【ポケモン ソード・シールド(剣盾)】モンスターボールの効果と種類
ポケモントレーナーの皆様、楽しくポケモンつかまえていますでしょうか? 今回は、ポケットモンスター ソード・シールドに登場する “モンスターボール" について。
クイックボールにダイブボール、ネットボールにダークボールと、ポケモン剣盾でも様々なボールが登場しますが、その効果はいかほどなのか? 簡単な説明を交えつつご紹介していこうと思うので、ぜひ参考にしていただければ!
- 1. ポケモン剣盾で登場するモンスターボールの種類と効果は?
- 2. モンスターボール
- 3. スーパーボール
- 4. ハイパーボール
- 5. プレミアボール
- 6. ネットボール
- 7. ヒールボール
- 8. ネストボール
- 9. タイマーボール
- 10. ダイブボール
- 11. ダークボール
- 12. リピートボール
- 13. クイックボール
- 14. ゴージャスボール
- 15. ウルトラボール
- 16. レベルボール
- 17. ラブラブボール
- 18. ムーンボール
- 19. ドリームボール
- 20. ヘビーボール
- 21. フレンドボール
- 22. ルアーボール
- 23. スピードボール
- 24. 効果付きボールは、効果を発揮できないと捕獲率は悪くなります
- 25. ダイマックスポケモンにはダークボールとリピートボールがおすすめ
- 26. クイックボール/ダークボールは図鑑集めで大活躍
- 27. 【おまけ】ポケモンを捕獲するコツは?
- 28. ワイルドエリアでポケモンをたくさん捕まえましょ
ポケモン剣盾で登場するモンスターボールの種類と効果は?
さてさて、まずはポケモン ソード・シールド(剣盾)で登場するモンスターボールからおさらいしておきましょう。
今作では、様々なモンスターボールが登場しますが、モンスターボールはたまごで遺伝させることもできるので、見た目で選んじゃうというのも醍醐味のひとつ。効果と捕獲率はそれぞれで異なるので、軽ーく頭に入れておくといいかもしれません。
モンスターボール
最もオーソドックスなモンスターボール。どこでも購入可能。
効果 | 無し |
捕獲率 | 1倍 |
価格 | 200円 |
スーパーボール
ちょっとだけ性能が良いモンスターボール。1個目のバッジをゲットすると購入できるようになります。
効果 | 無し |
捕獲率 | 1.5倍 |
価格 | 600円 |
ハイパーボール
すごく性能が良いモンスターボール。だけど……価格と効果で言えば、コスパはそんなに良くありません。
購入できるようになるのは、5個目のバッジを手に入れてから。
効果 | 無し |
捕獲率 | 2倍 |
価格 | 800円 |
プレミアボール
ボールをまとめて10個以上買うと必ずもらえるボール。通常のモンスターボールとエフェクトが少しだけ違います。
効果 | 無し |
捕獲率 | 1倍 |
価格 | 0円 |
ネットボール
虫タイプ、水タイプのポケモンが捕まえやすくなるボール。
効果 | 虫・水タイプが捕まえやすくなる。 |
捕獲率 | 3.5倍 |
価格 | 1,000円(エンジンシティ) |
ヒールボール
このボールで捕まえたポケモンは、HPと状態異常が回復します。
効果 | 捕まえたポケモンのHPと状態異常が回復。 |
捕獲率 | 1倍 |
価格 | 1,000円(エンジンシティ) |
ネストボール
ポケモンのレベルが低いほど捕まえやすくなるボール。
※相手のレベルが41以上の場合、捕獲率は1倍になります。レベルが低ければ、低いほど捕まえやすく、レベル15までのポケモンなら、ほぼほぼ一発。
効果 | 弱いポケモンが捕まえやすくなる。 |
捕獲率 | 1倍~8倍 |
価格 | 1,000円(エンジンシティ) |
タイマーボール
ターンが経過するほど捕まえやすくなるボール。最大4倍となり、10ターン目が最大です。
効果 | ターンが経過するほど捕まえやすくなる。 |
捕獲率 | 1倍~4倍 |
価格 | 1,000円(ナックルシティ) |
ダイブボール
釣り、水辺で出てくるポケモンが捕まえやすくなるボール。
効果 | 釣りや水辺のポケモンが捕まえやすくなる。 |
捕獲率 | 3.5倍 |
価格 | 1,000円(ナックルシティ) |
ダークボール
洞窟や夜(午後8時~午前3時59分)の間、ポケモンが捕まえやすくなるボール。
効果 | 釣りや水辺のポケモンが捕まえやすくなる。 |
捕獲率 | 3倍 |
価格 | 1,000円(ナックルシティ) |
リピートボール
一度捕まえたことがあるポケモンが捕まえやすくなるボール。レイドバトルでも活躍。
効果 | 一度捕まえたことがあるポケモンが捕まえやすくなる。 |
捕獲率 | 3.5倍 |
価格 | 1,000円(シュートシティ) |
クイックボール
戦闘が始まってすぐ投げると捕まえやすくなるボール。おそらく、多くの人がお世話になるはず。
効果 | 1ターン目だけポケモンが捕まえやすくなる。 |
捕獲率 | 5倍 |
価格 | 1,000円(シュートシティ) |
ゴージャスボール
捕まえたポケモンがなつきやすくなるボール。
効果 | 捕まえたポケモンがなつきやすくなる。 |
捕獲率 | 1倍 |
価格 | 3,000円(シュートシティ) |
ウルトラボール
ポケモン 剣盾にはウルトラビーストが出てこないため……趣味ボール。遺伝は可能です。
効果 | ウルトラビーストが捕まえやすくなる。 それ以外は捕まえにくい。 |
捕獲率 | ウルトラビースト5倍 その他のポケモン0.1倍 |
入手 | ラテラルシティ 掘り出し物(殿堂入り後) |
レベルボール
自分のポケモンより、相手ポケモンのレベルが低いと捕まえやすくなるボール。
効果 | 相手ポケモンのレベルが低いほど捕まえやすくなる。 |
捕獲率 | 相手のレベルが自分よりも低い場合、2倍。 相手のレベルが自分の2/1以下の場合、4倍。 相手のレベルが自分の4/1以下の場合、8倍。 |
入手 | ボールガイ(ナックルシティ) |
ラブラブボール
自分のポケモンと相手のポケモンの種類が同じで、性別が違うとすごく捕まえやすくなるボール。
効果 | 自分と同じポケモンで性別が違うと捕まえやすくなる。 |
捕獲率 | 8倍 |
入手 | ボールガイ(アラベスクタウン) |
ムーンボール
つきの石で進化するポケモンが捕まえやすくなるボール。
効果 | つきの石で進化するポケモンが捕まえやすくなる。 |
捕獲率 | 4倍 |
入手 | ボールガイ(キルスクタウン) |
ドリームボール
眠っているポケモンが捕まえやすくなるボール。
効果 | ねむり状態のポケモンが捕まえやすくなる。 |
捕獲率 | 3倍 |
入手 | ボールガイ(シュートシティ) |
ヘビーボール
体重が重いポケモンほど捕まえやすくなるボール。
※このボールだけ少し特殊で、補正値がかけ算ではなくたしたり、引いたりするパターン。ポケモンごとに設定された捕獲率に直接加算、減算します。
効果 | 体重が重ければ重いほど捕獲率が上がる。 |
捕獲率 | ~99.9kg:-20 100.0kg~199.9kg:0 200.0kg~299.9kg:+20 300.0kg以上:+30 |
入手 | ボールガイ(ラテラルタウン) |
フレンドボール
捕まえたポケモンのなつき度が、最初から200になるボール。
効果 | 捕まえたポケモンのなつき度を200にする。 |
捕獲率 | 1倍 |
入手 | ボールガイ(ターフタウン) |
ルアーボール
釣りで出会ったポケモンが捕まえやすくなるボール。
効果 | 釣ったポケモンが捕まえやすくなる。 |
捕獲率 | 5倍 |
入手 | ボールガイ(バウタウン) |
スピードボール
にげあしの早いポケモンが捕まえやすくなるボール。今作では、あまり活用機会のないボールですが、見た目は良き、ですよ。
効果 | にげあしの早いポケモンが捕まえやすくなる? |
捕獲率 | 4倍 |
入手 | ロトムラリー10回報酬 |
効果付きボールは、効果を発揮できないと捕獲率は悪くなります
すべてのモンスターボールで共通していることとして、クイックボールやネットボール、ダークボールなどなど、効果付きのモンスターボールは、効果を発揮できないと捕獲率が下がります。
- 効果付きボールの捕獲率は、条件を満たせないとすべて1倍。
- つまり、素の状態ではモンスターボールと同じ捕獲率です。
効果を発揮できないと、ただのモンスターボールと同じ捕獲率になってしまうので、効果をしっかり把握して使うといいかも、です。
ダイマックスポケモンにはダークボールとリピートボールがおすすめ
今作では、ダイマックス/キョダイマックスポケモンが登場しますが、いずれもモンスターボールの効果が発動します。
ダイマックス/キョダイマックスポケモンの捕獲には……
- ダークボール(夜)
- リピートボール(一度捕まえている場合)
- 各条件にあるボール
基本的に上記のボールがおすすめですが、ポケモンの種類により、ダイブボールやヘビーボールを使い分けましょう。
(通信でほかのレイドに入って、キョダイマックスポケモンを捕まえられた試しが無いんですけど……。自分で出したキョダイマックスポケモンは結構捕まえられるので、他人のレイドバトルでの捕獲率は低めに設定されているのかもしれません。)
クイックボール/ダークボールは図鑑集めで大活躍
クイックボールとダークボールは、図鑑埋めで大活躍。なので、終盤でよく使うモンスターボールは……
- クイックボール
- ダークボール
上記の2つになります。ダークボールはナックルシティ、クイックボールはシュートシティで販売されており、いずれも1000円で購入できるので、50個ずつくらいストックしておくのがおすすめですよ。
【おまけ】ポケモンを捕獲するコツは?
最後におまけなんですけど、ポケモンを捕獲するときに覚えておくと役立つコツについてご紹介しておきます。
ポケモンの捕獲についてのポイントは……
- ポケモンごとに捕獲率が設定されており、つかまえやすさは異なります。
- ポケモンは、HPが少なくなるほど捕まえやすくなります。
- こおり、ねむりで捕獲率2倍。
- まひ、やけどで捕獲率1.5倍。
- 上記の要素+ボールの捕獲率が捕まえやすさに影響します。
ざっとこんな感じ。ポケモンを上手に捕獲するコツは、HPを減らし、状態異常にかけ、できるだけ捕獲率の高いモンスターボールを使うです。
ボールの揺れにあわせてボタンを押してみたり、なんとなーくスティックを回してみたりなどなど、謎のコマンド入力は……効果がありません。ポケモンあるあるじゃないですか? 分かります。やっちゃうんです。でも、効果はありません。
捕獲クリティカルでめちゃ捕まえやすくなります
ポケモンを捕獲していると、稀にキラキラと光るエフェクトと派手なサウンドで “捕獲クリティカル" が発生します。
このクリティカルエフェクトが発生すると、ポケモンの捕獲率が大きく上がるんですよ。ボールが1回揺れて即捕まえられることが多いですが、確実にゲットできるというわけでは無いので要注意。
- ボールのクリティカルはランダムで発生します。
- ポケモン図鑑の捕まえた数が多いほど確率UP。
- ポケモン剣盾では、「ゆれないおまもり」で発生確率がUPします。
ちなみに、「ゆれないおまもり」は今作から追加されたアイテムで、持っているだけで捕獲エフェクトが発生しやすくなるという優れモノ。
ゆれないおまもりは、キルクスタウン西側ホテル(2階)の左奥の部屋にいるドクターがくれるので、まだもらってない人は訪れてみましょう!
ワイルドエリアでポケモンをたくさん捕まえましょ
ポケモン 剣盾で追加されたエリア「ワイルドエリア」には、サンダースやカイリキー、フライゴンやギギギアルなどなど、これまで野生ではあまり見かけなかったポケモンがたくさん登場します。
ウロウロしているだけでまだ捕まえてないポケモンとグイグイ出会えるので、もうポケモンを捕まえてるだけで楽しめるんですよね。
もちろん、出会いにくいポケモンもいますし、捕まえにくいポケモンもいます。捕獲率の高いクイックボールや夜での捕まえやすさに優れるダークボール、水タイプのポケモンにめっぽう強いダイブボールなど、上手く使い分けてポケモン図鑑を完成させましょう!