パラドックスポケモンの色違いを効率良く厳選して捕まえる方法 #ポケモンSV

パラドックスポケモンの色違いを効率良く厳選して捕まえる方法 #ポケモンSV

ポケモンSV パラドックスポケモンの色違いを捕まえる方法

広告またはアフィリエイトを含みます。

ランクマでパラドックスポケモン解禁されるし…色違い厳選しとく?

そろそろDLCの情報がやってきそうなポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」ですが、パラドックスポケモンの色違いを捕まえる方法についてダダダっとおさらいです。

パラドックスポケモンの色違いを捕まえる方法は何通りかあるのですが、輝きパワーLv3+めっちゃ沸く岩の上で厳選する方法が最効率。※一部のパラドックスポケモンはこの方法で厳選できないため、比較的効率の良い方法をご紹介していきます。

色違いの仕様や豆知識&小技、レイド対策など、ポケモンSVの攻略記事まとめは以下の記事も参考にどうぞ。

#ポケモンSVの攻略まとめ!レイド対策にレシピ、役立つ小技や豆知識をおさらい

目次

ポケモンSVで色違い厳選しやすいパラドックスポケモン

サケブシッポ 色違い厳選 おすすめ場所

コライドン/ミライドンと戦った最深部岩の上の沸きっぷりがすごい。

パラドックスポケモンの色違いを捕まえる方法の前に、まずは厳選しやすいポケモンと厳選しにくいポケモンをおさらいです。

厳選しやすい 厳選しにくい
イダイナキバ
サケブシッポ
アラブルタケ
ハバタクカミ
テツノワダチ
テツノツツミ
テツノカイナ
テツノコウベ
テツノブジン
チヲハウハネ
スナノケガワ
トドロクツキ
テツノドクガ
テツノイバラ

厳選しやすいパラドックスポケモンは、かがやきパワーでタイプを絞れたり、めっちゃ沸く岩の上に出現するポケモンで、厳選しにくいのはそれ以外のポケモン。

厳選しやすいパラドックスポケモンは、ほんとに効率よくて、1回のサンドウィッチの効果時間で色違いと出会えるんじゃないかなぁと。

厳選しにくいパラドックスポケモンはレッツゴーを活用したり、近づく → 離れるを繰り返して厳選していきます。

ポケモンSV ひかるおまもり 入手方法

ちなみに、パラドックスポケモンは大量発生の”色違い出現確率UPの効果”を乗せることができないため、「ひかるおまもり」を入手してから厳選するのがおすすめです。

ひかるおまもりを所持している状態で、かがやきパワーLv3を発動させただけでも色違いの出現確率は1/4096→1/683

パルデア図鑑を完成させてひかおまを入手した後は、色違いポケモン探しがググっと簡単になるので、まだ図鑑完成してないわ…って人はこの機会に揃えてしまうといいかも。

#Tips
ひかるおまもりとは、シリーズおなじみの色違いが出現しやすくなるアイテム。持ってるだけで色違いの出現確率が3倍になります。ポケモンSVでは、パルデア図鑑(400匹)に登場するポケモンをすべて捕まえた後、アカデミーの生物室にいる”ジニア先生”に話しかけるともらえるので、効率良く色違いを探すなら最優先で図鑑を完成させましょう。

パラドックスポケモンの色違い厳選その1「めっちゃ沸く岩の上」

イダイナキバ 色違い厳選 ポケモンSV

それじゃ、まずは「エリアゼロ最深部のめっちゃ沸く岩の上」でパラドックスポケモンの色違いを厳選する方法について。

僕の場合、この方法で色違いと出会うまでの最速はイダイナキバで14分。最遅はサケブシッポで35分でした。速いし楽ちん。

手順としては……

  1. 食事で輝きパワーを発動させる
  2. エリアゼロ第4観測ユニットに移動
  3. めっちゃ沸く岩に向かう
  4. 近づく → 離れるを色違いが出るまで繰り返す

上記のとおり。

イダイナキバ、サケブシッポ、アラブルタケ、ハバタクカミ、テツノワダチ、テツノツツミ、テツノカイナ、テツノコウベ、テツノブジンはこの方法で色違い厳選することができます。

色違い厳選の前におまかせレポートをOFFにすることもお忘れなく。

Step1,輝きパワーLv3のサンドウィッチを食べる

まずはStep1。色違いが欲しいポケモンのタイプに対応した「かがやきパワーLv3」を発動させましょう。※ひでんスパイスを節約したい場合は、サンドウィッチを食べる前にレポートしておくのがおすすめ。

かがやきパワーLv3が発動するレシピは、各タイプに対応した食材×1とひでんスパイス:しお、から。

ゼロゲートに”そらをとぶ”してすぐの建物周辺はキャンプを開くことができます。

輝きパワーLv3を発動できる定番レシピ

ノーマル やきチョリソー
+
ひでんスパイス:しお、から
ほのお バジル
+
ひでんスパイス:しお、から
みず きゅうり
+
ひでんスパイス:しお、から
でんき きパプリカスライス
+
ひでんスパイス:しお、から
くさ レタス
+
ひでんスパイス:しお、から
こおり ガケガニスティック
+
ひでんスパイス:しお、から
どく ヌードル
+
ひでんスパイス:しお、から
かくとう ピクルス
+
ひでんスパイス:しお、から
じめん ハムスライス
+
ひでんスパイス:しお、から
ひこう なまハム
+
ひでんスパイス:しお、から
エスパー たまねぎスライス
+
ひでんスパイス:しお、から
むし カットミニトマト
+
ひでんスパイス:しお、から
いわ ハラペーニョ
+
ひでんスパイス:しお、から
ゴースト アーリーレッド
+
ひでんスパイス:しお、から
ドラゴン アボカド
+
ひでんスパイス:しお、から
あく スモークきりみ
+
ひでんスパイス:しお、から
はがね ハンバーグ
+
ひでんスパイス:しお、から
フェアリー トマトスライス
+
ひでんスパイス:しお、から

上記レシピは「ひでんスパイス:しお」と「ひでんスパイス:から」が必要ですが、使用する食材が少なくて時短できるので特におすすめです。

どんなひでんスパイスでも良いレシピ

秘伝スパイスしお・からが無いよーってブラザーは、秘伝スパイスを問わないレシピで輝きパワーLv3を発動させましょう。

レシピは、

  • トマトスライス ×1
  • アーリーレッド ×1
  • ピーマンスライス ×1
  • 各タイプに対応する食材 ×3
  • チリソース
  • ビネガー
  • 秘伝スパイス(なんでもOK) ×2

上記のとおり。各タイプの対応する食材は以下の通りです。

ノーマル やきチョリソー
ほのお バジル
みず きゅうり
でんき きパプリカスライス
くさ レタス
こおり ガケガニスティック
どく ヌードル
かくとう ピクルス
じめん ハムスライス
ひこう なまハム
エスパー たまねぎスライス
むし カットミニトマト
いわ ハラペーニョ
ゴースト アーリーレッド
ドラゴン アボカド
あく スモークきりみ
はがね ハンバーグ
フェアリー トマトスライス

こちらのレシピはどんな秘伝スパイスでも2つあれば作れる簡単レシピですが、食材の量が多くなりがちで崩れやすいため、なるべく丁寧に作るといいかも。

パンはサンドウィッチに乗せなくても、横に置けばOKです。

Step2,エリアゼロ第4観測ユニットに移動し、厳選場所に向かう

パラドックスポケモン 色違い厳選 おすすめの場所

めっちゃ沸く岩場はここ。

かがやきパワーLv3を発動させたら、厳選場所に向かいます。

エリアゼロの”第4観測ユニット”にワープし、少しだけまっすぐ進んですぐ右側にジャンプ。

すると大きなクリスタルが見えてくると思うので、そこを目指して滑空。

クリスタルの上に着地したら、右のほうに見える岩場がめっちゃ沸くポイントです。

Step3,近づく→離れるを繰り返して色違いが出るまで厳選

あとは……色違いが出るまで近づく → 離れるを繰り返すだけ。

ポケモンSVは画面に最大15匹のポケモンが沸くようになっているため、見落とさないように確認しつつ、近づく → 離れるの繰り返しです。

サケブシッポ 色違い ポケモンSV

サケブシッポの色違いなんかは、結構見分けがつきにくいので…要注意です。

パラドックスポケモンの色違い厳選その2「かがやきパワーLv3で効率良く粘る」

画面に沸く最大数15匹を意識すると効率UP。

お次は、上述の沸きスポットで厳選できない「チヲハウハネ」「テツノドクガ」「スナノケガワ」「テツノイバラ」「トドロクツキ」「テツノブジン」の色違いを捕まえる方法を見ていきましょう。

最深部の岩場厳選と比べると効率が良いとは言えないですが、比較的出会いやすいかと思います。

僕はチヲハウハネの色違いを捕まえるのに場所とか、効率の良い方法とかで結構苦戦したので、ここではチヲハウハネを例にご紹介していきますね。

(チヲハウハネはこれだな!って方法に出会うまで試行錯誤していて、トータルだと3-4時間くらいかかってるかも)

ここでは、スナノケガワ、テツノイバラ、トドロクツキ、テツノブジンの厳選方法もあわせてご紹介していきます。

Step1,輝きパワーLv3のサンドウィッチを食べる

こちらもまずは「かがやきパワーLv3」を発動させるところから。

厳選しにくいパラドックスポケモンのタイプに対応したレシピは以下の通りです。

輝きパワーLv3を発動できる定番レシピ

テツノドクガ
(ほのお)
バジル
+
ひでんスパイス:しお、から
スナノケガワ
テツノイバラ
(でんき)
きパプリカスライス
+
ひでんスパイス:しお、から
チヲハウハネ
(かくとう)
ピクルス
+
ひでんスパイス:しお、から
トドロクツキ
(ドラゴン)
アボカド
+
ひでんスパイス:しお、から
テツノブジン
(かくとう)
ピクルス
+
ひでんスパイス:しお、から

どんなひでんスパイスでも良いレシピ

秘伝スパイスしお・からが無い場合は、秘伝スパイスを問わないレシピをどうぞ。

読む  最強バシャーモ第2弾が開催中!ハラバリーでソロ攻略する方法とHowTo #ポケモンSV

レシピは、

  • トマトスライス ×1
  • アーリーレッド ×1
  • ピーマンスライス ×1
  • 各タイプに対応する食材 ×3
  • チリソース
  • ビネガー
  • 秘伝スパイス(なんでもOK) ×2

上記のとおり。各タイプの対応する食材は以下の通りです。

ノーマル やきチョリソー
ほのお バジル
みず きゅうり
でんき きパプリカスライス
くさ レタス
こおり ガケガニスティック
どく ヌードル
かくとう ピクルス
じめん ハムスライス
ひこう なまハム
エスパー たまねぎスライス
むし カットミニトマト
いわ ハラペーニョ
ゴースト アーリーレッド
ドラゴン アボカド
あく スモークきりみ
はがね ハンバーグ
フェアリー トマトスライス

Step2,色違いが欲しいパラドックスポケモンの生息地に向かう

チヲハウハネはゼロゲートから飛び降りてすぐの場所がおすすめ。

かがやきパワーLv3を発動させたら、目当てのパラドックスポケモンの生息地に移動。

色違いが欲しいパラドックスポケモンの生息地により異なりますが、チヲハウハネの場合はエリアゼロのゲートから飛び降りてすぐの場所がおすすめです。

厳選しにくいパラドックスポケモンの生息地

生息地
チヲハウハネ 入口周辺~第3観測所
最深部
テツノドクガ 入口周辺~第2観測所(草原)
スナノケガワ 入口~第3観測所の荒地
テツノイバラ 入口~第3観測所の荒地
トドロクツキ 第3観測所の隠し洞窟

Step3, 画面に沸く最大数を意識して厳選(チヲハウハネ/テツノドクガの場合)

出現場所で走り回るのもありですが、パラドックスポケモンの色違い厳選は画面に沸く最大数(15匹)を意識すると効率UP。

テツノイバラとスナノケガワ、トドロクツキとテツノブジンは離れる → 近づくの繰り返し。チヲハウハネとテツノドクガはレッツゴーで倒し続ける方法がおすすめです。

チヲハウハネ(テツノドクガ)の場合、周囲にチャーレムやアサナン、パモが5匹1セットで沸いてしまうと最大数15匹の枠を奪ってしまうため、レッツゴーで倒す。

少し離れた場所で待機してると倒してもすぐ沸く。

少し離れて待機していると……周囲にどんどんチヲハウハネが沸くため、色違いが出るまでひたすらレッツゴーで倒し続けます。

ポケモンSVでは少し離れた場所にポケモンがポップするため、レッツゴーで倒したらすぐ沸く絶妙な位置を見つけましょう。※レッツゴーは頻繁に途切れるため、放置で自動化はできません。

僕がチヲハウハネの色違いと出会ったのは36分。輝きパワーLv3の効果が切れたら電源を切り、再度同じ方法で厳選しましょう。

テツノイバラとスナノケガワの場合

テツノイバラとスナノケガワは第1観測所を出てすぐ厳選可能。

お次は近づく → 離れるで色違い厳選する「テツノイバラ」と「スナノケガワ」について。

テツノイバラも、スナノケガワも、厳選場所は「第1観測ユニットから出てすぐの荒地」がおすすめです。観測所の目の前にある木と木の間を往復するのが効率良さげ。

僕はこの方法で厳選していましたが、10分もかからずにスナノケガワの色違いと出会えたので、シンプルに輝きパワーLv3が強い…。

トドロクツキの厳選方法

お次は「トドロクツキ」の色違いを入手する方法について。

トドロクツキは第3観測所からいける隠し洞窟の中に出現しますが、トドロクツキは同時に沸くポケモンが”圧倒的に”多いため、画面に表示されるポケモンの最大数15匹を意識しつつ、他のポケモンを画面外にやってリセットしつつ、厳選するのがおすすめです。

トドロクツキはいろんなポケモンが一緒に沸いて面倒くさい。

5匹1セットでポケモンが沸くと、最大数の15匹の枠が奪われてしまうので……

少し離れて沸いたポケモンリセットしつつ、画面に沸く最大数の15匹を意識して周囲を走り回る → リセットを繰り返しましょう。

トドロクツキの場合、かがやきパワーをドラゴンにしても、あくにしても、ジヘッドが沸いてしまうため、どっちにしても効率は悪めです。

トドロクツキを厳選してるとジヘッドの色違いとも出会えるかも。…いや、嬉しいけど。早くて1時間くらいは見ておきましょう。

#Tips
バイオレットの場合、隠し洞窟では「テツノブジン」が出現しますが、テツノブジンは最深部の沸きスポットの岩の上で色違い厳選が可能です。圧倒的にこっちで厳選したほうがいい。

隠し洞窟の行き方

ちなみに、トドロクツキとテツノブジンが出現する「隠し洞窟」の行き方は、第3観測所を出てすぐ左側の道を進んで……

少し進んだら目印になる”木”があるので、左に曲がると隠し通路があります。

夜以外に隠し洞窟でかがやきパワーを発動させるとハバタクカミの色違いが1匹で沸く

これはシンプルにびっくりした。

これはおまけですが、夜以外に隠し洞窟で「フェアリー」のかがやきパワーLv3を発動させてウロウロしていると……ハバタクカミの色違いが1匹だけ沸きます。

通常は夜の時間にしか出現しないハバタクカミですが、どうやら、輝きパワー発動時の色違いの抽選は普通に行われているようで、抽選を引ければ1匹だけで色違いが沸くというレアな場面に遭遇することができますよ。

ハバタクカミの色違いを探している人はお試しあれ。

パラドックスポケモンは2月1日からランクマ解禁

色違い パラドックスポケモン 捕まえる方法 入手方法

パラドックスポケモンの色違いコンプしとく?

さて、色違いと出会いやすくて、準伝並みに強いパラドックスポケモンですが、2023年2月1日より開幕するシリーズ2よりランクバトル解禁。

シリーズ2ではパルデア図鑑No001~392、No397~398のポケモンが参加可能です。

対戦環境に新しい風が吹く予感ですし……この機会にお気に入りのパラドックスポケモンの色違いを捕まえておきましょう。

ポケモンSVはお金さえ貢げば色違いポケモンでも最強にできるから素敵過ぎる。

色違いの仕様や豆知識&小技、レイド対策など、ポケモンSVの攻略記事まとめは以下の記事からどうぞ。

#ポケモンSVの攻略まとめ!レイド対策にレシピ、役立つ小技や豆知識をおさらい


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次