザレ”のサブクエストを進めると入手することができます。

入手するまでの流れとしては…

  1. キタカミ図鑑を150種類埋める
  2. サザレのサブクエストを進める
    • とこしえの森で10種のポケモンを撮影
  3. ガチグマ(アカツキ)と戦う
  4. イベントで確定入手

上記の通り。ガチグマ(アカツキ)を入手するためにはキタカミ図鑑を150種類埋める必要があるため、メインストーリーを進めながらポケモンを捕まえていきましょう。

※ガチグマ(アカツキ)を入手できるサザレのサブクエストは、メインストーリーの進行具合に関わらず、いつでも進められます。

ここからは、ガチグマ(アカツキ)を入手する方法について、いくつかのステップに分けてご紹介していこうかと思うので参考にどうぞ。

Step1:サザレと話す

まずはStep1。ポケモンSVのDLC「碧の仮面」で新たに登場したカメラマン「サザレ」に話しかることでガチグマ(アカツキ)のサブクエストが開始されます。

サザレはスイリョクタウンのポケモンセンターからすぐ近くの場所にいるので、話しかけて「キタカミ図鑑を150種類埋める」のタスクを完了させましょう。

Step2:キタカミ図鑑を150種類埋める

ポケモンSV 碧の仮面 図鑑 150種類

図鑑を開いて”Xボタン”で報酬を受け取ることもお忘れなく。

Step2はキタカミ図鑑を150種類埋める。

ポケモンSV キノガッサ
ポケモンSV クイックボール 捕獲用におすすめのボール

クイックボールで大体捕まえられる。

キタカミ図鑑は全種類ではなく、150種類埋めるだけでいいほか、パルデア地方のポケモンも含まれているため、意外と簡単に150種類は埋められます。(すでに90匹くらいは図鑑に登録されているはず)

捕獲用のクイックボールとダークボール、捕獲要員(キノガッサなど)を用意して、キタカミ図鑑を埋めていきましょう。※クイックボールは、戦闘が始まってすぐに使うと捕獲率が5倍。

キタカミの里は進化後や珍しいポケモンがレイドに出やすい印象。

キタカミ図鑑を150種類を効率よく埋めるコツは、ポケモンを探すついでに、結晶や固定シンボル(光ってるポケモン)も見かけたら捕まえていくこと。

#Tips
キタカミの里のレイドでは、キタカミ図鑑に登場するポケモンが出現。通信交換などの特殊な条件で進化するポケモンも出現するため、なるべくレイドは確認していくのがおすすめです。

レイド用のポケモンはガチグマやテツノカイナ、マリルリなどのワンパンできるポケモンがおすすめです。

Step3:とこしえの森で10種類のポケモンの写真を撮影する

ポケモンSV サザレのクエスト

キタカミ図鑑を150種類埋めた後に、サザレに話しかけるとポケモンの調査をお願いされるので手伝う。

ポケモンSV 碧の仮面 とこしえの森の場所

とこしえの森の場所はここ。

とこしえの森に移動するとサザレがいるので、話しかけてポケモンの調査を開始しましょう。ポケモンの調査では、10種類のポケモンの写真を撮影する必要があります。

ポケモンSV 碧の仮面  とこしえの森の調査
ポケモンSV 碧の仮面  ポケモン調査 ヨマワル

ヨマワルは消えるのでちょっと大変かも。

とこしえの森にいるポケモンは水辺や木の近くを探せば簡単に見つかるはず。

Step4:ガチグマ(アカツキ)を倒すとイベントで入手

ポケモンSV 碧の仮面  ガチグマ(アカツキ)のイベント

ポケモンの写真を撮影し、調査が完了すると「ガチグマ(アカツキ)」と遭遇し、イベントが始まるので戦って倒す。

ポケモンSV 碧の仮面  ガチグマあかつき

このバトルではガチグマ(あかつき)を捕獲することができず、倒した後のイベントで確定入手できます。

ガチグマ(アカツキ)は種族値と特性、専用技が強い

ポケモンSV 碧の仮面  ガチグマ あかつき
ポケモンSV 碧の仮面 ガチグマ あかつきのステータスと覚えている技

ガチグマ(アカツキ)は、じめん/ノーマルタイプのポケモンで、ガチグマの異なる姿。

高い種族値と優秀な特性「しんがん」、強力な専用技「ブラッドムーン」が強いポケモンです。ガチグマ(アカツキ)の基本情報と種族値、特性、専用技「ブラッドムーン」についてもダダっとおさらいしていこうかと思うので参考にどうぞ。

ガチグマ(アカツキ)の基本情報

ガチグマ(アカツキ)
キタカミ図鑑 No.196
分類 でいたんポケモン
タイプ じめん
ノーマル
特性 しんがん
高さと重さ 2.7m
333.0kg
図鑑説明 海を渡り 流れ着いた土地で
生き抜いた結果
特別な姿と能力に変化した

ガチグマ(アカツキ)の種族値

ガチグマ(アカツキ) ガチグマ(通常)
HP 113 130
攻撃 70 140
防御 120 105
特攻 135 45
特防 65 80
素早さ 52 50
合計 555 550

通常のガチグマと異なり、「ガチグマ(あかつき)」は攻撃が低く、特攻が高めの種族値。すばやさの遅い鈍足アタッカーですが、とにかく特性と専用技が強力なポケモン。

もはやガチグマ(あかつき)はバクオングの完全上位互換。

特性「しんがん」の効果

しんがん
効果 ノーマル/かくとうタイプの技がゴーストタイプに当たる。
相手の回避率の変化を無視して命中率も下げられない

ノーマル/かくとうタイプの技がゴーストタイプに当たるようになる特性「きもったま」の上位互換。

命中率も下げられず、回避率の変化も無視して攻撃できるため、ほぼ確実に専用技「ブラッドムーン」を当てられます。…強い。

専用技「ブラッドムーン」

ガチグマ(あかつき)の専用技「ブラッドムーン」は、2回連続で出せない代わりに非常に高い火力と命中率を誇るガチグマ(あかつき)の専用技。

ブラッドムーン
タイプ ノーマル
分類 特殊
非接触技
威力 140
命中 100
PP 5
説明 血のように赤い満月から
ありったけの気迫を打ち出す
この技は2回連続でだせない

2回連続で出せないというデメリットこそあれど…ガチグマ(あかつき)は特性「しんがん」ですべてのポケモンに当てられるので、シンプルに強いメインウェポン。

サザレのイベントではヒスイガーディとこだわりスカーフももらえる

ポケモンSV ヒスイガーディを入手する方法

サザレのイベントでは、ガチグマ(アカツキ)のほか、「ヒスイガーディ」と「こだわりスカーフ」ももらうことができます。

ポケモンSVの有料DLC「ゼロの秘宝 前編 碧の仮面」のメインストーリーを終えたら、ガチグマ(アカツキ)を捕まえに行ってみましょう。

#Tips
ヒスイガーディは、本来ポケモンレジェンズアルセウスをプレイしていないと入手できないポケモン。碧の仮面で入手できるのは嬉しい。

ポケモンSVの有料DLC「碧の仮面」は、図鑑の表示速度が改善されてたり、新要素が増えてたり、めっちゃ良いアップデート。まだ遊んでない…ってブラザーはぜひ。

色違いの仕様や豆知識&小技、レイド対策など、ポケモンSVの攻略記事まとめは以下の記事からどうぞ。

#ポケモンSVの攻略まとめ!レイド対策にレシピ、役立つ小技や豆知識をおさらい


読む  最強レイドやイベントレイド、大量発生を期間終了後も残せる小技とHowTo #ポケモンSV
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次