最強バクフーンのソロ対策ポケモンは「コノヨザル」がおすすめ。初心者でも簡単に攻略できる立ち回りについて #ポケモンSV
やられても殴り続けるゾンビ戦法。
4月21日(金)9:00~4月24日(月)8:59までの3日間、最強シリーズのイベントテラレイドバトル「最強のバクフーン」が開催中ですが、おすすめのソロ対策ポケモンについてダダっとシェア。
最強バクフーンを比較的簡単に倒せて、安定するソロ向けの対策ポケモンは「コノヨザル」。レイド対策用のコノヨザルでも立ち回りさえ意識すれば周回できるので、これから最強バクフーン攻略するぜ!ってブラザーは参考にどうぞ。(今回もソロでワンパンは厳しい)
色違いの仕様や豆知識&小技、レイド対策など、ポケモンSVの攻略記事まとめは以下の記事からどうぞ。
#ポケモンSVの攻略まとめ!レイド対策にレシピ、役立つ小技や豆知識をおさらい
#最強バクフーンが開催決定!テラスタイプはゴースト。予想される対策ポケモンは? #ポケモンSV
最強バクフーンのおすすめソロ対策ポケモンは「コノヨザル」。育成方法や立ち回りについておさらい
「最強のバクフーン」はリザードン、エースバーン、ゲッコウガ、ピカチュウ、ジュナイパー、ダイケンキに続く最強シリーズレイド第7弾。
左:黒い結晶、右:マップの表示
イベント期間中、通常のテラレイドバトルより強力なポケモンが出現する"黒い結晶"に「最強のバクフーン」が出現し、捕まえられる最強バクフーンは個体値6Vで「さいきょうのあかし」付き。
通常の黒い結晶に比べて、最強バクフーンの結晶は白い波紋が出ていて輝きも強いので、判別はしやすいほか、これまでの最強レイドと同様に1つのセーブデータにつき1匹のみ入手可能です。
参加条件と開催期間
イベントテラレイドバトル | 最強のバクフーン |
開催期間 | |
出現条件 | エンディングクリア後に☆6レイドを解放する ※マルチレイドは誰でも参加可能 |
テラスタイプ | ゴースト |
対策ポケモン | コノヨザル |
その他 | 最強バクフーンを入手 ※1セーブ/1回限り 繰り返し入手可能な報酬 色違い:入手不可 最小サイズ確定 |
最強バクフーンは第1弾と第2弾の2回開催され、第1弾は4月14日(金)9:00~4月17日(月)8:59まで開催。第2弾は4月21日(金)9:00~4月24日(月)8:59まで開催中。
最強のバクフーンが出現する"黒い結晶"を解放するには、ポケモンSVのストーリー(エンディング)をクリアしている必要があります。
#Tips |
---|
黒い結晶は、クリア後に挑戦できる学校最強大会で優勝後、★4以上のテラレイドバトル10回クリアで解放。学校最強大会に参加するには全ジムリーダーともう一度戦う必要があります。黒い結晶が出現しない場合、「ポケポータル>ふしぎなおくりもの>ポケポータルニュースを受け取る」から最新情報を受け取っておきましょう。 |
最強バクフーンの技構成
- ふんか
- シャドーボール
- じゃれつく
- じしん
- にほんばれ
最強バクフーンのHPは1万程度となっており、テラスタイプはゴースト。弱点は「あく」「ゴースト」です。
レイド報酬
最強バクフーンを倒すとテラピースゴーストのほか、けいけんアメ、リゾチウム、ほしのかけらやきんのたまなどの換金アイテムが入手可能。
- ぎんのおうかん
- けいけんアメL/XL
- ふしぎなアメ
- テラピースゴースト
- リゾチウム
- とくせいパッチ
- とくせいカプセル
- きんのたま、ほしのかけら、すいせいのかけら
- わざマシン114(シャドーボール)
初クリア時は「わざマシン」と「とくせいパッチ」が確定でドロップ。最強バクフーンを倒すともらえる技マシンは「シャドーボール」です。
レイドパワーゴーストLv2が発動するレシピ
報酬枠 | |
レイドパワーなし | 15個 |
Lv1 | 16個 |
Lv2 | 17個 |
Lv3 | 18個 |
最強バクフーンの報酬が増える「レイドパワー:ゴースト」のレシピは以下の通り。
- レイドパワー:ゴースト Lv2のレシピ
- ハーブソーセージ+レタス+ケチャップ+マスタード
- レイドパワー:ゴースト Lv3のレシピ
- アーリーレッド+ひでん:あま+ひでん:から
ひでんスパイスが豊富にある人はレイドパワーLv3を発動させるのもありですが、コスパが悪いのでレイドパワーLv2がおすすめ。
最強バクフーン対策用コノヨザル(ソロ向け)の育て方
それじゃ、早速最強バクフーン対策用「シャワーズ」の育成方法について見ていきましょう。
目標となるシャワーズの努力値と能力値は以下の通りです。
コノヨザル | |
性格 | いじっぱり |
特性 | やるき |
テラスタイプ | ゴースト |
もちもの | かいがらのすず |
努力値 | HP 252 攻撃 252 すばやさ 6 |
技構成 | ふんどのこぶし ※PPを最大まで上げる |
最強バクフーン戦ではひたすら「ふんどのこぶし」を連打するので、技構成は特に気にしなくてOK。いやなおとでバクフーンの防御を下げるのもありですが、ふんどのこぶし連打が安定するのでおすすめかなぁと。
もちものは「かいがらのすず」で確定。テラスタイプは"ゴースト"に変更しておきましょう。
#Tips |
---|
コノヨザルをオコリザルから進化させて入手場合、テラスタイプは"かくとう"になります。チャンプルタウンの「宝食堂」でテラピースゴーストを50個渡すと、コノヨザルのテラスタイプを"ゴースト"に変更可能です。 |
Step1:コノヨザルを入手する
コノヨザルは進化方法がちょこっと特殊。
最強バクフーンの攻略や対策についての前に、まずは「コノヨザル」を入手するところから。
オコリザルの生息地は"西3番エリア"なのでサクッと捕獲し、ふんどのこぶしをオコリザルで20回使用してレベルアップすることでコノヨザルに進化できます。
オコリザルが"ふんどのこぶし"を覚えるレベルはLv35。
Step2:せいかくを「いじっぱり」に変更し、ぎんのおうかんを使う
次はコノヨザルの性格を変更します。
テーブルシティやフリッジタウンにある"ラッキーズ"で「いじっぱりミント」を購入して使用し、このタイミングで「けいけんアメ」を使ってレベルも100にしておきましょう。
鍛えておきたい個体値はHP、こうげき、特防の3つ。ぎんのおうかんはデリバードポーチで20,000円で購入できるほか、とっくんおじさんはフリッジタウンのポケモンセンターすぐ近くにいます。
#Tips |
---|
個体値とは、ポケモンの強さを表すパラメータのうち、その個体が生まれ持った才能・素質を表す数値。要は生まれつきの強さのこと。ストーリークリア後、ボックスで[+ボタン]を押すと確認できるようになります。ゲーム内では「すばらしい」や「さいこう」「まぁまぁ」「きたえた!」などで表示されます。 |
持ってない人は「かいがらのすず」を購入しておく
「かいがらのすず」を持っていない人はハッコウシティのデリバードポーチで購入しておくこともお忘れなく。ストーリーの進行状況に関係なくいつでも購入可能で、価格は20,000円です。
かいがらのすず |
持たせると相手に与えたダメージの1/8だけHPを回復する。 ポケモンSVではレイド戦で大活躍。 |
Step3:努力値を振る
ふんどのこぶしのPPは最大にしておくこと。
最強バクフーン対策にコノヨザルを育てる場合、努力値は攻撃と特防にぶっぱ、あまりをHPに振るのがおすすめですが、僕は今回通常のレイド用に育てたコノヨザルを使用したので努力値はHPと攻撃に全振り。
最強レイドを周回していた人は「タウリン」などのドーピングアイテムが余ってると思うので、時短する場合はラッキーズで必要な分だけ購入しておくといいかもですね。
#Tips |
---|
努力値とは、ポケモンのステータスを高められる隠しパラメータのこと。各ステータスに振れる努力値は最大252。全ステータスの合計は510ポイントまで振ることができます。ルリリはHP+1、デルビルは特攻+1みたいな感じでポケモンごとに倒して得られる努力値が決まっているので、+1ポイント得られるポケモンを252体倒せば252ポイントの努力値を振れる…といった感じ。 努力値に+8のボーナスが乗るパワー系アイテム持たせることで、倒すポケモンを28体(+1ポケモンの場合)と大幅に少なくすることができます。 |
ラッキーズでマックスアップ(HP)を25個、タウリン(攻撃)を25個買っておくと、ポケモンを倒してシャワーズの努力値を振る時間と手間が省けます。
※リゾチウムやタウリンなどのドーピングアイテムは1つで努力値+10振ることができます。例えば、タウリンを25個使用した場合は攻撃の努力値に+250されるので、残りの"2″ははね系アイテムで振るのがおすすめ。
ソロ用最強バクフーン対策コノヨザルの努力値配分
コノヨザル | |
努力値 | HP 252 こうげき 252 すばやさ 6 |
僕が最強バクフーン戦で使用したコノヨザルの努力値配分は上記のとおり。これからコノヨザルを育てる場合は、「こうげき:252、とくぼう:252、HP:6」のほうが安定するかもしれません。
努力値振りのおすすめ場所は……
- HP
- コサジの小道にいるグルトン(HP+1)
- 北3番エリアのラッキーもおすすめ
- パワーウェイトを持たせて28体倒す
- こうげき
- コサジの小道近く「入り江のほら穴」にいるヤングーズ(こうげき+1)
- パワーリストを持たせて28体倒す
- とくぼう
- はね系アイテムを使用するのがおすすめ
- 通常レイドを意識するならすばやさに振るのがおすすめ
上記の通り。
パワーウェイトやパワーアンクル、パワーベルトといった努力値振り用アイテムはデリバードポーチで10,000円で購入可能です。
最強バクフーンの立ち回りとHowTo
さて、ここからは最強バクフーン戦におけるコノヨザルの立ち回りについて。
とはいっても、基本は「ふんどのこぶし」でやられても殴り続けるだけで倒せるので、注意したいのはテラスタルするタイミングくらいですね。攻略方法についてもダダっとおさらいしておきましょう。
最強バクフーンの概要や詳細、使ってくる技や報酬について気になるブラザーは以下の記事もあわせてどうぞ。
#最強バクフーンが開催決定!テラスタイプはゴースト。予想される対策ポケモンは? #ポケモンSV
レイドバトルの立ち回り
4回くらいは倒される。
ソロ攻略向けの最強バクフーン戦の立ち回りは以下の通り。ひたすらコノヨザルで"ふんどのこぶし"連打です。
- ふんどのこぶしを2回使用する
- シールドを張られる
- 倒される
- ふんどのこぶしを使用
- このタイミングでテラスタルが溜まる
- 2回目のひんし
- もういちど倒されるまでふんどのこぶし
- 3回ひんし状態になり、HPが満タンの状態で"テラスタル"
- HPが満タンの状態を意識すること。
- ふんどのこぶしでシールドを割れるので、あとは倒せるまでふんどのこぶし
基本はコノヨザルでふんどのこぶしを連打しているだけですが、何度も倒されることになるため、気になるのは残り時間。なるべく安定して攻略するため3回やられてからテラスタルするのが重要ポイントです。
コノヨザルのすばやさは最強バクフーンに負けているため、テラスタルするときはHPが満タンの状態。シールドが割れたら後はふんどのこぶし連打で攻略できるはずです。
※コノヨザルのテラスタイプは"ゴースト"に変更しておくことをお忘れなく。今回は「いやなおと」などのデバフや「おうえん」は使用していません。
#Tips |
---|
ポケモンSVの"おうえん"の効果は、いけいけドンドンが攻撃と特攻1.5倍、がっちりぼうぎょが防御と特防1.5倍、いやしのエールがHPを回復。(回復量は20%~100%でランダム) 最強バクフーン戦では使用しないですが、おうえんの効果は自分のポケモンがひんし状態になっても効果は続くため、通常のレイドではがっつり活用していきましょう。※効果は重複しないのでご注意を。 |
結晶をリセットして周回する方法
最強バクフーンのイベントテラレイドバトルは1日1回までとなっており、通常はそれ以上周回することはできません。
ただ、今作でもNintendo Switch本体での日付変更テクニックは有効なので、1日1回じゃ足りねぇ!ってブラザーは日付を変えてグイグイ周回しましょう。
手順としては、
- 最強バクフーンの黒い結晶をクリアする
- Nintendo Swicthのホームボタンを押して設定に移動する
- ポケモンSVは起動したまま
- 設定に移動し、Nintendo Switch本体の時計を1分戻す
- Nintendo Switchのホームボタンを押して、ポケモンSVに戻る
- 1-4を繰り返し
こんな感じ。結晶の周回はポケモンSVを起動したまま日付を変更するのが大事です。
ポケポータルで最新情報を入手すると出現
イベントテラレイドバトルを出現させるには「ポケポータルニュース」の受け取りが必要なので、レイド当日はポケポータルニュースを最新に更新しておきましょう。
最強バクフーンはイベント期間中にポケポータルニュース受け取り後、出現します。※受け取りにはインターネット接続が必須です。
Xボタンでメニューを開き、ポケポータルに移動したら「ふしぎなおくりもの → ポケポータルニュースを受け取る」から最新情報に更新可能です。
イベントテラレイド 概要
イベントテラレイドバトル | 最強のバクフーン |
開催期間 | |
出現条件 | エンディングクリア後に☆6レイドを解放する ※マルチレイドは誰でも参加可能 |
テラスタイプ | ゴースト |
対策ポケモン | コノヨザル |
その他 | 最強バクフーンを入手 ※1セーブ/1回限り 繰り返し入手可能な報酬 色違い:入手不可 最小サイズ確定 |
最強バクフーン第2弾の開催期間は4月21日~24日まで
最強バクフーン第2弾は4月21日(金)9:00~4月24日(月)8:59まで開催中。
ジュナイパー、ダイケンキときたら…もう絶対バクフーンじゃん。と思っていたらやっぱり最強バクフーンでしたね。これはもうヒスイ御三家の色違い揃えるしかないやつ。※最強レイドで色違いは出ないので孵化厳選。
ソロ攻略向けの対策ポケモンとしては「ハラバリー」などもよさげですが、攻略にかかる時間も安定感も「コノヨザル」のほうが上。進化させるのがちょこっと面倒ですが……最強バクフーン対策におすすめです。
バクフーンは絶対に色違い粘らなくては…。
色違いの仕様や豆知識&小技、レイド対策など、ポケモンSVの攻略記事まとめは以下の記事からどうぞ。