ポケモンSV 色違いゲッコウガ 国際孵化で厳選する方法

海外産メタモンが必要ない国際孵化で色違いゲッコウガを厳選する方法 #ポケモンSV

200個のたまご孵したくらいで1回後悔する。

最強ゲッコウガレイドにより、ついにポケモンSVで解禁された「ゲッコウガ」ですが、今回は色違いゲッコウガを入手する方法について。

最初は「メタモン部屋(4448-4448)」で海外産メタモンを入手しようと思っていたのですが、びっくりするくらい海外の人とマッチングしなくて。

(詳細は後述しますが、海外産メタモンは後日深夜帯に入手した)

僕はゲッコウガと同じたまごグループ「水中1」の海外産ポケモン♂とケロマツ♀でたまごを作って国際孵化したので、国際孵化についてダダっとおさらいしつつ、色違いゲッコウガを入手する方法についてシェアです。

色違い狙いで孵化は結構大変なので…気長にやりましょう。

国際孵化(たまご厳選)で色違いゲッコウガを入手する方法

色違いケロマツ。

それじゃ、早速ポケモンSVの国際孵化についておさらいしつつ、ゲッコウガ(ケロマツ)の色違いを入手する方法について見ていきましょう。

ポケモンシリーズでは国籍(言語)の異なるポケモン同士でたまごを作ることを"国際孵化"と呼ぶのですが、国際孵化でたまごを作るだけで色違いが生まれる確率は最大6倍。

ひかるおまもり:無しひかるおまもり:あり
通常の孵化1/40961/1365
国際孵化1/6831/512

ポケモンSVでは、国際孵化+ひかるおまもりで色違いが生まれる確率は最大1/512。※かがやきパワーは適用されないのでご注意を。

最強ゲッコウガレイド ポケモンSV 攻略

最強ゲッコウガをクリアして入手しておきましょう。

色違いゲッコウガを国際孵化で入手する準備として必要なものは……

  • ひかるおまもりを入手する
    • パルデア図鑑を完成させ、ジニア先生にもらう
    • あると無いとで全然効率変わるので最優先
  • 最強ゲッコウガを倒して捕まえる
    • 第2回は2月10日から開催
  • 海外産メタモンorゲッコウガと同じたまごグループの海外産ポケモン♂を入手する
    • メタモンはなかなかに入手しにくい(後日、夜中2時くらいに試したらあっさり入手できた)
    • 僕は同じたまごグループの海外産ポケモン♂を使用
  • 孵化用ポケモンを用意しておく
    • 特性「ほのおのからだ」「じょうききかん」「まぐまのよろい」
    • 捕まえやすいファイアロー(ヤヤコマ)がおすすめ
  • 10万円くらいの所持金を確保しておく
    • お店で2,800円の高級料理を食べまくるため

上記の通り。

夜中(2時とか3時)にプレイ出来る人は海外産メタモン、それ以外の人はゲッコウガと同じたまごグループ(水中1)の海外産ポケモン♂を使用するのがベターかなぁと。

メタモン部屋が全然海外の人とマッチングしなかったので、僕は海外産「ウェー二バル♂」を親に使用しました。

(ゲッコウガと同じたまごグループの海外産ポケモンなら、マジカル交換で意外と簡単に手に入る)

ポケモンSV ひかるおまもり 入手方法

ひかるおまもりは最優先でどうぞ。

本来たまごから色違いが生まれる確率は、ひかるおまもり無しで1/4096。

ここからひかるおまもり+国際孵化で1/512と格段に色違いが生まれやすくなるため、国際孵化で色違いゲッコウガを粘るならパルデア図鑑を完成させて「ひかるおまもり」を入手しておきましょう。

#Tips
ひかるおまもりとは、シリーズおなじみの色違いが出現しやすくなるアイテム。持ってるだけで色違いの出現確率が3倍になります。ポケモンSVでは、パルデア図鑑(400匹)に登場するポケモンをすべて捕まえた後、アカデミーの生物室にいる"ジニア先生"に話しかけるともらえるので、効率良く色違いを探すなら最優先で図鑑を完成させましょう。

それともうひとつ。ゲッコウガは本来ポケモンSVで入手することはできず、「最強ゲッコウガ テラレイドバトル」で捕まえられるので、色違いゲッコウガが欲しいブラザーはクリアしておくこともお忘れなく。

最強ゲッコウガ第2回は2月10日9時~2月13日8時59分に開催予定。攻略方法については以下の記事も参考にどうぞ。

初心者でも簡単にソロで勝てる。最強ゲッコウガ対策用シャワーズの育て方と安定周回の立ち回り

最強ゲッコウガをソロで無難に倒す方法(物理特化ヤドランがおすすめ)

Step1:海外産メタモンor同じたまごグループの海外産ポケモン♂を用意する

それじゃ、まずはStep1。海外産メタモンまたはゲッコウガと同じたまごグループ「水中1」の海外産ポケモン♂を用意しましょう。

僕は"メタモン部屋"でびっくりするほど海外の人とマッチングしなかったため「ウェー二バル♂」を使用。

ゲッコウガと同じタマゴグループ「水中1」のポケモンは……

  • クワッス/ウェルカモ/ウェー二バル
  • マリル/マリルリ
  • アメタマ/アメモース
  • ブイゼル/フローゼル
  • ウパー/ドオー
  • コダック/ゴルダック
  • カムカメ/カジリガメ
  • キャモメ/ペリッパー
  • ズピカ/ハラバリー
  • カイデン/タイカイデン
  • ヤドン/ヤドラン/ヤドキング
  • カラナクシ/トリトドン
  • クズモー/ドラミドロ
  • ウデッポウ/ブロスター
  • ヒドイデ/ドヒドイデ
  • ミニリュウ/ハクリュー/カイリュー

上記の通り。とりあえず"海にいそうなポケモン(♂)“がマジカル交換で流れてきたら確保しておきましょう。

※マジカル交換であまり見かけないですが、ママンボウ/バチンウニ/コオリッポ/デリバードも水中1のポケモン。

人気ポケモンの孵化余りなど、タマゴグループ「水中1」に属するポケモンは意外とマジカル交換で流れてくるため、そんなに苦労しないはず。

#Tips
海外産メタモンを使用する場合、最強ゲッコウガと預けることでそのまま卵を作ることができますが、海外産ポケモン♂を使用する場合、最強ゲッコウガは♂固定なので一旦「ケロマツ♀」を用意する必要があります。たまごは♀のポケモンと同じ種類が生まれるため、海外産ポケモン♂+ケロマツ♀の組み合わせになる。

深夜~朝方に時間を作れる人は2時くらいから交換すると海外産メタモンが手に入るかも

深夜~朝方(2時とか3時)に時間を作れる人は、通称「メタモン部屋」で海外産メタモンを入手するのがおすすめ。

メタモン部屋とは、世界中の海外産メタモンが欲しいトレーナーが集う合言葉「4448-4448」で入れる交換部屋のことで、Lボタンを押してインターネットに接続し「ポケポータル > 通信交換 > あいことばを入力 > 交換をはじめる」から世界中の人と交換可能です。

ただ、朝~夜の時間帯だとびっくりするくらい海外のトレーナーとマッチングしなくて。

僕は一旦諦めて、ゲッコウガと同じタマゴグループのポケモンで国際孵化したのですが、後日深夜(2~3時くらい)にチャレンジしたらあっさり入手できたので、海外産メタモンが手に入らない…って人は深夜~朝方にチャレンジしてみるといいかも。

メタモン部屋の合言葉は「4448-4448」です。

Step2:たまごパワーLv2を発動させる

次はStep2。色違い孵化厳選の親を用意したら、効率を上げるため「たまごパワーLv2」を発動させましょう。※たまごパワーLv3はコスパ悪いので却下。

ガストロノミーファミリアの見た目はこんな感じ。

「カラフシティ:西」、または「ベイクタウン」に移動し、高級レストラン「ガストロノミー ファミリア」で「フィスのコンポート」を注文。

フィスのコンポートの価格は2,800円です。

#Tips
今回は効率重視。キャンプでサンドウィッチを作るんじゃなくて、レストランでパパっと食べて発動です。たまごパワーLv2の効果時間は30分でたまごの発見率7倍、孵化歩数もポケモンの特性込みで3分→1分に短縮できます。フィスのコンポートは結構な回数食べることになると思うので、余裕をもって10万円くらい用意しておくとよき。

たまごパワーLv1/Lv2/Lv3の効果

特性なし特性ありたまごの
見つけやすさ
通常時3分1分半
Lv12分20秒1分10秒5倍
Lv22分1分7倍
Lv31分20秒40秒10倍

たまごの孵化時間を短縮できる特性は「ほのおのからだ」「マグマのよろい」「じょうききかん」の3つ。

孵化要員は捕まえやすいファイアローがおすすめです。(進化前のヤヤコマは"コサジの小道"で出現)

厳選場所はカラフシティかベイクタウンがおすすめ

厳選場所はカラフシティもおすすめ。

たまごで色違いを粘る場合、厳選場所は「カラフシティ:西」「ベイクタウン」がおすすめで、キャンプ&孵化作業&料理を食べれる場所が近くにまとまってます。

(ベイクタウンは一直線に往復するだけでOK)

普通の孵化作業であれば、ゼロゲート前やセルクルタウンなど、いくつかおすすめの場所がありますが、色違いの厳選は効率が大事。

カラフシティとベイクタウンなら町を出てすぐキャンプできるし、お店で「たまごパワーLv2」を発動できるし、走る場所もあるし、ものすごくおすすめです。

ベイクタウンのガストロノミーファミリア。

カラフシティか、ベイクタウンかはお好みでどうぞ。どっちも効率重視なポケモンSVの廃人ロード。

ちなみに、ガストロノミーファミリアはチャンプルタウンとハッコウシティにもありますが…カラフシティとベイクタウンのほうが立地的に秀逸。

Step3:キャンプでたまごを作る

キャンプは町を出てすぐの場所でOK。

親ポケモンを用意し、たまごパワーLv2を発動させたらキャンプでたまごを作りましょう。

海外産ポケモンを使う場合、まずはケロマツ♀を用意。

海外産メタモンを使う場合はそのまま孵化厳選に入れますが、ゲッコウガと同じタマゴグループの海外産ポケモンを使う場合は最強ゲッコウガがオス固定なため、まずは最強ゲッコウガと普通のメタモンを預け、ケロマツのメスを用意しましょう。

手順としては……

  1. 最強ゲッコウガとメタモンを預けて「ケロマツ♀」を用意する
  2. ケロマツ♀と海外産ポケモン♂を預ける
  3. 色違いが生まれるまで頑張る

上記のとおり。

最強ゲッコウガは6Vですが、海外産ポケモンで高個体値のポケモンを用意するのは難しいと思うので……個体値はあとからぎんのおうかんで鍛えてあげるのがおすすめです。

高個体値を狙う場合、「あかいいと」を持たせることで親から最大5つの能力値が遺伝し、「パワー系アイテム」を持たせることで対応した1つの能力値を確定で遺伝することができるものの、ポケモンSVは簡単に個体値を最大にできるので、ここで厳選する意味はあまりないかも。

それともうひとつ。たまごを作る時は必ず"空きのあるボックス"にしておきましょう。生まれたたまごがバラバラに入っちゃって大変です。

(ポケモンSVは過去作に比べてボックスの操作がしづらいので、ばらけちゃうとほんとツライ)

Step4:走り回ってたまごを孵す

あとは…カラフシティやベイクタウンで色違いが生まれるまで走る。

カラフシティはぐるぐる回り、ベイクタウンは一直線を往復でひたすら走り回るだけ。

ボックス画面で[-ボタン]を押すとまとめて選択できるので、たまごが孵る → ボックスに預ける → たまごを手持ちに入れて走る…を繰り返しましょう。

Step5:色違いケロマツが生まれるまで繰り返し

あとは、色違いケロマツが生まれるまでStep2~Step4を繰り返し。

僕が色違いケロマツに出会うまでに孵したたまごの数は367個。3日間かけてちょこちょこプレイしてましたが、ざっくり12時間くらいはかかったかなぁと。

(ホロライブのVtuberみこちは色違いほげちと出会うまでに3008個のたまご孵してた。…最強か)

たまごパワーLv2を発動させた状態で1ボックス(30個)分のたまごを孵すのにかかる時間は15分ほどなので、15分間たまごを作り、残りの15分間でたまごを孵す…的な流れがいいかもですね。

30分間たまごを作り、もう一度料理を食べて30分間たまごを孵すというのも試してみたのですが、一度に作れるたまごは10個くらいで頭打ちになるため、放置してるとかなりの時間ロス。僕は5分~6分おきにたまごを受け取るムーブで安定しました。

色違いポケモンがたまごから生まれる時はキラキラエフェクトがあるので、見逃すこともほぼなさそうです。

色違い孵化厳選は時間がかかるので気長にどうぞ

そんなこんなで、まぁまぁ早めに生まれてくれた色違いゲッコウガですが、真っ黒なゲッコウガがかっこよすぎて素敵すぎた。

(過去作では色違いミズゴロウに出会うまでに1週間以上かかったこともあったので、生まれない時はほんと生まれてくれない)

左が通常のゲッコウガ、右が色違いゲッコウガ。

ケロマツが可愛すぎたけど、やっぱり黒いゲッコウガもかっこよき。あとはどんな型で育てるかですね。へんげんじざい型も良いし、げきりゅう型もテラスタルで超火力……悩む。

最強ゲッコウガレイド第2弾は2023年2月10日から開催されるため、捕まえたら色違いを粘ってみるのもいいかもしれません。

初心者でも簡単にソロで勝てる。最強ゲッコウガ対策用シャワーズの育て方と安定周回の立ち回り

ポケモンSVのほかの記事を見る – gg