レイド用ハラバリーで最強ジュナイパーをソロ攻略する方法と立ち回り #ポケモンSV

ミライドンがいれば余裕だけど、持っていないと苦戦する。
2023年3月27日までポケモンSVのテラレイドバトル(☆7)に「最強ジュナイパー」第2弾が襲来中なので、ソロで簡単に攻略する方法と立ち回り、HowToについてシェア。
ミライドンを持っていればソロでも比較的楽にワンパンして周回することができるのですが、そうでない場合はなかなかにきつめ。今回は育成コストがかからない「レイド用ハラバリー」で最強ジュナイパーを攻略していきます。
あくまで最強ジュナイパーに勝つための方法であり、周回する方法ではないのでご注意を。最強ジュナイパーの詳細や概要については以下の記事もあわせてどうぞ。
▶最強ジュナイパー第2弾が開催中!攻略と対策ポケモンをおさらい。開催期間は3月24日まで #ポケモンSV
レイド用ハラバリーで最強ジュナイパーをソロ攻略する方法

それじゃ、早速レイド用ハラバリーで最強ジュナイパーをソロ攻略する方法について見ていきましょう。
安定感を求めるのであれば、レイド用ハラバリーじゃなくて「性格ずぶとい,HP252,ぼうぎょ252, とくこう6」の最強ジュナイパー対策ハラバリーを育てなおすのがベターですが、今回の立ち回りはシンプルに味方の威嚇持ちをガチャるのでレイド用に育てたハラバリーで問題なし。
(HP防御特化で育てなおした場合でも、最強ジュナイパーをハラバリーで安定して周回するのは厳しいので…周回するならミライドン)
レイド用ハラバリーの努力値と能力値は以下の通りです。
ハラバリー | |
性格 | ひかえめ |
特性 | でんきにかえる |
テラスタイプ | でんき |
もちもの | メトロノーム |
努力値 | HP 252 とくこう 252 ぼうぎょ 252 |
技構成 | パラボラチャージ アシッドボム |
アシッドボムを打った後はパラボラチャージでゴリ押しするため、テラスタイプは「でんき」で確定。
今回の方法だと味方に威嚇持ちがいること前提なのでそれ以外の技構成については何でもOKです。
ハラバリーにパラボラチャージを遺伝する方法

パラボラチャージはものまねハーブで横遺伝可能。
ハラバリーを持っていない人は捕まえるところから。ハラバリーはオージャの湖周辺に生息しているため、パパっと捕まえておきましょう。※ズピカにかみなりのいしを使って進化することができます。
ハラバリーを捕まえたら「パラボラチャージ」を遺伝させる必要がありますが、横遺伝の方法はめっちゃ簡単。
遺伝経路はデデンネがおすすめで、技に"空き"がある状態のハラバリーに「ものまねハーブ」を持たせ、パラボラチャージを覚えたデデンネを手持ちに入れてキャンプすると、30秒ほどでハラバリーにパラボラチャージを遺伝することができます。
- ハラバリーのパラボラチャージ遺伝経路は「デデンネ」
- 野生のデデンネは西3番エリアと北3番エリアに生息
- デデンネはLv.25でパラボラチャージ習得
ものまねハーブを持っていない人はカラフシティのデリバードポーチで購入しておきましょう。価格は30,000円。アシッドボムは技マシンマシンで覚えさせられます。
#Tips |
---|
ポケモンSVでは、レベルアップや技マシンで覚えた技は一度忘れさせても後から思い出すことができますが、たまご技(遺伝技)は思い出すことができないのでご注意を。 |
個体値の強化もお忘れなく
ハラバリーの個体値を強化していない場合、このタイミングでHP/防御/とくこうを最大にしておくこともお忘れなく。
個体値の強化に必要な「ぎんのおうかん」はデリバードポーチで20,000円で購入できるほか、とっくんおじさんはフリッジタウンのポケモンセンターすぐ近くにいます。
#Tips |
---|
個体値とは、ポケモンの強さを表すパラメータのうち、その個体が生まれ持った才能・素質を表す数値。要は生まれつきの強さのこと。ストーリークリア後、ボックスで[+ボタン]を押すと確認できるようになります。ゲーム内では「すばらしい」や「さいこう」「まぁまぁ」「きたえた!」などで表示されます。 |
持ってない人は「メトロノーム」を購入しておく
メトロノームは、エンディング後にハッコウシティ(北エリア)のデリバードポーチで購入可能です。価格は15,000円。
メトロノーム |
ポケモンに持たせると同じ技を連続で使ったときに威力が上がるアイテム。1回使用するたびに+20%され、6回以降はダメージが+100%されます。(過去作から仕様が変わってなければ…) 交代したり、技を変えると補正はなくなってしまう。 |
努力値を振る
今回はレイド用ハラバリーをそのまま使うので努力値は「HP」「とくこう」にぶっぱ、あまりを「ぼうぎょ」。性格はひかえめ。
これからハラバリーを育てるよーって人もレイド用ハラバリーは汎用性高めなので、HPと特攻に努力値振りして育てておくといいかもですね。最強ジュナイパーを時間がかかっても安定して周回したい…って人は性格を"ずぶとい"にして「HP」「ぼうぎょ」に252、余りを「とくこう」に振りましょう。
#Tips |
---|
努力値とは、ポケモンのステータスを高められる隠しパラメータのこと。各ステータスに振れる努力値は最大252。全ステータスの合計は510ポイントまで振ることができます。 ルリリはHP+1、デルビルは特攻+1みたいな感じでポケモンごとに倒して得られる努力値が決まっているので、+1ポイント得られるポケモンを252体倒せば252ポイントの努力値を振れる…といった感じ。 努力値に+8のボーナスが乗るパワー系アイテム持たせることで、倒すポケモンを28体(+1ポケモンの場合)と大幅に少なくすることができます。 |
お金に余裕がある人は、ラッキーズでマックスアップ(HP)を25個、リゾチウム(とくこう)を25個買っておくと、ポケモンを倒してハラバリーの努力値を振る時間と手間が省けます。
※リゾチウムやタウリンなどのドーピングアイテムは1つで努力値+10振ることができます。リゾチウムを25個使用した場合はとくこう+250されるので、残りの"2″ははね系アイテムで振るのがおすすめ。
レイド用ハラバリーの努力値配分
ハラバリー | |
努力値 | HP 252 とくこう 252 ぼうぎょ 6 |
努力値振りのおすすめ場所は……
- HP
- コサジの小道にいるグルトン(HP+1)
- 南1番エリアにいるコダックやルリリ、北3番エリアのラッキーもおすすめ
- パワーウェイトを持たせて28体倒す
- とくこう
- コサジの小道「入り江のほら穴」にいるデルビル(とくこう+1)
- デルビルは夜にたくさん出現する
- パワーレンズを持たせて28体倒す
- ぼうぎょ
- はねを6つ使用するのがおすすめ
上記の通り。
パワーウェイトやパワーアンクル、パワーベルトといった努力値振り用アイテムはデリバードポーチで10,000円で購入可能です。
最強ジュナイパーの立ち回りとHowTo

怖いのは絶妙なタイミングでリーフブレードの急所食らうくらい。
さて、ここからは最強ジュナイパー戦におけるハラバリーの立ち回りについて。
まず最初に黒い結晶の前でセーブし、味方に威嚇持ちのポケモンが出るまでガチャです。レイド用ハラバリーをそのまま使う場合、威嚇無しだとHPが持たなくなって大抵負ける。

威嚇持ちが2体来たら"ほぼ"勝ち確
レイドバトルの味方で威嚇持ちのポケモンは「ウィンディ」「ムクホーク」「ケンタロス」の3匹。レイド用ハラバリーで何回も勝てるまで繰り返すより、威嚇をガチャしたほうが時間効率良くておすすめです。
最強ジュナイパーのの概要や詳細、使ってくる技や報酬について気になるブラザーは以下の記事もあわせてどうぞ。
▶最強ジュナイパーの攻略と対策をおさらい。開催期間は3月17日から20日の3日間まで #ポケモンSV
レイドバトルの立ち回り

最強ジュナイパーが覚えている技は「ブレイブバード」「リーフブレード」「けたぐり」「かげぬい」「エアスラッシュ」「フェザーダンス」「つるぎのまい」。
2ターン経過でこちらのバフを解除し、「フェザーダンス」を使用。HPが半分程度になると自分にかかっているデバフを解除して剣の舞を使用。その後「エアスラッシュ」などで連続攻撃してくるので、このあたりは最強ジュナイパー戦の注意ポイントですね。
ハラバリーの最強ジュナイパー戦の立ち回りは以下の通りです。
- 味方に威嚇持ちのポケモンが来るまでガチャ
- アシッドボムを2回
- パラボラチャージ
- テラスタルしてパラボラチャージ連打
アシッドボムを2回打ったタイミングで余裕があれば、もう一度アシッドボムを打つか、がっちりぼうぎょやエレキフィールドを張るのもおすすめ。

テラスタルパラボラチャージの回復量は十分。
テラスタルパラボラチャージの回復量は十分ですが、テラスタルする前にHPが少なくなった場合はテラスタルせずにそのまま一度ひんしになり、もう一度アシッドボムを打ってからテラスタルしましょう。
最強ジュナイパーは2ターン経過でこちらのバフを解除し、HPが半分程度になると自分にかかっているデバフを解除して剣の舞を積んできます。このタイミングで連続攻撃が飛んでくるので、HPを十分に確保できるよう意識して立ち回ると安心です。
※今回はあくまで最強ジュナイパーに勝つための方法であり、周回する方法ではないのでご注意を。最強ジュナイパーを時間がかかっても安定して周回したい…って人は性格を"ずぶとい"にして「HP」「ぼうぎょ」に252、余りを「とくこう」に振るのがおすすめです。
#Tips |
---|
ポケモンSVの"おうえん"の効果は、いけいけドンドンが攻撃と特攻1.5倍、がっちりぼうぎょが防御と特防1.5倍、いやしのエールがHPを回復。(回復量は20%~100%でランダム) 自分のポケモンがひんし状態になっても効果は続くため、がっつり活用していきましょう。※効果は重複しない。 |
最強ジュナイパー 概要
イベントテラレイドバトル | 最強のジュナイパー |
開催期間 | |
出現条件 | エンディングクリア後に☆6レイドを解放する ※マルチレイドは誰でも参加可能 |
対策ポケモン | ミライドン ハラバリー |
その他 | 最強ジュナイパーを入手 ※1セーブ/1回限り 繰り返し入手可能な報酬 |
最強ジュナイパー第2弾は3月27日まで開催中
最強ジュナイパー第2弾の開催期間は2023年3月24日(金)9:00~3月27日(月)8:59まで。
最強ジュナイパーの詳細についてもう少し詳しく知りたいってブラザーは以下の記事も参考にどうぞ。