任天堂スイッチ版桃鉄「桃太郎電鉄~昭和 平成 令和も定番!」をレビュー。喜怒哀楽激しくて相変わらずキングボンビーが鬼

友情ブレイク込みで桃鉄。
今回のトピックは、2020年11月19日に任天堂スイッチ向けに発売された桃鉄新作「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」についてですが、さすが桃鉄。最高に面白くて。
桃鉄経験者であれば容易に想像できると思うのですが、ちょこちょこネタ要素も含まれており、しっかり桃鉄なんですよね。キングボンビーも新しい姿を得て鬼畜っぷりに磨きがかかってました。
笑いあり、泣きあり、今回はそんな"任天堂スイッチ版桃鉄"が面白すぎるからみんな遊ぼう! ってお話です。
※この記事にはいくつかのネタバレが含まれますのでご注意を。2022年現在も人気があり、中古での価格は5,000円~5,500円ほどと高めなので…今から遊ぼうと思っている人は新品を購入するのがおすすめです。

相変わらず面白い、任天堂スイッチ版桃鉄「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」をレビュー

それじゃ、まずは「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」がどんなゲームになっているのか? についてさらっとお話しておきましょう。
基本的なルールはこれまでの桃鉄と全く同じになっていまして。過去作で登場していた"偉人(西郷隆盛さんとか、伊藤博文さんとか)"も登場しているほか、悪の根源"キングボンビー"なんかも姿を変えて、さらに強力になって登場しています。
(キングボンビーは農林物件も吹っ飛ばす能力を得てます。やばめ)
任天堂スイッチ版桃鉄の抑えておきたい要素としては、
- キングボンビーよりもさらに上。とんでもなくヤバい「キングボンビー デストロイ号」が追加
- バンク駅に寄ったり、"カードバンクカード"を使うことでカードを預けたり、いつでも引き出せる「カードバンク」機能
- 特定の駅を独占すると"偉人"が味方になり、プレイヤーを助けたり、ほかのプレイヤーの妨害をしてくれる
- その他"ミニゲーム"などの新要素も多数追加
こんなところ。上記の中でもゲームプレイに大きく影響してくるのは、キングボンビーのさらに上のヤバいボンビー「キングボンビー デストロイ号」と「カードバンク」の2つかなぁと。
いずれもゲームにモロに影響する要素となっており、カードバンクは万が一追い込まれた時の挽回用として。
キングボンビー デストロイ号は、最下位のプレイヤーだけでなく、すべてのプレイヤーに甚大な被害を与える新要素として登場しています。
(デストロイ号がほんとにヤバくて。負けてるとか、勝ってるとか関係なしに大きな被害を受けることになります。おそろしや…)
新物件が多数登場

Nintendo Direct Miniですでに公開されていたのですが、桃鉄 昭和 平成 令和も定番には新物件がいくつか追加されました。

今作の桃鉄でも、実在する物件が複数登場していまして。ジョン万次郎の記念館は"ジョン万記念館" として登場。

ひたちなかのネモフィラの丘や……

2020年オリンピック/パラリンピックにあわせて暫定開業される予定だった「高輪ゲートウェイ」は “高輪G(たかなわジー)"として追加されてます。ちょいちょい豆知識をぶっこんでくるあたり、桃鉄っぽくてGood。

大阪の万博博覧会や……

東京セカイツリー。

桃鉄おなじみの桃太郎ランドも登場していますよ。(どれも収益にダイレクトに影響あるから購入できたらめっちゃ有利)
奈良県の橿原市など、これまでになかった都市も追加されています。
西郷隆盛に渋沢栄一「歴史ヒーロー」

桃鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~では、プレイヤーの味方をしてくれる「歴史ヒーロー」が登場。
日本資本主義の父、渋沢栄一(しぶさわえいいち)のほか…

他のプレイヤーの邪魔をしてくれる新選組の副長でお馴染みの土方歳三(ひじかたとしぞう)。

全プレイヤーに恩恵がある 西郷隆盛(さいごうたかもり)などなど。僕たちの知っている西郷さんの姿とは少々異なりますが…..おそらく、晩年の西郷隆盛をイメージしてるのかもですね。
上記のほか、源義経など桃鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~では多くの偉人が登場します。3年決戦など、短い年数で終わるルールでは登場しづらいですが、偉人は10年などでプレイしている時に出てくると良いスパイスになりまして。

カードを割ったり、物件を買収してきてくれたり、時には3,000万円を超える高額物件を乗っ取ったり。偉人に助けてもらうことでプレイヤーに有利な状況を作りやすくなっています。
スタンプでやりとりできるフレンドとのオンライン対戦

桃鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~はフレンドとのオンライン対戦にも対応。フレンドと最大4人での対戦に対応しています。(途中セーブにも対応しています)
オンライン対戦時には桃鉄のキャラたちの「スタンプ」でコミュニケーションを取ることができますよ。
「最近」「スタンプ1」「スタンプ2」と3つのタブが用意されているので、ラフなコミュニケーションを取りながらさくさくプレイできるのはGood。※任天堂スイッチ版桃鉄のオンラインプレイにはNintendo Switch Online(有料)への加入が必要です。
カードバンク機能が最高に楽しい

せっかくなので、任天堂スイッチ版桃鉄の大きな要素となる「カードバンク」と「キングボンビー デストロイ号」についても少しお話しておきましょう。
まずは"カードバンク"からなんですけど、これは16年目になると使えるようになる機能。カードバンク駅が開業されると同時に解放される機能なのですが、好きなカードを最大16枚まで預けておくことができるのです。

いつでも好きな時にカードバンクから引き出すことができるのですが、預けるにはいくつかの条件がありまして。
カードバンク駅について知っておきたいことは……
- カードバンク駅&カードバンク機能は16年目に解放
- 預けられるカードは最大16枚まで
- カードを預けられるのは「バンク駅に入った時」と「カードバンクカードを使った時」だけ
- 自分のターンであれば好きなタイミングに引き出すことが可能
こんな感じ。カードバンク駅に"ロイヤルEXカード"などの強力なカードを預けておけば、キングボンビーに憑りつかれてもなんとかリカバリできるというわけなのです。
このカードバンク機能のおかげで最下位になってしまってもチャンスがあるというのは今作の大きなポイントですね。過去作と比べても圧倒的にリカバリーしやすい。
その分"刀狩りカード"などの抑止力として働いてくれるカードが少々心許ないことになっちゃってるのですが、それでも、リカバリーのためにどのカードを残しておくのか、どのタイミングで使うのかはかなり重要です。
任天堂スイッチ版桃鉄を遊ぶなら"カードバンク"をがっつり活用しましょう!
キングボンビー デストロイ号の脅威が凄まじい

こいつがキングボンビーのさらに上、最強のボンビー「キングボンビー デストロイ号」なのですが、何もかもまじでヤバくて。
どれくらいデストロイ号がヤバいのかというと……
- ターン終了時にサイコロを振り、出た目の数だけゴールから交代。その道中にある物件を燃やし、所有していたプレイヤーの大損害を与える。
- もちろん買っていた物件は消える
- 当然独占していた物件も崩れる。ヤバい
- こいつが登場すると、それまで敵対していたプレイヤー間で「協力しようぜ」的な空気が生まれる
こんな感じで。ヤバくないですか? 通過した駅を燃やして物件をぶっ壊し、物件を所有していたプレイヤーに大ダメージを与えてくるのです。
どちらかというと最下位のプレイヤーよりも上位のプレイヤーにダメージを与えてくるボンビーですね。
キングボンビーデストロイ号は任天堂スイッチ版桃鉄で新登場したボンビーなのですが、こいつが出てきた時の盛り上がりとブーイングがひとしおなのです。

キングボンビー デストロイ号が進むと、その道中の物件を買っているプレイヤーからの悲鳴も…。
被害を受けたのが自分じゃなければ笑いながら見れるんですけど、大抵の場合は全プレイヤーに大きな被害が出るので、デストロイ号が出るときは物件の無い海のほうへ向かうとか、謎の協力関係が生まれてしまうほど。
キングボンビーデストロイ号を"あえて"もらいに行って、相手プレイヤーの物件が密集しているところに突っ込むっていう戦略もあるくらいで、僕の周りではちょっとした心理戦に突入します。

ちなみに、任天堂スイッチ版桃鉄の貧乏神は見た目も変わっており、どこか抜けた印象になりました。

キングボンビーデストロイ号のほか、プレイヤーの物件を吹き飛ばしてしまう「キングボンビーJr.ポコン」や借金をさらにビッグにしてしまう「ビッグボンビー」など、新しいボンビーも登場しています。
キングボンビーは毎ターンサイコロを振って出た目だけ借金を増やすというダイレクトにダメージを与えてくるタイプになりました。(運が悪ければボンビー星に連れていかれるのも相変わらずです)
桃太郎電鉄~昭和、平成、令和も定番!~の概要
ゲームタイトル | 桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~ |
発売日 | 2020年11月19日(木) |
価格 | 6,930円(税込み) |
中古の相場 | 5,000円~5,500円 |
早期購入特典 | ファミコンで発売された"スーパー桃太郎電鉄"のダウンロードコードが付属 |
任天堂スイッチ版桃鉄のAmazonでの価格は5,995円。中古との価格差は500円ほど
とまぁこんな感じで。今回は任天堂スイッチ版桃鉄「桃太郎電鉄~昭和 平成 令和も定番!~」がめっちゃ面白いよってお話と簡単なおさらいだったのですが、最後に、任天堂スイッチ版桃鉄の僕のレビューと評価をささっとまとめておきますね。
Good!!
- 友達とワイワイ遊ぶと最高に楽しい!
- みんなが遊んできた"桃鉄"はそのままに新要素や令和の時代に合わせたネタ
- カードバンクやボンビーの相対的な弱体化?で借金まみれになってもリカバリーしやすくなった(初心者でも楽しめる)
- 100年で遊んでも絶妙なタイミングでイベントが起こるので、飽きずに楽しめる
- 過去作と比べて最下位にやさしい
Bad…
- キングボンビーデストロイ号以外のボンビー(Jr.ポコンやビッグボンビー)はもう少し強いほうが盛り上がったかも。
- 中盤以降はロイヤルEXカードでサイコロの数が若干インフレ気味。
- オンライン対戦がフレンドのみ。知らない人と遊べるわけではない。
- ほかと比べて赤穗浪士や織田信長などの偉人が強烈
- 1人で遊ぶのはきついかも
伝えるのを忘れていたのですが……今作は"偉人"がやたら強くて。赤穗を独占すると味方になる"赤穗浪士"なんかは友情ブレイクの元。毎年12月になったらほかのプレイヤーの所持している最も高い物件を問答無用で取ってくるという異常な強さになっていたりします。
1人で遊ぶよりも2人、2人で遊ぶよりも3人、4人。ついに任天堂スイッチで登場した桃鉄ですが、人数が多いほどワイワイ楽しめるゲームになっているので、みんなで盛り上がれるパーティーゲームを探してた! ってブラザーはぜひ。
誰かの不幸って楽しいけど、自分が最下位の時の怨念も半端ないですよ。でも、楽しいからやっちゃうのです。
1台の任天堂スイッチでも"おすそわけプレイ"で最大4人まで一緒に遊べるので、Joyコンを一人ずつに渡してワイワイ遊びましょう!
中古と新品の価格差は500円ほどなので、今から始めるなら新品を購入するのがおすすめです。
