ポケモンSV イダイナキバ テツノワダチ

どう見てもドンファン。謎の怪物「イダイナキバ」と「テツノワダチ」について #ポケモンSV

ドンファンの過去の姿と未来の姿?

2022年11月8日に公開された新ポケモン「イダイナキバ」と「テツノワダチ」ですが、いずれも非常にドンファンに似た姿になっていまして。ワンチャン"メガシンカ"みたいな新しい進化システムの可能性もあるし、普通に条件で分岐する進化先かもしれないし……。

多くの情報は明らかになっておらず、おそらく詳細が判明するのはポケットモンスター スカーレット・バイオレットの発売後かと思われますが、「イダイナキバ」と「テツノワダチ」についておさらいです。

「スカーレットブック」「バイオレットブック」に描かれた謎の怪物 – ポケモン公式HP

スカーレット・バイオレットの冒険で役立ちそうな小技や豆知識、How To

ポケモンSVに登場する謎の怪物「イダイナキバ」と「テツノワダチ」

左:スカーレットブック、右:バイオレットブック

ポケモンSVのゲーム内に登場する探検記「スカーレットブック」と「バイオレットブック」ですが、この大昔に書かれた探検記に登場する謎の怪物「イダイナキバ」と「テツノワダチ」。

スカーレットブックとバイオレットブックはパルデア地方の未知の領域を踏破したとされる記録とのことで、内容の真偽は明らかではないそうですが、ペパーは常にこの本を持ち歩いています。

で、気になるのはこの探検記に登場する新ポケモン「イダイナキバ」と「テツノワダチ」についてなのですが、現時点で分かる範囲でダダっとまとめておきますね。

スカーレットブックに登場「イダイナキバ」

「イダイナキバ」は、ポケットモンスター スカーレットに登場するであろう"偉大な牙(いだいなきば)"と呼ばれる怪物。巨大な体とキバで探検隊に襲いかかる凶暴性を持ち、致命傷を負った者もいたと記されているようです。

見た目的に攻撃力高そうなポケモン。

バイオレットブックに登場「テツノワダチ」

「テツノワダチ」は、ポケットモンスター バイオレットに登場する"鉄の轍(てつのわだち)"と呼ばれる怪物。体を丸めて回転しながら急襲してきた後の地面は深く削れて、焼け焦げたような跡が残ったと記録されています。

(この見た目で"はがねタイプ"じゃないわけがない)

こちらはイダイナキバと正反対に防御力の高そうな見た目をしていますね。イダイナキバも、テツノワダチも、特性や種族値、入手方法については現時点で不明です。

条件で分岐して進化するのか、それとも新しい進化要素か

ポケモンSVの新しいバトル要素"テラスタル"

イダイナキバもテツノワダチも非常にドンファンに似た姿をしていますが、上述の通り、現時点では入手方法も不明ですし、新しい進化先なのか、それとも独立したポケモンなのか、はたまた新しい進化要素として登場するのかもわかりません。

ただし、ポケモンSVではバトル要素として"テラスタル"がフィーチャーされているため、メガシンカ的な新しい進化要素が追加されるとも考えづらいですし……ドンファンが特定の進化条件を満たすと、スカーレットでは「イダイナキバ」に。バイオレットでは「テツノワダチ」に進化すると思っていいんじゃないかなぁと。

ゴマゾウとドンファン

ポケモン スカーレット・バイオレットは「過去と未来」が物語に密接に関わっているため、イダイナキバとテツノワダチはドンファンの過去の姿と未来の姿って可能性は高そうです。

進化先としては……

  • ゴマゾウ
    • ドンファン
      • イダイナキバ(スカーレット)
      • テツノワダチ(バイオレット)

こんな感じ? イダイナキバとテツノワダチのように、過去の姿と未来の姿で登場するポケモンがほかにもいそうでワクワク。

(でも、そうなると…ポケモンSVの伝説ポケモン『コライドン』と『ミライドン』はモトトカゲが関係してるかも)

「スカーレットブック」「バイオレットブック」に描かれた謎の怪物 – ポケモン公式HP

スカーレット・バイオレットの冒険で役立ちそうな小技や豆知識、How To

ポケモン

Posted by Yusuke Miyamoto