【あつ森】ラコスケに会いたいのにホタテが出ない?効率の良い探し方と高く売れる海の幸

先日のアップデートで “海水浴" が解禁されたあつまれ どうぶつの森ですが、みなさんは海、楽しんでますか? 僕はちょっと島を訪れる頻度が減ってきていまして。
先日やっとアップデート後のあつ森を起動できたんですけど、まぁホタテが出ないこと。1回目のホタテを見つけるまでにトータルで3時間くらいかかりました。(たぶん)
ホタテが見つけられないのでラコスケにも会えないっていう。
そこで! ホタテを効率良く見つける方法や高く売れる海の幸についてささっとまとめていこうと思うので、ホタテなかなか出ないなぁって人はぜひ参考にどうぞ。
ラコスケに会いたい!ホタテを効率良く見つける方法は?

それじゃ、早速本題の「ホタテを効率良く見つける方法」について。ラコスケはホタテを見つけた時に登場し、捕まえたホタテをあげるとマーメイドシリーズのレシピやその素材となる “しんじゅ" をもらうことができるのですが、このホタテが意外と見つからなくて。
ホタテを効率良く見つける方法としては、
- 大きい影
- 近づくとゆっくり距離を刻むように逃げる
- 中くらいで揺れる泡も目印
上記3点が重要なポイントでして。海の幸は種類により泡の出方も違うので、ホタテを探す時は泡も意識して探すといいかもですね。(ワカメは泡の出方が早い)

なので……、ホタテを効率良く集める際は “大きめ" の影に目標を定めてウロウロしてみましょう。小さい影は全スルー。ホタテは1年中見つけることができますし、小さな魚影をスルーしていくだけで効率UPです。
あと、これはおそらく関係ないですし、僕のジンクス的なものなんですけど網の近くにいる気がするんですよねぇ。あと、ホタテを1回見つけられれば割とポンっポンと見つかるような……。(多分気のせい)

マーメイドシリーズの家具を集めるにはまず “レシピ" が必要なので、ホタテをたくさん捕まえてラコスケに貢いであげましょう。
名前 | ホタテ |
売値 | 1200ベル |
季節 | 1年中、何時でも |
緊急脱出で効率UP

それと効率UPにもうひとつ。たぬきちにもらったスマホは実は防水仕様でして。海でも「緊急脱出サービス」を利用することができます。(じゃぶじゃぶ水に浸かってるけど問題なさそう)
ホタテをたくさん捕まえてもちものがいっぱいになった時は、緊急脱出サービスを利用してさくっとお店まで連れてってもらいましょう。これだけでホタテ集めが捗ります。(たぬきマイレージが余っているならぜひ)
【おまけ】高く売れる価格の海の幸は?

せっかくなので、"高く売れる海の幸"についてもささっとおさらいしておきましょう。僕はまだどれも出会えてないんですけど、捕まえることができればラッキー?
(メンダコとか、普通に部屋に飾りたいやつ)
名前 | 価格 | 季節と時間 |
ダイオウグソクムシ | 12000ベル | 北半球 – 7月〜10月 南半球 – 1月〜4月 時間 – 9時~16時、21時~4時 |
センジュナマコ | 10000ベル | 北半球 – 11月〜2月 南半球 – 5月〜8月 時間 – いつでも |
オオシャコガイ | 15000ベル | 北半球 – 5月〜9月 南半球 – 11月〜3月 時間 – いつでも |
メンダコ | 6000ベル | 北半球 – 3月〜5月、9月〜11月 南半球 – 9月〜11月、3月〜5月 時間 – いつでも |
コウモリダコ | 10000ベル | 北半球 – 5月〜8月 南半球 – 11月〜2月 時間 – 16時~9時 |
ズワイガニ | 6000ベル | 北半球 – 11月〜4月 南半球 – 5月〜10月 時間 – いつでも |
タラバガニ | 8000ベル | 北半球 – 11月〜3月 南半球 – 5月〜9月 時間 – いつでも |
イセエビ | 5000ベル | 北半球 – 10月〜12月 南半球 – 4月〜6月 時間 – 21時~4時 |
ロブスター | 4500ベル | 北半球 – 4月〜6月、12月〜1月 南半球 – 6月〜7月、10月〜12月 時間 – いつでも |
タカアシガニ | 12000ベル | 北半球 – 3月〜4月 南半球 – 9月〜10月 時間 – いつでも |
カイロウドウケツ | 5000ベル | 北半球 – 10月〜2月 南半球 – 4月〜8月 時間 – いつでも |
じゃんじゃん潜って海の幸を探しましょ

海が解禁されたあつまれ どうぶつの森ですが、これがまたなかなかに楽しくて。特に理由もないのに海に泳ぎに行っちゃう不思議。
ところで、もうラコスケのホタテバリバリ捕食シーンは見ました? 結構な勢いでがっつくので、まだ見てない人はぜひラコスケを眺めてみましょう。思い出したかのように夢中でホタテを捕食します。
全40種類ほど追加された海の幸は博物館に寄贈することもできるので、じゃんじゃん潜って海の幸を集めなければ! 海の幸は価格も高めなので、ちょっとしたベル稼ぎにも良さそうです。