【週末ゲーミング#15】任天堂スイッチ版桃鉄が喜怒哀楽激しすぎて…面白い(相変わらずキングボンビーが鬼)

テックブログ"iyusuke.net“を運営する僕が最近遊んで面白かったゲームや気になってるゲーム、ゲーム業界の最新情報を週末にささっと紹介していくコーナー「週末ゲーミング」。
今回のトピックは、2020年7月20日に任天堂スイッチ向けに発売された桃鉄新作"桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~"についてなんですけど...これが最高に面白くて。
桃鉄経験者であれば容易に想像できると思うのですが、ほんと友情ブレイクなのです。(キングボンビーも新しい姿を得て...鬼畜っぷりに磨きがかかってました)
笑いあり、泣きあり、今回はそんな"任天堂スイッチ版桃鉄"が面白すぎるからみんな遊べよ! ってお話です。不幸な人を見てるのって面白い。
※この記事には、いくつかのネタバレが含まれます。ネタバレ無しでどんなゲームになってるのか知りたい!ってブラザーは、"任天堂スイッチ版桃鉄が発売!「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」の知っておきたいこと5つ"を読んでもらえれば!
相変わらずの面白さ、任天堂スイッチ版桃鉄「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」
それじゃ、まずは"桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~"がどんなゲームになっているのか? についてさらっとお話しておきましょう。
基本的なルールはこれまでの桃鉄と全く同じで。過去作で登場していた"偉人(西郷隆盛さんとか、伊藤博文さんとか)"も登場しているほか、悪の根源"キングボンビー"なんかも姿を変えて、さらに強力になって登場しています。
(キングボンビーは農林物件も吹っ飛ばす能力を得てます。やばめ)
任天堂スイッチ版桃鉄の抑えておきたい要素としては...
- キングボンビーのさらに上...とんでもなくヤバいボンビーが追加
- バンク駅に寄ったり、"カードバンクカード"を使うことでカードを預けたり、いつでも引き出せる「カードバンク」機能
- 特定の駅を独占すると"偉人"が味方になり、プレイヤーを助けたり、ほかのプレイヤーの妨害をしてくれる
- その他"ミニゲーム"などの新要素も多数追加
こんなところ。上記の中でもゲームプレイに大きく影響してくるのは、キングボンビーのさらに上のヤバいボンビー"キングボンビー デストロイ号"と"カードバンク"の2つかなぁと。
いずれもゲームにモロに影響する要素となっており、カードバンクは万が一追い込まれた時の挽回用として。
キングボンビー デストロイ号は、最下位のプレイヤーだけでなく、すべてのプレイヤーに甚大な被害を与える新要素として登場しています。
(デストロイ号がほんとにヤバくて。負けてるとか、勝ってるとか関係なしに大きな被害を受けることになります。おそろしや...)
カードバンク機能が最高に楽しい


せっかくなので、任天堂スイッチ版桃鉄の大きな要素となる"カードバンク"と"キングボンビー デストロイ号"についてお話しておきましょう。
まずは"カードバンク"からなんですけど、これは16年目になると使えるようになる機能で。カードバンク駅が開業されると同時に解放される機能なのですが、好きなカードを最大16枚まで預けておくことができるのです。


いつでも好きな時にカードバンクから引き出すことができるのですが、預けるにはいくつかの条件がありまして。
カードバンク駅について知っておきたいことは...
- カードバンク駅&カードバンク機能は16年目に解放
- 預けられるカードは最大16枚まで
- カードを預けられるのは"バンク駅"に入った時と"カードバンクカード"を使った時だけ
- 自分のターンであれば好きなタイミングに引き出すことが可能
こんな感じで。カードバンク駅に"ロイヤルEXカード"などの強力なカードを預けておけば、キングボンビーに憑りつかれてもなんとかリカバリできるというわけなのです。
(このカードバンク機能のおかげで最下位になってしまってもなんとか頑張れるというのは大きいポイント。その分"刀狩りカード"などの抑止力として働いてくれるカードが少々心許ないことになっちゃってるのですが...)
カードバンク駅最高よ。ブラザー。任天堂スイッチ版桃鉄を遊ぶなら"カードバンク"をがっつり活用しましょう!
キングボンビー デストロイ号の脅威が凄まじい


ここからは少々ネタバレを含むので、読みたくない方はブラウザバックを。
ってなわけで、こいつがキングボンビーのさらに上、最強のボンビー「キングボンビー デストロイ号」なのですが、こいつがまじでヤバくて。
どれくらいデストロイ号がヤバいのかというと...
- ターン終了時にサイコロを振り、出た目の数だけゴールから交代。その道中にある物件を燃やし、所有していたプレイヤーの大損害を与える。
- もちろん買っていた物件は消える
- 当然独占していた物件も崩れる。ヤバい
- こいつが登場すると、それまで敵対していたはずなのでなぜか「協力しようぜ」的な空気が生まれる
こんな感じで。ヤバくないですか? 通過した駅を燃やして物件をぶっ壊し、所有していたプレイヤーに大ダメージを与えてくるのです。
なので...どちらかというと最下位のプレイヤーよりも上位のプレイヤーにダメージを与えてくるボンビーで。任天堂スイッチ版桃鉄で新登場したボンビーなのですが、こいつが出てきた時の盛り上がりとブーイングがひとしおなのです。


キングボンビー デストロイ号が進むと、その道中の物件を買っているプレイヤーからの悲鳴も...。
自分じゃなければ笑いながら見れるんですけど、大抵の場合は全プレイヤーに大きな被害が出るので、デストロイ号が出るときは物件の無い海のほうへ向かうとか、謎の協力関係が生まれてしまうほど。
任天堂スイッチ版桃鉄は好評発売中(Amazonでの価格は5,664円)


とまぁこんな感じで。今回の週末ゲーミングは任天堂スイッチで発売された桃鉄"桃太郎電鉄~昭和 平成 令和も定番!~"がめっちゃ面白いよってお話でした。
伝えるのを忘れていたのですが...今作は"偉人"もかなり強くて。赤穗を独占すると味方になる"赤穗浪士"なんかは友情ブレイクの元。毎年12月になったらほかのプレイヤーの所持している最も高い物件を問答無用で取ってくるという異常な強さになっていたりします。
1人で遊ぶよりも2人、2人で遊ぶよりも3人、4人...。ついに任天堂スイッチで登場した桃鉄ですが、その面白さは何倍にもなっているので、年末にワイワイ遊ぶゲームを探してた! ってブラザーはぜひ。
誰かの不幸って楽しいけど、自分が最下位の時の怨念も半端ないですよ。でも、楽しいからやっちゃうのです。