初心者の冒険で役立ちそうな小技や豆知識、How To #ポケモンSV

一番驚いたのはキリンリキ → リキキリン。
2022年11月18日に発売されるポケモン完全新作「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット(ポケモンSV)」。今回はかなりフライング気味ですが……ポケモンSVの冒険で役立ちそうな小技や豆知識、How Toをお届けです。
というのも、先日公開された公式動画『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』紹介映像「パルデア地方冒険ガイド篇」では様々な新情報が公開されていまして。
ピン差しやキャンプのバフ要素、わざマシンマシンなど、中には冒険に役立ちそうな情報もあったんですよね。
発売後にがっつり追記して完成させようと思っていますが、まずは現在判明している情報で役立ちそうな情報をダダっとおさらいです。
▶ポケモン スカーレット・バイオレットに登場する新ポケモンと内定ポケモンをおさらい
ポケモン スカーレット・バイオレットの冒険に役立ちそうな豆知識とHowTo

それじゃ、早速ポケモン スカーレット・バイオレットの冒険に役立ちそうな豆知識や小技、How Toをチェックしていきましょう。
先日Youtubeで公開された紹介映像【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』紹介映像「パルデア地方冒険ガイド篇」で判明した情報を基にしていますが、この記事はまだ未完成。発売後に加筆予定です。
テラスタルはすべてのポケモンができる

ポケモンスカーレット・バイオレットで追加された「テラスタル」はすべてのポケモンができる新要素。
戦闘中に[Rボタン]を押すことでテラスタルできます。

野生のテラスタイプポケモンは光輝いているようなので分かりやすい。

テラスタルポケモンはある程度ダメージを与えるとテラスタルが解除され、捕まえられるようになります。

ちなみに、ポケモンがどのテラスタイプを持つのかはステータス画面で見ることもできますよ。テラスタイプは全18種類あるので、組み合わせ次第では強力なポケモンになりそう。
#Tips |
---|
テラスタルとは、ポケモンのタイプが強化されて、技が強くなるパルデア地方ならではの現象。ポケモンごとにテラスタイプは変わり、例えば、テラスタイプ[みず]のピカチュウだったり、テラスタイプ[ひこう]のピカチュウもいる。 |
ポケモンに指示を出せる「レッツゴー」

ポケモンSVのフィールドでは、ポケモンに指示を出してポケモンとバトルしたり、落ちてる道具を拾ってきてもらうことができます。

レッツゴーでポケモンに指示を出しながら、自分は探索し続けることができるほか、ポケモンを倒すと「シシコのたてがみ」のようなアイテムを入手できます。
詳細は後述しますが、ポケモンが落とすアイテムは「ポケモンのおとしもの」と呼ばれ、技マシンの素材になったり、「LP」と交換可能です。
迷わないようマップにピン

ポケモン スカーレット・バイオレットでは、シリーズ初のオープンワールドとなりましたが、目的地の場所が分からないとすぐに迷ってしまいます。
そんな時は、マップを開いて行先を確認し、マーク(ピン)を置いておくと迷いません。オープンワールドの鉄則。
わざマシンはポケモンセンターの「わざマシンマシン」で何度でも作れる

ポケモンの育成やバトルでめっちゃ重要になる「わざマシン」ですが、今作では、すべてのポケモンセンターに常設されている"わざマシンマシン“でいつでも、何度でも、自分で作ることができます。
(素材さえあれば)

たとえば、わざマシン002「あまえる」の作成に必要な材料は、400LPとルリリのけ×3、ヒメグマのツメ×3といった感じ。
野生のポケモンを倒したり、捕まえたりするとうっかり落とす「ポケモンの落とし物」と「LP」と呼ばれるポイントが必要になるので、落とし物はしっかり集めておかないとですね。

わざマシンマシンでは、ポケモンのおとしものとLPを交換することもできますよ。※LPの入手方法はほかにもありそうですが…こちらは判明しだい追記。
巨大な体のヌシポケモン

秘伝スパイスを探す「レジェンドルート」では体の大きい「ヌシポケモン」と出会うことになります。
詳細は不明ですが、ポケモンレジェンズアルセウスの"オヤブンポケモン"のように捕まえることができるなら、強力な仲間になりそうですね。

ヌシポケモンの詳細は不明ですが、仲間にできるなら3V以上確定とかも……十分ありそう。続報を待ちましょう。
美容室で主人公の見た目を変える

ポケモン スカーレット・バイオレットでは、髪型や目の色、まつげや眉の形など、自由に主人公の見た目を変更することができます。

どれくらい見た目を変えられるのかというと……こんな感じ。おそらく、シリーズ随一の自由度になっているんじゃなかろうかと。
カメラアプリで撮影した写真はプロフィールに設定できるようなので、カメラ関連が充実しているのは嬉しい人も多いのでは?
お気に入りのスタイルを見つけましょう。
ピクニックでポケモンと触れ合ったり、ランチしたり、タマゴが見つかることも

ポケモン スカーレット・バイオレットでは、ピクニックでポケモンと触れ合ったり、サンドイッチを作ってランチしたり、ポケモンのタマゴが見つかることもあります。
ピクニックはポケモンのなつき度にも影響しそう。
ポケモンのタマゴが見つかることもある

ピクニックでは、ポケモンのタマゴが見つかることもあるようですが、育て屋が廃止されたのか、それとも育て屋とは別にタマゴを見つける方法がピクニックなのかは不明。
おそらく、ピクニックで遊んでいる手持ちポケモンに同じタマゴグループのポケモンがいるとタマゴが見つかることがある……ということだと思いますが、こちらも続報を待ちましょう。
ランチで経験値や捕まえやすさにバフが得られる

ピクニックでは、街で買ったお気に入りの材料を使ってサンドイッチを作ることができます。
サンドイッチを食べると、特定のタイプのポケモンを捕まえやすくなったり、出会いやすくなったり、得られる経験値が増えたり、冒険で役立つバフが得られるので、たくさん作って、たくさん食べましょう。
テラレイドバトル

ソード・シールドの"マックスレイドバトル"のように制限時間内に仲間とテラスタルポケモンを倒す「テラレイドバトル」。
テラレイドバトルでは、珍しいテラスタイプを持つポケモンと出会いやすいそうです。(ゴーストタイプのラッキーとか絶対強い)
順番待ちをせず自由に行動可能で、倒されても復活してバトルに参加することもできます。
ポケモン スカーレット・バイオレットは11月18日発売!

さて、少々フライング気味に冒険に役立ちそうな情報をダダっとおさらいしてみましたが、ポケモン スカーレット・バイオレットがとにかく楽しみすぎてやばめ。
ポケモンスカーレット・バイオレットの発売日は2022年11月18日(金)。世界同時発売。
すでにAmazonや楽天、My Nintendo Storeでは予約受付が開始されているので、まだ予約していない人は予約しておくことをお忘れなくです。