本戦は2021年2月6日!”ポケモン 竜王戦 2020″がアツい(ネット中継で見れます)

2020年2月6日(土)にポケモンの大会「ポケモン 竜王戦 2020」が開催されることが発表されましたが、ポケモンマスターなみなさんはもうチェックしましたか?
(ポケモン竜王2020のメインビジュアルは墨絵で描かれたムゲンダイナ)
なにやら、新しい中継システムを導入するらしくて。試合の緊迫感や緊張感を視聴者に伝えるため、選手の心拍数を表示したり、バトル中の天気やフィールドの複雑な状況を分かりやすく表示したり、最新のテクノロジー盛り盛りになっているそうなのです。
ポケモンは戦略性の高いゲームですし、見ている視聴者にも分かりやすく状況を理解できるようになったというわけ。
絶好調予選エントリーを受付中な"ポケモン 竜王戦 2020"ですが、2021年2月6日は盛り上がる日になること間違いなし! 少しでも気になるブラザーは公式HPも忘れずチェックしておきましょう。
ポケモン 竜王戦 2020とは?
"ポケモン 竜王戦 2020"は、将棋界の公式戦では最高峰となる「竜王戦」を主宰する読売新聞社と日本将棋連盟のサポートを受けて開催されるポケモンバトルの大会のこと。
ポケモン 竜王戦 2020では、ゲーム部門とカードゲーム部門の2つの部門が用意されており、予選をクリアした選手が集う一大イベントとなります。
ポケモン 竜王戦 2020について覚えておきたいことは、
- ポケモン 竜王戦 2020の本戦は2021年2月6日に開催
- 本戦は、ゲーム部門、カードゲーム部門の2つ
- 会場は東京都渋谷区にある"セルリアンタワー能楽堂"。
- 本戦の様子はインターネット中継で閲覧可能
上記の通り。
会場となるセルリアンタワー能楽堂は、将棋の竜王戦第1局と同じ会場になっていまして。当日は現地で観戦することはできないですが、インターネットで本線の様子は中継されます。
当日のスケジュールやインターネット中継などの詳細については後日発表予定とのこと。
最新テクノロジーで心拍数を表示、戦況も分かりやすくなる


ポケモン竜王戦2020では、最新テクノロジーを駆使したインターネット中継が行われるとのことで、目まぐるしく変化する戦況を理解しやすいように様々な改善が行われています。
控えのポケモンが見やすくなっているほか、天候やバトルフィールドの状況を画面表示したり、選手の緊張感が伝わるように心拍数が表示されるようになっていたり、視聴者に分かりやすくなっているというのもポイントです。
また、カードゲーム部門ではポケモンのHPや技のダメージが画面上に表示されたり、初心者でもバトルの展開が分かりやすくなっているそう。
ネット配信ではゲストを招き、副音声での配信も容易されるそうなので、ぜひともチェックしておきましょう! (誰がゲストとして招かれるのかも気になりますね)
大会優勝者にはポケモン竜王戦オリジナルユニフォームと「ポケモン竜王」の称号


ゲーム部門、カードゲーム部門の優勝者には、「ポケモン竜王」の称号とトロフィーに加え、ポケモン竜王の証としてオリジナルユニフォームが贈られます。
ユニフォームにはムゲンダイナが全面に描かれていまして。そのカッコよさはまさに竜王。これはかっこいいですぞ、ほんとに。
12月11日(金)まではエントリーを受付中
さてさて、そんなポケモン 竜王戦 2020ですが12月11日(金)8時59分まで予選のエントリーを受付中。
予選の開催期間は2020年12月11日(金)9時~12月14日(月)8時59分となっているので「我こそは!」という人はエントリーをお忘れなく!
大会の本戦出場枠は以下の通りです。
- ゲーム部門 合計8名
- ジュニア 2名
- シニア 2名
- マスター 4名
- カードゲーム部門 合計8名
- ジュニア 2名
- シニア 2名
- マスター 4名
大会概要
実施日 | 2021年2月6日(土) |
開催場所 | セルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷区) |
ゲーム部門 | ポケットモンスター ソード・シールド |
カードゲーム部門 | ポケモンカードゲーム |
ネット中継 | あり |
ポケモン竜王戦2020の本戦は2021年2月6日!
ポケモン竜王戦2020の本戦が開催される部門は"ゲーム部門"と"カードゲーム部門"の2つ。本戦は20201年2月6日となっているので、この日は全力で盛り上がらなければ、ですね。
ポケモン竜王の称号は誰の手に渡るのでしょう? 上述の通り、予選のエントリーは12月11日(金)8時59分まで受付中なので、公式HPのチェックもお忘れなく。