キタカミ図鑑を完成させる方法と役立つHowTo。きらめくおまもりも入手できる #ポケモンSV
キタカミ図鑑の完成に役立つかも。
有料DLC「ゼロの秘宝 前編 碧の仮面」が発売され、新しいイベントもグイグイ開催されているポケモンSV。
そろそろキタカミ図鑑を完成させようかな?って人も増えてきたと思うので…キタカミ図鑑を完成させるために知っておくと役立つ豆知識、HowToをお届けです。
通信交換で進化するポケモンもレイドで入手できるので、バージョン違いのポケモンが一番苦労するかもしれません。
色違いの仕様や豆知識&小技、レイド対策など、ポケモンSVの攻略記事まとめは以下の記事からどうぞ。
#ポケモンSVの攻略まとめ!レイド対策にレシピ、役立つ小技や豆知識をおさらい
ポケモンSVでキタカミ図鑑を完成させる方法と役立つHowTo
それじゃ、早速ポケモンSVでキタカミ図鑑を完成させる方法と役立つHowToについて見ていきましょう。
キタカミ図鑑を埋めるために知っておきたいポイントとしては…
- 可能な限り野生のポケモンを捕まえる
- 進化できるポケモンを進化させる
- レイドで特殊進化のポケモンを捕まえる
- 伝説/準伝説ポケモンを捕まえる
- バージョン違いのポケモンを入手する
上記のとおり。いくつかのステップに分けて、なるべく効率の良い方法についてダダっとご紹介していきます。
キタカミ図鑑はイイネイヌ、マシマシラ、キチキギス、オーガポンといった伝説/準伝説ポケモンを含めて200種類。特殊なイベントを進めて「ガチグマ(アカツキ)」も捕まえる必要があるというのも知っておきたいポイントかなと。
ガチグマ(アカツキ)のイベントはキタカミ図鑑150種類を集めることで進められるようになります。
Step1:可能な限り野生のポケモンを捕まえる
まずはStep1。可能な限りキタカミ図鑑に登録されている野生ポケモンを捕まえましょう。
キタカミ図鑑にはパルデア図鑑に登録しているポケモンも含まれているため、ある程度ストーリーを進めつつ、ちょこちょこポケモンを捕まえていれば100種類以上は簡単に集まっているはず。
Step2:進化できるポケモンを進化させる
キタカミ図鑑に登録されているポケモンをある程度捕まえたら、レベルアップや石系アイテムで進化できるポケモンを進化させる。
進化方法は「進化させたいポケモンの名前+進化」でググれば簡単に知ることができます。
通信交換が条件になっていて、1人では入手することが出来ないポケモンは、後述の"テラレイドバトル"で入手しましょう。
Step3:キタカミのレイドで特殊進化ポケモンを捕まえる
キタカミの里に出現するテラレイドバトルでは、ミロカロス、ローブシン、ヨノワールなど、進化条件が特殊だったり、通信交換が必要なポケモンも出現します。
メガヤンマやイダイトウ、コノヨザルなど、特殊な進化条件はあっても、1人で進化させれるポケモンは省くとして…進化条件に「通信交換」が含まれ、1人では進化出来ないポケモンは以下の通りです。
キタカミ図鑑で通信交換で進化するポケモン一覧
ニョロゾ → ニョロトノ | おうじゃのしるし を持たせて通信交換 |
ボクレー → オーロット | 通信交換 |
ゴローン → ゴローニャ | 通信交換 |
ドテッコツ → ローブシン | 通信交換 |
ゴースト → ゲンガー | 通信交換 |
サマヨール → ヨノワール | れいないのぬの を持たせて通信交換 |
ヒンバス → ミロカロス | きれいなウロコ を持たせて通信交換 |
いずれのポケモンも、キタカミの里のレイドバトルで出現するため、根気よく結晶を周回して探しましょう。
※ゲンガーはパルデア地方のレイドで出現。
Step4:イイネイヌ/マシマシラ/キチキギスを捕まえる
ある程度キタカミ図鑑が揃ってきたら、ポケモンSV ゼロの秘宝 前編 碧の仮面で追加された伝説ポケモンを捕まえに行きましょう。
オーガポンはキタカミの里のストーリーで入手できるため、イイネイヌ/マシマシラ/キチキギスの出現場所と入手方法についてダダっとご紹介していきます。
#Tips |
イイネイヌ/マシマシラ/キチキギスは、キタカミの里のメインストーリーをクリア後、各地に散ってから捕まえられるようになります。まだストーリーをクリアしていない人は先にストーリーを進めるとよき。 |
イイネイヌの出現場所と入手方法
イイネイヌの出現場所は上画像を参考に。
イイネイヌは、「楽土の荒野」に出現。楽土の荒野にファストトラベル後、上方向に進んでいくと見つけられます。
イイネイヌ/マシマシラ/キチキギスは特性:どくのくさりが厄介なので、特性:ポイズンヒールのキノガッサに"どくどくだま"を持たせるのがおすすめ。
「みねうち」で削り、「きのこのほうし」で眠らせて、ひたすらハイパーボールかダークボール、タイマーボールを投げていれば捕まえられます。※思いのほか時間はかかるかも。
イイネイヌ/マシマシラ/キチキギスは捕獲率がやたら低いので、ボールは多めに持っていきましょう。
#Tips |
キノガッサの「きのこのほうし」は、キノココの時に"Lv40″で覚えることができます。もし、捕獲用キノガッサ育ててない…って人はガチで活躍してくれるので育てておきましょう。 |
マシマシラの出現場所と入手方法
マシマシラの出現場所は上画像を参考に。
マシマシラは、「フジが原」に出現。ともっこプラザにファストトラベル後、左下の方向に進んでいくと見つけられます。
マシマシラはキノガッサよりもブラッキーが楽ちん。ブラッキーはみねうちを覚えられないため、HPの調整には苦戦するかもですが…でんじはを覚えさせておくのもおすすめです。
キチキギスの出現場所と入手方法
キチキギスの出現場所は上画像を参考に。
キチキギスは、「鬼が山」に出現。キタカミセンターの"鬼退治フェス"にファストトラベル後、上方向に進んでいくと見つけられます。
イイネイヌ/マシマシラ/キチキギスは特性:どくのくさりが厄介ですが、キチキギスは特に「おだてる」と「いばる」がえぐい。
なるべく「きのこのほうし」を途絶えさせないように立ち回り、ひたすらハイパーボールかダークボール、タイマーボールを投げましょう。
Step5:バージョン違いのポケモンを入手する
スカーレットはエイパムとモルペコが鬼門。
野生のポケモンを捕まえ、進化後のポケモンと特殊進化のポケモンも捕まえ、伝説ポケモンも捕まえたらいよいよ最後。
スカーレットとバイオレットの「バージョン違いのポケモン」を入手しましょう。(僕も最後の最後まで残った)
スカーレット限定 | バイオレット限定 |
グライガー グライオン ウッウ | エイパム エテボース モルペコ |
ポケモン スカーレット・バイオレットのバージョン違いのポケモンは上記のとおり。
考えられる方法としては…
- 違うバージョンの人からもらう
- テラレイドバトルで根気よく探す
- ダイパリメイク、ソード・シールドから連れてくる
上記の三通りがありますが、完全ソロで遊んでいる人もいると思うので「テラレイドバトルで根気よく探す」と「ダイパリメイク、ソード・シールドから連れてくる方法」についてダダっとおさらいです。
テラレイドバトルで根気よく探す
ポケモンSVでは、インターネットに接続して他の人のテラレイドバトルに参加することができるので、バージョン違いのポケモンを捕まえたい人はこちらもご活用を。
※Nintendo Switch Onlineへの加入が必要です。
- 設定からポケポータルに移動
- Lボタンを押してインターネットに接続する
- テラレイドバトルに移動する
- バージョン違いのポケモンを探して参加する
オンラインのテラレイドバトルに参加する手順は上記のとおり。
目当てのポケモンのテラレイドバトルを探すのに根気が必要で、レイドの難易度と味方次第では苦戦することもあります。
ダイパリメイク、ソード・シールドから連れてくる
ダイパリメイク、ソード・シールドを持っている人は、ポケモンホームを経由してスカーレット・バイオレットに連れてくるのが最も簡単で、確実な方法。
出現場所 | |
エイパム | あまいミツを塗った木 (ダイパリメイク) |
グライガー | 地下大洞窟 (ダイパリメイク) |
ウッウ | 9番道路 キルクスのいりえ げきりんの湖 (ソード・シールド) |
モルペコ | 9番道路 スパイクタウンはずれ (ソード・シールド) |
エイパム、グライガーはダイパリメイク。ウッウとモルペコはソード・シールドで入手可能です。
ポケモンホームはアカウントさえあれば1ボックス分無料で使えるので、ダイパリメイクとソード・シールドを持っている人は活用してみるといいかも。
キタカミ図鑑完成で「きらめくおまもり」がもらえる
ジニア先生がいる場所はここ。
キタカミ図鑑の完成後、スイリョクタウンから右に行った場所にいるジニア先生に報告すると「きらめくおまもり」がもらえます。
キタカミ図鑑の完成後はもらいに行くこともお忘れなく。
きらめくおまもり |
持っているとテラレイドバトルで もらえるテラピースが増える 不思議できらめいているおまもり |
キタカミ図鑑をさせると入手できる「きらめくおまもり」はテラレイドバトルで入手できるテラピースが増えるというシンプルな効果ですが、獲得量は☆5で+10個、☆6で+12個と効率ぶちアゲ。
キタカミ図鑑が埋まってきたって人は、最後の一押しでサクッと揃えましょう。参考になれば!
色違いの仕様や豆知識&小技、レイド対策など、ポケモンSVの攻略記事まとめは以下の記事からどうぞ。