コルムダオラ用おすすめ装備 シールド貫通弾ヘビィ

ガチおすすめ!コルムダオラ用シールド貫通弾ヘビィと氷結貫通弾ヘビィ装備 #モンハンライズサンブレイク

傀異化モンスターはこの装備がド安定。

サンブレイクでがっつり使えるようになったクシャルダオラのヘビィボウガン「コルム=ダオラ」ですが、マスターランクの豪華なスキルとリッチな装飾品のおかげでシールド貫通弾ヘビィががっつり強い。

弱点特攻や超会心も発動できて、シールドもガッチガチなので、ほぼすべてのモンスターに安定して立ち回ることができるのですが、最大のメリットはかっこいいコルムダオラを常用できるってところ。

シールド貫通弾ヘビィの装備と合わせ、パワーバレル氷結貫通弾ヘビィの装備についてもシェアしているので、ぜひ参考にどうぞ。

シールド貫通ヘビィ装備はコルムダオラだけでなく、ほかの貫通ヘビィでも使えるので汎用性も高めです。

鬼安定&高火力!コルムダオラ用シールド貫通弾ヘビィ装備

コルムダオラ用 おすすめシールド貫通弾装備

それでは、早速コルムダオラ用シールド貫通弾ヘビィの装備構成について見ていきましょう。

コルムダオラは貫通弾Lv3がメイン弾になりますが、歩き撃ちも歩きリロードもできないため、パワーバレルだと被弾しがち。なので、ガチガチのシールド特化にして固定砲台になろうって装備です。

ボウガンのカスタマイズはシールド。百竜装飾品は「鋼竜の魂」で入れ替え技は溜め撃ちとカウンターチャージャー、そして鉄蟲円糸【鈍】。

あまり動き回ることが無いので、弾速が落ちてヒット数が上がる鉄蟲円糸【鈍】との相性もGoodです。

#Tips
百竜装飾品"鋼魂竜珠[3]"で発動する「鋼竜の魂」は、攻撃をモンスターに当て続けることで段階的に会心率が上昇するスキル。上昇する会心率は15%です。強い。

コルムダオラをがっつり活用したくて作った装備ですが、コルムダオラだけでなく、そのほかの貫通弾ヘビィで使えて汎用性も高いので、ぜひ参考にどうぞ。

装備構成と装飾品、発動スキル

装備装飾品
武器コルム=ダオラ抑反珠[1]
アルブーロXヘッド超心珠[2]
抑反珠[1]
冥淵纏鎧イレバウロ貫通珠[3]
超心珠[2]
軽装騎士【手甲】超心珠[2]
早填珠[1]
ボロスXコイル鉄壁珠Ⅱ[3]
ギザミグリーブ抑反珠[1]
護石空きスロ[2]が2つ以上痛撃珠[2]
痛撃珠[2]

必要となる多くのスキルは装備と装飾品で発動しているため、護石は空きスロ[2]が2つ以上あればなんでもOKというのもこの装備のメリット。

ガンナーはスキルが重めですが、ガード性能&ガード強化&チューンアップをがっつり発動させつつ、貫通弾強化も、弱点特攻も、超会心も発動可能で、攻めも守りもばっちり。

軽装騎士【手甲】は盟勇同行クエスト☆2「闇夜を奔る雷光」をクリアすると作成可能になります。腕装備は王国重装騎士とも迷いましたが、こちらのほうが解放が簡単なので採用。

#Tips
盟勇同行クエスト☆2「闇夜を奔る雷光」は、盟勇同行クエスト☆2「陸の女王への謁見」クリアで解放。軽装騎士【手甲】はガード強化Lv3とひるみ軽減Lv2が発動して、空きスロも[2][1]とめっちゃ汎用性高いのでおすすめです。

上記の装備構成と装飾品で発動するスキルは以下の通りです。

発動スキル

  • ガード性能 Lv5
  • 超会心 Lv3
  • 弱点特攻 Lv3
  • ガード強化 Lv3
  • 貫通弾・貫通矢強化 Lv3
  • 反動軽減 Lv3
  • ブレ抑制 Lv2
  • ひるみ軽減 Lv2
  • 匠 Lv2
  • 弾道強化 Lv2
  • 逆恨み Lv1
  • 見切り Lv1
  • ランナー Lv1
  • 装填速度 Lv1
  • 防御 Lv1
  • チューンアップ Lv1
  • 連撃 Lv1

弱点特攻Lv3、超会心Lv3、貫通弾強化Lv3といった火力スキルをしっかり発動させつつ、ガード性能Lv5、ガード強化Lv3、チューンアップLv1で攻めも守りも万全。

護石には空きスロ[2]が2つ以上あれば問題ないので、+αで好きなスキルを発動させることもできます。

からくり蛙へのダメージは、鉄蟲円糸【鈍】使用で1マガジン(6発)/1,900前後。会心率は武器の会心率10%+見切りLv1(5%)+鋼龍の魂(15%)+弱点特攻Lv3の50%で合計80%。

ガード系スキルをフル搭載しているため、かっこいいコルムダオラを担ぎつつ、ダメージもしっかり出しつつ、鬼のように安定した立ち回りが可能です。

氷結貫通弾が強いコルムダオラ用属性ヘビィ装備

コルムダオラ用 パワーバレル 火力特化氷結弾装備

お次はパワーバレルのコルムダオラを眺めたい時に使える氷結弾特化ヘビィの装備構成について。

こちらの装備はディアブロス2頭クエやナルハタタヒメ、ラージャンといった氷属性が弱点のモンスター向け。僕はマスターランク上げの周回でよく使ってます。特にディアブロス2頭クエはグイグイ周回できてアツい。

百竜装飾品は基本「鋼竜の魂」が発動できる鋼魂竜珠[3]です。

#Tips
ディアブロス2頭クエを周回する場合、百竜装飾品は「鋼竜の魂」よりも「弱点特攻【属性】」がおすすめ。肉質25以上の部位を攻撃すると属性ダメージがさらに強くなりますよ。入れ替え技は鉄蟲円糸【鈍】だと安定しないので自在鉄蟲糸滑走がベター。

装備構成と装飾品、発動スキル

装備装飾品
武器コルム=ダオラ抑反珠
男:ウツシ裏【御面】真
女:神凪・洸【元結】
早填珠[1]
クシャナXディール節弾珠[2]
氷結珠[1]
冥淵纏鎧イレエビヌ属会珠Ⅱ[4]
ナルガXコイル痛撃珠[2]
冥淵纏鎧イレスケロス氷結珠Ⅱ[2]
痛撃珠[2]
痛撃珠[2]
護石空きスロ[2]が2つ以上氷結珠Ⅱ[2]
属会珠[2]

装備構成と装飾品は上記の通りで、装飾品は氷結珠Ⅲを採用することで改善の余地あり。

傀異化素材がもったいなくて僕は作っていないので、ある人は氷結珠Ⅲを装着することで余裕ができるんじゃないかなぁと。この装備構成だと空きスロ[3]が2か所使えるので、傀異化素材が余ってきたら採用したいですね。

発動スキル

  • 氷属性強化 Lv5
  • 弱点特攻 Lv3
  • 会心撃【属性】 Lv3
  • 弾丸節約 Lv3
  • 回復速度 Lv3
  • 伏魔響命 Lv3
  • 攻撃 Lv2
  • 逆恨み Lv2
  • 見切り Lv2
  • 匠 Lv2
  • 業物 Lv2
  • 装填拡張 Lv2
  • 回避距離UP
  • ひるみ軽減 Lv1
  • 装填速度 Lv1
  • 反動軽減 Lv1
  • 翔蟲使い Lv1

上記の装備構成で発動するスキルは上記の通り。

伏魔響命を発動させているため、立ち回りは難しめですが……氷属性の火力は上々。回避距離UPのおかげで立ち回り自体はしやすい装備になっています。

反動軽減がLv1しか発動できていないため、麻痺弾などを使いたい場合はどこかを削って反動軽減Lv2、可能ならLv3を発動させるのがおすすめです。

火力特化バージョン

装備装飾品
武器コルム=ダオラ抑反珠
男:ウツシ裏【御面】真
女:神凪・洸【元結】
早填珠[1]
クシャナXディール節弾珠[2]
氷結珠[1]
冥淵纏鎧イレエビヌ属会珠Ⅱ[4]
クシャナXアンダ痛撃珠[2]
冥淵纏鎧イレスケロス氷結珠Ⅱ[2]
痛撃珠[2]
痛撃珠[2]
護石空きスロ[2]が2つ以上氷結珠Ⅱ[2]
属会珠[2]

回避距離UPが発動できなくなりますが、ナルガXコイルをクシャナXアンダに変えることでさらに火力特化にすることもできます。

この場合、クシャナXアンダの「挑戦者 Lv3」と「鋼殻の恩恵 Lv1」が発動し、水と氷の属性攻撃値は1.05倍に。回避距離UPを積んだほうが安定しておすすめですが、回避距離Lv2以上が発動できて空きスロのある護石がある人はこちらをお試しあれ。

発動スキル

  • 氷属性強化 Lv5
  • 挑戦者 Lv3
  • 弱点特攻 Lv3
  • 会心撃【属性】 Lv3
  • 弾丸節約 Lv3
  • 回復速度 Lv3
  • 伏魔響命 Lv3
  • 攻撃 Lv2
  • 逆恨み Lv2
  • 匠 Lv2
  • 業物 Lv2
  • 装填拡張 Lv2
  • 装填速度 Lv1
  • 反動軽減 Lv1
  • 翔蟲使い Lv1
  • 鋼殻の恩恵 Lv1

発動スキルは上記のとおり。回避距離UP Lv2が鋼殻の恩恵になっただけでそのほかは同じです。

コルム=ダオラの性能

コルム=ダオラ
攻撃力382
会心率10%
ブレ左/小
空きスロ[1]
百竜スロ[3]
反動
リロードやや速い
特殊弾狙撃竜弾
拡散弾曲射型
キー素材天彗龍の旋尾

コルムダオラはナルガの最終強化「無明砲【正命】」とデュークカノンの最終強化「欲動のトーデス」が比較対象になりますが、正直なところ、貫通弾だけで言えば前述の2つの武器のほうが優秀。

無明砲には攻撃力横並びで会心率に劣り、トーデスには攻撃力で劣り、歩きリロードも歩き撃ちもできないのが惜しいところです。

コルムダオラのメリットは麻痺も徹甲榴弾も扱えて、百竜装飾品の空きスロ[3]というところかなぁと。あと、渋くてかっこいい。

貫通弾Lv3を扱う場合、リロードは装填速度Lv1で最速。反動は反動軽減Lv2で"小"に抑えられますよ。(麻痺弾も使う場合は反動軽減Lv3がおすすめ)

貫通弾の歩き撃ちができなくてもシールドヘビィなら安定するのでおすすめ

コルムダオラ パワーバレル 見た目

コルムダオラはパワーバレルがかっこいいのですが……歩き撃ちも歩きリロードもできなくて隙が大きいので、シールド運用が安定。

上述の2つの装備構成のうち、特にシールド貫通弾のほうは攻めも守りもばっちりなので、傀異化モンスターに担いでいくのもおすすめです。

(アオアシラ、ラングロトラ、ウルクススは全力でキツイのでご注意を。それ以外のモンスターは大体10分くらいで倒せます)

ぶっちゃけ、コルムダオラだけじゃなくて貫通弾がメインのヘビィボウガンなら何でも使える装備雨構成となっているため、ぜひ参考にどうぞ。

コルムダオラだけのメリットだった「鋼龍の魂」は終わったけども……コルムダオラががっつり使えて嬉しい。

モンハン

Posted by Yusuke Miyamoto