レビューの評価基準について

レビューの評価基準について

gg ロゴ 記事用

広告またはアフィリエイトを含みます。

いつも読んで頂きありがとうございます。ミヤモトです。この記事では、geeksgeek.net(gg – ゲームブログ)におけるレビューの評価基準についてまとめておきます。

テンプレ化して残しておいたほうがブレないですし、記事の理解度も深まるかと思うので…ぜひ参考にしてもらえれば参考に。

目次

レビューの評価基準

gg – ゲームブログでは、レビューの評価基準として「アルファベット(S,A,B,C)」を採用しています。(理由は点数を付けるよりも『ふわっと』表現できるから)

ゲームのレビューについては、主に「グラフィック」「システム」「パフォーマンス」「ボリューム」「ストーリー」が主な評価基準となっていて、それぞれに「S」や「A」「B」といった評価を “4:6(客観的:主観)” くらいで付けてます。

レビュー&評価テンプレートの例

エンディングまでの時間:40時間

メリット

  • 超絶リアルな映像
  • 素晴らしいバトルシステム
  • 尊すぎる好感度イベント
  • 自由な探索
  • 秀逸なチャプターセレクト
  • 原作をリスペクトしつつ新たな展開が予想される物語

デメリット

  • 一部のアクションやミニゲームがゲームのテンポを損なう
  • 今のところ…物語はプレイヤーの解釈次第
  • 対応プラットフォームがPS5だけ

評価

ストーリー グラフィック パフォーマンス システム(UI)
S S+ S A
キャラメイク 探索 ボリューム やりこみ度
A S S
総合評価 ★★★★★ (5/5点)

レビュー&評価のテンプレートはこんな感じ。レビューする製品によりちょこちょこ変わりますが、大抵は同じ基準になるよう統一しています。

総合評価は全体的な平均を取って…とかじゃなくて”フィーリング”。

評価レートの見方

評価レートの見方は以下の通りです。

S++ 文句なし。最強。
言葉にできない感動を覚えるレベル。
S+ とてつもなく優れている。
S すごく優れている
A 優れている
一般的に”良い”レベル
B 可もなく不可もなく…
C 微妙
D 論外 (もう遊ばない)

「S++」は僕が感動を覚えるレベルで「ガチで素晴らしい!」と思ったものにだけ。最低評価の「D」は今のところ出てません。

#ゲームのレビューを見る – geeksgeek.net

Posted by Yusuke Miyamoto


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次