ゼルダの伝説TotK:蛮族シリーズの装備を入手する方法とHowTo #ティアキン
強化しやすいのに最強。
今回はゼルダの伝説TotK(ティアキン)の最強装備の一角「蛮族シリーズ」装備の入手方法や性能についてダダっとご紹介。蛮族装備はそれぞれ攻撃力UP効果付きで強化も可能なので、最終段階まで強化した後の防御力は20。3部位合計60。
鬼人シリーズの装備と比べて強化しやすいというのも蛮族シリーズの大きな特徴です。蛮族シリーズはラムダの財宝の1つですが、各装備が入手できる場所と進み方を知っていればすぐ入手できるので、これから入手しようとしているブラザーは参考にどうぞ。
同じ防御力で最強装備の一角を担う「鬼人シリーズ」の入手方法と未強化では最強の防具「ファントムシリーズ」を入手する方法については以下の記事で解説してるのでこちらもぜひ。
#ゼルダの伝説TotK:未強化最強の防具「ファントム装備」を簡単に入手する方法とHowTo
#ゼルダの伝説TotK:最強防具の一角「鬼人シリーズ」の装備を簡単に入手する方法とHowTo
ティアキンの最強防具「蛮族シリーズ」の装備を入手する方法とHowTo
それじゃ、早速ゼルダの伝説TotKの最強防具「蛮族シリーズ」の装備を入手する方法について見ていきましょう。
攻略チャートは…
- 蛮族の兜を入手する
- 場所はブレッド台地の洞窟
- ボスゴブリンがいる
- 蛮族の服を入手する
- 場所はゴングルの丘の洞窟
- イワロックがいる
- 蛮族の腰巻を入手する
- 場所はウォルナット山の洞窟
上記の通り。
道中でイワロックやボスゴブリンと戦うことになるので、ある程度戦える装備を整え、蛮族の腰巻が入った宝箱は氷漬けになっているので、何かしら火を付ける手段も用意しておきましょう。
蛮族の兜の場所と入手方法
詳細なマップの位置は上画像を参考に。
「蛮族の兜」がある場所はブレッド台地の洞窟。サハスーラ平原鳥望台にワープ後、上画像の赤ピンがある場所に向かいましょう。
洞窟の場所は近くに像がたくさんある場所が目印。
洞窟に入り、道なりに進んでいくと像(地蔵?)があるので、向いている方向に進んでいきましょう。
そしたら、像がぐるっと並んでいると思うので、外側を向いた像の方向にある岩を壊す。
そのまま進んで中に入るとボスゴブリンと雑魚敵がいるので、さくっと倒しましょう。
ボスゴブリンがいた場所の中央にまた壊せる岩があるので、ジャンプ攻撃などで壊す。
一番右側の像の前でトーレルーフすると祭殿の前に出る。
下に降り、道なりに進んでいくと3か所に分かれて像が並んでいるので、一番右側の像の前でトーレルーフを使用しましょう。
祭殿にある宝箱から蛮族の兜を入手できます。
蛮族の兜の初期防御力は"3″。攻撃力アップの効果付き。
蛮族の服の場所と入手方法
詳細なマップの位置は上画像を参考に。
「蛮族の服」がある場所はゴングルの丘の洞窟。監視砦の鳥望台から向かうか、近くにあるレンイゼの祠から向かうのがおすすめ。(監視砦側から向かうと洞窟の位置が分かりやすいかも)
ゴングルの丘の洞窟に辿り着いたら、少し開けた場所に出るまで道なりに進んでいきましょう。
開けた場所に出たら、左方向に進む。
そしたら、イワロックが出てくるのでさくっと倒す。弱点の夜光石の部位を"バクダン花を付けた矢"で狙うとすぐ怯んで簡単に倒せますが、中央に近づかなければ出てこないのでスルーして通ることもできます。
少し高い場所にある大きな夜光石の岩を壊すと穴が現れるので登って入る。
穴に入るとすぐに祭壇の場所に辿りつき、宝箱から「蛮族の服」を入手できます。蛮族の服の初期防御力は3。攻撃力アップ効果付き。
蛮族の腰巻の場所と入手方法
詳細なマップの位置は上画像を参考に。
最後に「蛮族の腰巻」を入手する方法について。場所はウォルナット山の洞窟。ラネール山鳥望台から向かうか、ハテノ古代研究所のワープゾーンを解放している場合はすぐに辿り着くことができます。
洞窟の場所は流れる小さな滝のすぐ横。明るい時間帯に向かうと滝が目印になって見つけやすい。
ウォルナット山の洞窟に入ったら、道なりに進んでいきましょう。道中ではモリブリンやライクライクなどの雑魚敵がちょこちょこいますが、スルーでOK。
アイスライクがいるところまで進むと行き過ぎるので要注意。
道なりに進んでいくと、左側の少し上部に穴があるので入る。少し見落とし安いですが、目印はアイスライクやアイスキース付近です。
祭壇のある場所は洞窟右側の壁、少し高い位置にあるので、意識しながら進むのがおすすめ。
祭壇の宝箱は凍り漬けになっているので、火を使って溶かすと….
祭壇の宝箱から「蛮族の腰巻」が入手可能です。蛮族の腰巻の初期防御力は3。攻撃力アップ効果付き。
強化しやすくて攻撃力アップが強い。蛮族シリーズ装備の性能と強化素材
最後に、ゼルダの伝説TotK(ティアキン)の「蛮族シリーズ」装備の性能や強化素材についてダダっとまとめておきます。
蛮族シリーズは強化可能な防具になっていて、初期防御力はそれぞれ3。4段階強化後の防御力は20と非常に強力なので、まさに最強装備。
強化2段階以上で付くセット効果は「タメ攻撃のがんばりゲージ消費軽減」です。鬼人シリーズの装備と性能は同じなので、見た目の好みで選ぶといいかもですが…強化のしやすさからおすすめなのは蛮族シリーズです。
#Tips |
未強化状態では「ファントム装備」のほうが強いため、強化できるまではファントム装備がおすすめです。また、鬼人シリーズは強化にオルドラ/ネルドラ/フロドラの素材が必要なので、強化のしやすさでは蛮族シリーズのほうが上。蛮族シリーズの強化はライネルの素材です。 |
蛮族シリーズの性能
防御力(最大) | 効果 | |
蛮族の兜 | 3(20) | 攻撃力アップ |
蛮族の服 | 3(20) | 攻撃力アップ |
蛮族の腰巻 | 3(20) | 攻撃力アップ |
合計 | 9(60) | 攻撃力アップ Lv3 |
おそらく、攻撃力アップの効果はブレワイと同じなので倍率はLv1で1.2倍、Lv2で1.3倍、Lv3で1.5倍。
蛮族シリーズの装備を3部位装備するだけで攻撃力が1.5倍になります。最大強化で合計60の防御力も強い。セット効果は「タメ攻撃のがんばりゲージ消費軽減」です。
蛮族シリーズの強化素材
強化素材 | 防御力 | |
1回目 | ツルギソウ×3 10ルピー | 5 |
2回目 | ツルギダケ×5 ライネルの砕角×2 ライネルの刃角×2 50ルピー | 8 |
3回目 | 青髪ライネルの刃角×3 青髪ライネルの砕角×3 ツルギガニ×3 200ルピー | 12 |
4回目 | 白髪ライネルの砕角×3 白髪ライネルの刃角×3 ツルギカブト×3 500ルピー | 20 |
蛮族シリーズの強化素材は上記の通り。鬼人シリーズと異なり、蛮族シリーズは全部位の強化素材が共通していて強化もしやすいかなぁと。
同じく最強な装備「鬼人シリーズ」の入手方法と未強化最強防具「ファントムシリーズ」の入手方法は以下からどうぞ。
#ゼルダの伝説TotK:未強化最強の防具「ファントム装備」を簡単に入手する方法とHowTo