ファイナルファンタジーⅦ リメイク インターグレードが6月10日発売(ユフィエピソードはPS5限定、PS4版は無し)
2021年2月26日午前7時から開催されたPlayStationのオンライン番組"State of Play"にて、スクウェア・エニックスのPS5向けソフト「ファイナルファンタジーⅦ リメイク インターグレード」が発表されたので、FF7Rを愛するブラザーたちへシェア。
「ファイナルファンタジーⅦ リメイク インターグレード」は、グラフィックスやパフォーマンスが強化された"PS5版 FF7R"なんですけど、2章構成で描かれるユフィの新規エピソードが追加されたり、フォトモードが追加されたり、ロード時間が圧倒的に短縮されていたりと、PS5の性能を活かしたバージョンになっていまして。
(詳細は後述しますが、ダージュオブケルベロスで登場した敵"ヴァイス"らしき姿も…)
PS5版FF7R「ファイナルファンタジーⅦ リメイク インターグレード」はPS5向けに2021年6月10日発売。いずれもユフィの新規エピソードが追加されており、価格はパッケージ版/ダウンロード版が9,878円、デジタルデラックスエディションは11,501円です。
すでに予約受け付けは始まっているので、こちらのチェックもお忘れなく。(FF7Rインターグレードのパッケージ版は楽天での購入が安くておすすめですよ、ブラザー)
画質やパフォーマンスが強化されたPS5版「ファイナルファンタジー Ⅶ リメイク インターグレード」
2021年6月10日発売のPS5向けゲームソフト「ファイナルファンタジーⅦ リメイク インターグレード」は、グラフィックやフレームレートが強化されたFF7R。
フォトモードの追加やロード時間の短縮、グラフィックやパフォーマンスの向上など、PS5に最適化されているだけではなくて。ノーマルモード(CLASSIC)が追加されたほか、2章構成で描かれるユフィの物語が追加されていまして。
物語はミッドガル脱出の物語をベースにウータイの忍ユフィと相棒ソノンがミッドガルに潜入する物語が収録されています。
公式ティザー動画では、ダージュオブケルベロスで登場した敵"ヴァイス"らしき姿も…。(うっすらとトリガー付きの剣を2本担いでいますし、髪型や雰囲気からもほぼほぼヴァイス)
ファイナルファンタジーⅦ リメイク インターグレードで追加される新要素は、
- テクスチャが改良され、パフォーマンスは大きく向上。光源処理や霧の表現も強化。
- フォトモードの追加!
- ロード時間の圧倒的短縮。
- 60fpsで動作する"パフォーマンスモード"と4k画質重視の「グラフィックモード」。
- ゲーム難易度に「NORMAL(CLASSIC)」が追加。
- ユフィの新規エピソードを収録。(2章構成)
上記の通りなんですけど、ここからはもう少し詳しく見ていきましょう。
強化されたグラフィック
2020年4月にPS4で発売された「ファイナルファンタジーⅦ リメイク」の時点で感動するほどに美しいグラフィックスだったのですが、PS5の処理性能をがっつり活かした「ファイナルファンタジーⅦ リメイク インターグレード」ではさらに強化。
ライティングの光源処理やテクスチャの改良のほか、霧の表現なども強化されていまして。
PS5の高い処理性能のおかげで背景の描写もググっと鮮明に。PS4で熱狂したファイナルファンタジーⅦ リメイクをPS5でもう一度新鮮な気持ちでプレイできます。…最高。
4k重視のグラフィックモード60fpsのパフォーマンスモード
ファイナルファンタジーⅦ リメイク インターグレードでは、4kでの描写を重視した"グラフィックスモード"と60fpsでの動作を重視した"パフォーマンスモード"が追加。
グラフィックモードでは美しい4k画質のグラフィックを。パフォーマンスモードでは、60fpsを重視した描写で快適にプレイすることができます。
念願のフォトモードが実装!
僕は"スクショで楽しむファイナルファンタジーⅦリメイクの美しい世界とグラフィック“って記事でも触れていたのですが、FF7Rにはフォトモードが用意されてなくて。
これ、ものすごーくヤキモキした同士も多いかと思うのですが、ファイナルファンタジーⅦ リメイク インターグレードではついに念願の"フォトモード"が実装されました。
僕は最高のスクショを撮ることを目標に、今一度最初からプレイし直してみます。
PS4版ファイナルファンタジーⅦ リメイクのグラフィックが気になるブラザーは以下の記事もあわせてどうぞ。
▶スクショで楽しむ"ファイナルファンタジーⅦ リメイク"の美しい世界とグラフィック – geeksgeek
ユフィの新規エピソードはPS5限定でPS4版は無し
ファイナルファンタジーⅦ リメイク インターグレードで追加される新規エピソードでは、ユフィを主人公に据え、森羅カンパニーから"究極マテリア"を盗み出すためミッドガルに潜入したウータイの忍たちの物語が描かれるのですが、注意点がひとつ。
残念ながら、この新規エピソードはPS5版限定です。
新しく発売されるPS5向けソフト「ファイナルファンタジーⅦ リメイク インターグレード」には、ユフィのエピソードがあらかじめ収録されていますが、PS4版では別途購入することはできないので要注意です。
(PS5が圧倒的にユーザーたちへ行き届いてない現状でPS5限定というのはなんとも言えない気持ちになりますが…)
PS4版は100円でPS5版にアップグレード可能
すでに"PS4版 ファイナルファンタジーⅦリメイク"を持っている人は100円(税込み)でPS5版にアップグレードが可能です。
その場合、2,178円(税込み)で「ユフィの新規エピソード」を別途購入する必要があるため注意が必要ですね。新規エピソードの購入は2021年6月10日以降。PS4版 → PS5版へのアップグレードにはディスクドライブを搭載したPS5本体が必要です。
-PS4版からのアップグレードについて-
PS4版をお持ちの方は、発売日以降"FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE PS5版"に100円(税込み)でアップグレードすることができます。またPS4版からのセーブデータの引継ぎも可能です。ただし、追加エピソードとなるユフィの新規エピソードは、PS5版にアップグレードのうえ、別途購入が必要となります。
PS4ディスク版FINAL FANTASY Ⅶ REMAKEのアップグレードにはディスクドライブを搭載したPS5本体が必要となります。
FINAIFATASYⅦ REMAKE IG
ファイナルファンタジーⅦ リメイク インターグレードの発売日は2021年6月10日
さてさて、本日2021年2月26日突如として発表されたPS5版ファイナルファンタジーⅦ リメイク インターグレードですが、発売日は2021年6月10日。
価格はパッケージ版/ダウンロード版が9,878円。デジタルデラックスエディションは11,501円となっています。
グラフィックやパフォーマンスの強化、そしてフォトモードの追加も最高に嬉しいのですが、ユフィの新規エピソードは絶対遊ばなくちゃですよね。
すでにAmazonや楽天では予約受付が開始されているので、気になる人はしっかり予約しておきましょう! (PS4版がないのは残念過ぎるけども…こちらは賛否両論があるようなので、続報に期待)