ポケモンSV:ピンクの色違いオオタチが可愛すぎる件。厳選も簡単で新技も #今日のゲーム
悪魔的可愛さ。
ガジェットブログ"iyusuke.net“を運営する僕が最近遊んで面白かったゲームや気になってるゲーム、ゲーム業界の最新情報をダダっとご紹介していく不定期連載「今日のゲーム」。
7か月ぶり…というのは一旦置いておきまして、今回はポケモンSVのDLC「ゼロの秘宝 前編 碧の仮面」で追加された「オオタチ」についてです。
オオタチは色違いがめっちゃ可愛くて。ピンクと白の縞々模様とその愛くるしいご尊顔から熱心なファンが多いことでも有名なポケモンですが、ポケモンSVでは、オオタチも比較的簡単に色違い厳選できるので、ダダっとおさらいです。
色違いの仕様や豆知識&小技、レイド対策など、ポケモンSVの攻略記事まとめは以下の記事からどうぞ。
#ポケモンSVの攻略まとめ!レイド対策にレシピ、役立つ小技や豆知識をおさらい
ポケモンSVのDLCで解禁された色違いオオタチが可愛すぎる件。色違い厳選も簡単
色違いオオタチの可愛いさはガチ。
それじゃ、早速ポケモンSVでオオタチの色違いを厳選して入手する方法とポケモンSVで得た新技「おかたづけ」について見ていきましょう。
まずは色違いオオタチを入手する方法についてですが、オオタチの大量発生地点はキタカミの里 東南付近。大量発生地点はいくつかあり、場所によってはちょっと苦労するかもですが…色違いと出会うまでの流れは以下の通りです。
- オオタチの大量発生を出す
- オートセーブは切っておく
- 大量発生が出たら一旦レポート
- 遭遇パワー ノーマルを発動させる
- オオタチの大量発生地点に向かう
- キタカミの里東南付近
- オオタチをレッツゴーで60匹倒す
- 色違いが出るまでキャンプリセットするか、近づく → 離れるを繰り返す
せっかくなので、ここからはオオタチの色違いを厳選する方法について、いくつかのステップに分けてご紹介していこうかと思うので参考にどうぞ。
#Tips |
ポケモンSVの色違い出現確率は、通常時で1/4096。大量発生(60匹以上)で1/1365。ひかおま+大量発生(60匹以上)で1/819。ひかおま+輝きパワーで1/512です。少なくとも、ひかおま+大量発生か、輝きパワーLv3のみで色違い厳選するのがおすすめ。 |
Step1:遭遇パワーノーマルを発動させ、オオタチの大量発生を出す
秘伝スパイスが無い人はハムサンドでOK。
まずはStep1。キタカミの里 東南付近に移動したら、キャンプで「遭遇パワー ノーマル」を発動させ、オオタチの大量発生を探しましょう。
オオタチの大量発生が出現するのは「キタカミの里 東南」付近。任天堂スイッチ本体の日付を変更し、大量発生を切り替えて探していきます。
- Nintendo Swicthのホームボタンを押して設定に移動する
- ポケモンSVは起動したまま
- 設定に移動し、Nintendo Switch本体の時計を1分戻す
- Nintendo Switchのホームボタンを押して、ポケモンSVに戻る
- 目当ての大量発生が起きてるか確認
- 1-4を繰り返し
ポケモンSVで大量発生を切り替える方法は上記の通り。
ホーム>設定>日付の変更から。
オオタチの大量発生は結構出現しやすい印象なので、比較的簡単に見つけられると思います。
遭遇パワーノーマルが発動するレシピ
遭遇パワー ノーマルが発動するレシピは以下の通り。
- そうぐうパワー ノーマルLv1
- ハムサンド:ピクルススライス+ハムスライス+マヨネーズ+マスタード
- そうぐうパワー ノーマルLv2
- ハイパーカレーライスふうサンド:ライス+ハラペーニョ+トマトスライス+カレーパウダー+マヨネーズ
- そうぐうパワー ノーマルLv3
- オリジナルサンド:やきチョリソー+ひでん:からスパイス+ひでん:しおスパイス
- オリジナルサンド:トマトスライス+アーリーレッド+ピーマンスライス+やきチョリソー×3+チリソース+ビネガー+秘伝スパイス×2(なんでもOK)
秘伝スパイスが足りている場合は「そうぐうパワー ノーマル Lv3」を発動させるとさらに効率UP。
オオタチは厳選しやすいほうなので、秘伝スパイスが無い場合は「ハムサンド」や「ハイパーカレーライスふうサンド」がおすすめです。
Step2:オオタチの大量発生地点に向かう
オオタチの色違い厳選は上画像の場所がおすすめ。
オオタチの大量発生を確認できたら、大量発生地点に向かう。
オオタチの生息地はキタカミの里 東南付近ですが、僕が色違いオオタチを厳選したのはスイリョクタウンのすぐ近く。ここは障害物が少なく、見渡しがきくため、かなり厳選しやすい印象です。
川のそばで近くにトレーナーがいる場所が目印です。
Step3:オオタチをレッツゴーで60匹倒す
オオタチの大量発生地点に辿り付いたら、レッツゴーでオオタチを60匹倒す。
ポケモンSVの大量発生は倒した数で色違いの出現確率が変動するため、60匹以上倒して最大の出現確率に持っていきましょう。
画面の通知 | |
30匹たおした | 少なくなってきている |
60匹たおした | さらに少なくなってきた ※色違い確率:最大状態(1/1365) |
80匹たおした | 残りわずかだ |
100匹たおした | どこかに去ってしまった |
「大量発生したオオタチはさらに少なくなってきた…」と表示されたらちょうど60匹。画面の通知を見逃さないようにご注意を。
Step4:色違いが出るまでキャンプリセットか近づく → 離れるを繰り返す
オオタチをレッツゴーで60匹倒したら、キャンプリセットを繰り返すか、近づく → 離れるを繰り返して、オオタチの沸きをリセットしつつ、色違いが出るまで粘りましょう。
視界が広く、障害物が少ないぶん、オオタチがよく沸く絶妙な位置が分かりにくいので、何度かトライアンドエラーで位置調整するといいかも。
#Tips |
オオタチは木の周辺に沸くため、木から少し離れた場所でキャンプリセットするのがおすすめ。ポケモンSVでは、Rスティックを押し込むことでカメラの範囲を通常 → 広い → さらに広い…といった感じで3段階で視野角を広げることもできます。 |
Step5:色違いオオタチが出現したらセーブして、捕まえる
キャンプリセットに飽きてきたら走り回るのもおすすめ。
色違いオオタチが出現したら、念のためセーブして、さくっと捕まえる。好きなおしゃボを投げて捕まえましょう。
捕獲要員はみねうち+きのこのほうしが鉄板の「キノガッサ」がおすすめです。
ポケモンSVのオオタチは新技「おかたづけ」を得て対戦にも希望
最高に可愛い色違いオオタチですが、貧弱な種族値を理由に対戦ではあまり使われず…。
ただ、ポケモンSVでは強力な積み技「おかたづけ」を得たことで対戦でも使える!希望が見えた!と話題になっていて、残念な種族値は変わらないものの…場を整えてあげれば活躍できるシチュエーションは増えました。
おかたづけ | |
タイプ | ノーマル |
分類 | 変化 |
威力 | – |
PP | 10 |
効果 | まきびし、ステルスロック、ねばねばネット、 どくびし、みがわりをすべて無効にする。 自分の攻撃と素早さが1段階上がる。 |
おかたづけの効果は上記のとおり。
元々、おかたづけは「イッカネズミ」の専用技でしたが、ポケモンSVでオタチとオオタチも覚えるようになりました。※自分も含めてすべての場のステロやどくびしを片付けてしまう点はご注意を。
オオタチでも「おかたづけ+テラスタル+すてみタックル+いのちのたま」で高火力の一撃がお見舞いできるようになったほか、はたきおとすも覚えるので、ノーマル技が通らないゴーストタイプにもしっかりダメージを与えられます。
オオタチの図鑑情報
オオタチ | |
タイプ | ノーマル |
高さ/重さ | 1.8m/32.5kg |
タマゴグループ | 陸上 |
特性 | にげあし するどいめ おみとおし |
生息地 | キタカミの里 東南 |
オオタチの種族値
オオタチの種族値 | |
HP | 85 |
攻撃 | 76 |
防御 | 65 |
特攻 | 45 |
特防 | 55 |
すばやさ | 90 |
合計 | 415 |
ご存じの通り、オオタチの種族値は合計415で耐久に乏しく、すばやさは"90″あるので、激戦区はなんとか抜ける…っていうのが唯一の救い。
対戦ではかなりお膳立てしてあげる必要がありますが、テラスタルや新技「おかたづけ」のおかげで色違いのオオタチが活躍してくれる場面も多くなるかもしれません。参考になれば!
色違いの仕様や豆知識&小技、レイド対策など、ポケモンSVの攻略記事まとめは以下の記事からどうぞ。